ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6950045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【裏那須・駒止湿原】天国に着いた〜

2024年06月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:33
距離
17.3km
登り
976m
下り
995m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:31
合計
9:50
5:26
15
スタート地点
5:58
5:58
31
6:29
6:35
74
7:49
7:52
33
8:25
8:25
20
8:45
8:46
20
9:06
9:08
21
9:29
9:40
14
9:54
9:55
21
10:16
10:21
13
10:34
10:34
36
11:10
11:11
44
11:55
11:55
25
12:20
12:21
15
12:36
12:36
88
14:04
14:04
6
14:10
14:10
65
15:15
15:15
1
15:16
ゴール地点
天候 ☁️のちガス〜気温15℃ガスの中9℃ 強風(最大瞬間体感風速15m程) 寒い🥶
(裏那須の天気・てんくら予報🌥のち☀気温15℃風山頂付近8m)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【裏那須】
東北道白河ICから甲子トンネルを抜けて行くのが近くて早いのですが、現在は甲子トンネル改修工事により夜間は通行止めで、那須塩原から会津田島経由で大迂回した
詳しくは、ようこそ会津高原へ(南会津地方広域市町村圏組合HPより) https://www.aizukougen.jp

観音沼からさらに15分(舗装)ほど走行すると通行止めとなる
ここが登山口で5台分の駐車スペース🅿️が4箇所有り
登山口駐車場にトイレは無く、手前の観音沼駐車場には綺麗なトイレがあります

【駒止湿原】
駐車場🅿️無料
トイレ🚽有料
コース状況/
危険箇所等
<<美しい稜線と初夏の花 裏那須を縦走>>

人気の【表那須】とは対照的に登山者は比較的少なく静かな山登りが楽しめる【裏那須】
流石・大倉・三倉の三山からなる雄大な山稜で、夏は高山植物、秋は紅葉と四季折々楽しめる
稜線上は手軽に縦走登山の雰囲気が味わえる人気コース

「大峠林道登山口→大峠→ 流石山→大倉山→三倉山→大峠→ 大峠林道登山口」

裏那須の登山道は良く整備されていた
稜線上では笹薮が濃い箇所があり、朝露💧で足元が濡れてしまう時もあるのでスパッツがあると良い
木の根等からの転倒には注意⚠️
コース中に危険箇所は無い様に思う
初夏〜晩夏は風が有り曇りがちで見晴らしが良い時は快適ですが、一変ガスに覆われると一気に気温が一気に下がり寒くなる(低体温注意)
視界も無くなり方向には注意が必要
今回は霧雨もひと時降りレインウエアも必要となった
熊🐻出没には注意⚠️👀(🐻の💩あり)
今回は笛を時より吹きながら歩く


🌸駒止(こまど)湿原🌸
初夏になるとワタスゲで白い絨毯を敷いたような風景を湿原全体で見ることができる
そこにヒオウギアヤメ・ニッコウキスゲ・レンゲツツジなど色鮮やかな花たちが咲き誇り、訪れたものの心を惹きつける
国の天然記念物に指定されている
駐車場から湿原保護のための協力金100円
コース(湿原内) は一方通行
駐車場🅿️は無料、トイレは有料
https://www.kanko-aizu.com/miru/27728/
早朝、観音沼駐車場から見る裏那須
高曇りだけれど見渡す景色に期待が膨らむ
13
早朝、観音沼駐車場から見る裏那須
高曇りだけれど見渡す景色に期待が膨らむ
登山口駐車場🅿️には先着の🚗が2台
裏那須では会わなかったので三本槍に行ったのかな?
ではレッツゴー💨
熊🐻出没注意⚠️👀
(今回は笛も持参)
19
登山口駐車場🅿️には先着の🚗が2台
裏那須では会わなかったので三本槍に行ったのかな?
ではレッツゴー💨
熊🐻出没注意⚠️👀
(今回は笛も持参)
初めは林道歩き
最近右膝の痛みや右足の靴擦れに悩まされ掛りつけの接骨院で治療と対策(靴のインソール)をしてもらった
本日はその効果をみたいk
9
初めは林道歩き
最近右膝の痛みや右足の靴擦れに悩まされ掛りつけの接骨院で治療と対策(靴のインソール)をしてもらった
本日はその効果をみたいk
林道終点
これより登山道
6
林道終点
これより登山道
大峠まで緩やかな上り坂
10
大峠まで緩やかな上り坂
裏那須の稜線が見える
6
裏那須の稜線が見える
景色の無い樹林帯から、突然素晴らしい景色の【大峠】に出ました
南東方向(塩原、大田原市)は雲海

16
景色の無い樹林帯から、突然素晴らしい景色の【大峠】に出ました
南東方向(塩原、大田原市)は雲海

雲海から飛び出した【大佐飛山塊】が見える
13
雲海から飛び出した【大佐飛山塊】が見える
さあ、美しい稜線へ=3
涼しくて快適♪
15
さあ、美しい稜線へ=3
涼しくて快適♪
三本槍岳
大峠から登るのも辛そう💦
薄く太陽も出ている
16
三本槍岳
大峠から登るのも辛そう💦
薄く太陽も出ている
左上🌸コメツツジ
左下🌸オオベニウツギ
右上🌸生まれそうなウスユキソウ
右下🌸ウラジロヨウラク
21
左上🌸コメツツジ
左下🌸オオベニウツギ
右上🌸生まれそうなウスユキソウ
右下🌸ウラジロヨウラク
左上🌸ウサギギク
左下🌸オノエラン 
右上🌸ウスユキソウ
右下🌸ヤマオダマキ
20
左上🌸ウサギギク
左下🌸オノエラン 
右上🌸ウスユキソウ
右下🌸ヤマオダマキ
左上🌸シャクナゲ
左下🌸ゴゼンタチバナ
右上🌸ツマトリソウ
右下🌸アカモノ 
20
左上🌸シャクナゲ
左下🌸ゴゼンタチバナ
右上🌸ツマトリソウ
右下🌸アカモノ 
流石山の急登に耐える😅
でも、涼しいのと絶景なのでOK‼️
17
流石山の急登に耐える😅
でも、涼しいのと絶景なのでOK‼️
カッコいい【旭岳】が際立つ
今日は白神岳の時の様に終始高曇りだろうと思っていた
12
カッコいい【旭岳】が際立つ
今日は白神岳の時の様に終始高曇りだろうと思っていた
茶臼岳と三斗小屋温泉の湯煙
一度は泊まってみたいね
20
茶臼岳と三斗小屋温泉の湯煙
一度は泊まってみたいね
左上🌸ネバリノギラン(茎がネバネバしてました)
左下🌸ハクサンチドリ
右上🌸ゴゼンタチバナ&ツマトリソウ
右下🌸トレスを着たプリンセス(シャクナゲ)
16
左上🌸ネバリノギラン(茎がネバネバしてました)
左下🌸ハクサンチドリ
右上🌸ゴゼンタチバナ&ツマトリソウ
右下🌸トレスを着たプリンセス(シャクナゲ)
先ほどの雲海が大峠に流れ込み始めた
この時、これ以上ガスは上がって来ないと思っていた
18
先ほどの雲海が大峠に流れ込み始めた
この時、これ以上ガスは上がって来ないと思っていた
アカモノ🌸そちこちに群生中
28
アカモノ🌸そちこちに群生中
素晴らしい景色😀
10
素晴らしい景色😀
流石山まで来ると、ようやく三倉山が見える
9
流石山まで来ると、ようやく三倉山が見える
南会津の山々
小野岳、博士山、御神楽岳だろうか
7
南会津の山々
小野岳、博士山、御神楽岳だろうか
上がって来た雲海
まさかココまで来ないよね〜
11
上がって来た雲海
まさかココまで来ないよね〜
雲海と大佐飛山塊
すぐそこに雲がある
乗れそうだ
27
雲海と大佐飛山塊
すぐそこに雲がある
乗れそうだ
流石山まであと少し
稜線にも雲が流れ込んできた
15
流石山まであと少し
稜線にも雲が流れ込んできた
茶臼岳はまだ見えている
9
茶臼岳はまだ見えている
ガスる前に良い景色を!!
10
ガスる前に良い景色を!!
ありゃりゃ😭
なにぃ〜〜ココまで来る??
12
ありゃりゃ😭
なにぃ〜〜ココまで来る??
流石山はガスらずに済んだ
どんなもんじゃい😄
バックは【旭岳】
31
流石山はガスらずに済んだ
どんなもんじゃい😄
バックは【旭岳】
那須連峰の北には、旭岳と二股山と大戸岳が聳える
8
那須連峰の北には、旭岳と二股山と大戸岳が聳える
美しい稜線を大倉山へ
12
美しい稜線を大倉山へ
稜線上にはシャクナゲ🌸が多く咲いた
バックは大倉山
15
稜線上にはシャクナゲ🌸が多く咲いた
バックは大倉山
あの1番先が目指す三倉山
今日は全て見えると思っていた
8
あの1番先が目指す三倉山
今日は全て見えると思っていた
雲に飲み込まれる前の茶臼岳
8
雲に飲み込まれる前の茶臼岳
お腹空いた〜
バナナ🍌を食べながら大倉山へ
11
お腹空いた〜
バナナ🍌を食べながら大倉山へ
残念😢
稜線はガスと霧雨混じりの強風
一気に気温が下がりレインウエアを羽織る事となる
7
残念😢
稜線はガスと霧雨混じりの強風
一気に気温が下がりレインウエアを羽織る事となる
笹薮が濃い箇所あり
足元が濡れてしまう
8
笹薮が濃い箇所あり
足元が濡れてしまう
ガッスガスの【大倉山】に到着
撤退もよぎったけれど、てんくらは午後☀予報
ちと先まで行ってみよう!
21
ガッスガスの【大倉山】に到着
撤退もよぎったけれど、てんくらは午後☀予報
ちと先まで行ってみよう!
見えた〜!
一瞬だけど、何度か雲の切れ間
霧雨はやんだ
14
見えた〜!
一瞬だけど、何度か雲の切れ間
霧雨はやんだ
やったぁ〜先が見えたよ!
ガスよ抜けてくれ〜
祈るk🙏
9
やったぁ〜先が見えたよ!
ガスよ抜けてくれ〜
祈るk🙏
祈りも叶わず⤵
これじゃ、八甲田山だぁ〜(;;)
7
祈りも叶わず⤵
これじゃ、八甲田山だぁ〜(;;)
途中にある三角点ピーク
タッチ♡
15
途中にある三角点ピーク
タッチ♡
三倉山の最後の急登😫
やっぱり進もう
9
三倉山の最後の急登😫
やっぱり進もう
山頂が見えた😄
おぉ~森吉山となるか⁉️
(何故か東北遠征に例える今日)
8
山頂が見えた😄
おぉ~森吉山となるか⁉️
(何故か東北遠征に例える今日)
ダメだこりゃ 無念⤵
ガッスガスの三倉山
ほんまワシはガス男!どんなもんじゃい😅
30
ダメだこりゃ 無念⤵
ガッスガスの三倉山
ほんまワシはガス男!どんなもんじゃい😅
お昼は焼きそばとお団子etc・・
悲しいのが前回の荒島岳の暑さを想像しドリンク類は凍らした麦茶やコーヒーという冷え冷えオンパレード🥶
18
お昼は焼きそばとお団子etc・・
悲しいのが前回の荒島岳の暑さを想像しドリンク類は凍らした麦茶やコーヒーという冷え冷えオンパレード🥶
左上🌸ベニサラサドウダン
左下🌸ゴゼンタチバナ&マイズルソウ
右🌸イワカガミ
20
左上🌸ベニサラサドウダン
左下🌸ゴゼンタチバナ&マイズルソウ
右🌸イワカガミ
大倉山で再度 軽食🌭
なんだかお腹が空くのよね
10
大倉山で再度 軽食🌭
なんだかお腹が空くのよね
池・・
無念⤵
THE 修行 
ようやく大峠が見えてきた
9
ようやく大峠が見えてきた
いつの間にかガスが無くなった【大峠】
膝は相変わらずだけれど靴擦れは無くなった😊
(口は悪いがゴッドハンドを持つ先生 凄い!!)
以前の足首骨折が原因の様
歩き方が悪くて膝に負担がかかているらしい
これから快方に向かう事を祈るk
13
いつの間にかガスが無くなった【大峠】
膝は相変わらずだけれど靴擦れは無くなった😊
(口は悪いがゴッドハンドを持つ先生 凄い!!)
以前の足首骨折が原因の様
歩き方が悪くて膝に負担がかかているらしい
これから快方に向かう事を祈るk
今日は、暑く無く風も吹いて快適な登山
疲れた感は無かったぞt
快適??まぁ暑くはないけど・・ガスって残念😢k
11
今日は、暑く無く風も吹いて快適な登山
疲れた感は無かったぞt
快適??まぁ暑くはないけど・・ガスって残念😢k
帰りに観音沼駐車場でトイレを拝借
ガスが無くなり三倉山が見えとるやんけ😤
でもこの直後またガスに飲み込まれていた
8
帰りに観音沼駐車場でトイレを拝借
ガスが無くなり三倉山が見えとるやんけ😤
でもこの直後またガスに飲み込まれていた
もやもやしながら、予定してた【駒止湿原】へ
8
もやもやしながら、予定してた【駒止湿原】へ
コース案内図
一方通行なんだね
5
コース案内図
一方通行なんだね
小雨が降ってきたので傘登場
5
小雨が降ってきたので傘登場
🌸ヒメサユリ(にしては薄めの色ですが、、)
がお迎えしてくれた(*^^*)
24
🌸ヒメサユリ(にしては薄めの色ですが、、)
がお迎えしてくれた(*^^*)
初めは樹林帯
雨はすぐにやんだ
5
初めは樹林帯
雨はすぐにやんだ
いきなりキスゲとアヤメの群生に圧倒される
9
いきなりキスゲとアヤメの群生に圧倒される
似合わないけれど
アヤメとキスゲに囲まれ記念撮影
23
似合わないけれど
アヤメとキスゲに囲まれ記念撮影
ツルコケモモ🌸
16
ツルコケモモ🌸
サワラン🌸
主役はワタスゲかな
12
主役はワタスゲかな
この湿原の群生は、
今までのどの湿原よりもダントツ‼️
18
この湿原の群生は、
今までのどの湿原よりもダントツ‼️
トキソウ🌸
*ワタスゲ天国*
来て良かった(*^^*)
16
*ワタスゲ天国*
来て良かった(*^^*)
似合わないけれど
ワタスゲに囲まれて記念撮影
24
似合わないけれど
ワタスゲに囲まれて記念撮影
サワラン🌸
🌸ウラジロヨウラクとキスゲ
10
🌸ウラジロヨウラクとキスゲ
貸し切りでゆっくりのんびり♪
9
貸し切りでゆっくりのんびり♪
左上🌸ニッコウキスゲ
左下🌸ヒオウギアヤメ
右上🌸レンゲツツジ
右下🌸アヤメのカルテット(一輪切れてしまった)
17
左上🌸ニッコウキスゲ
左下🌸ヒオウギアヤメ
右上🌸レンゲツツジ
右下🌸アヤメのカルテット(一輪切れてしまった)
🌸アップシリーズ
撮影 k
16
🌸アップシリーズ
撮影 k
🌸ワタスゲシリーズ
13
🌸ワタスゲシリーズ
休憩できる所が他には無く、この場所のみ
8
休憩できる所が他には無く、この場所のみ
林道より駐車場🅿️へ
ここにもニッコウキスゲ🌸
キスゲの特売中!ってとこかな
最後は天国でお疲れちゃん♪
9
林道より駐車場🅿️へ
ここにもニッコウキスゲ🌸
キスゲの特売中!ってとこかな
最後は天国でお疲れちゃん♪
最近 ゲージの手作りハンモックでお昼寝
床の方が涼しいのに何故暑い上の方で寝るの?
猫って本当に暑さに強い(=^・^=)
29
最近 ゲージの手作りハンモックでお昼寝
床の方が涼しいのに何故暑い上の方で寝るの?
猫って本当に暑さに強い(=^・^=)

感想

秋の裏那須は勿論だけれど、今なら人も少なく花の季節で良いかなぁ〜
予報もそれほど暑くなさそうだし!
が、
まさか雲海の雲がこれほど上がってくるとは・・初めての経験
雲海とは消えていくものだと思っていた
白神岳からの八甲田山・・という天候になってしまいまいましたが、
前半で裏那須の全貌が見えたので良しとしませう(*^^*)

立ち寄った駒止湿原は想像以上の素晴らしさ*
青空なら良い写真が撮れたと思うけれど、曇りのおかげで涼しくゆっくり堪能する事が出来た
ウグイスを初め鳥の囀りと花々、ワタスゲの織りなす空間は「癒し」以外の何者でもない

感謝。

裏那須の美しい稜線をkに見せたいと連れてきたが、残念ながら途中でガッスガス
八甲田と秋田駒の再現😭
まあ、流石山まで素晴らしい景色が見られたから良かったかな
花🌸が沢山咲いてる裏那須
初夏の時期も十分楽しめます




帰りの駒止湿原
とても素晴らしく見応えありました
初夏の花を見られてホンマ良かった


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
流石山・大倉山・三倉山 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら