ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4810103
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山→仙ノ倉山

2022年10月19日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
15.0km
登り
1,336m
下り
1,339m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:38
合計
7:30
距離 15.0km 登り 1,337m 下り 1,342m
9:09
9:09
56
10:06
10:06
62
11:09
11:16
52
12:08
12:37
13
12:50
12:50
35
13:25
13:27
25
13:52
13:52
20
14:12
14:12
21
14:33
14:33
39
15:12
15:12
27
15:39
15:39
49
16:28
16:28
3
16:31
16:31
1
16:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス乗場は東口
バス料金→660円
※スキーバスの都合でバス案内がいたる所にあるので、迷わされないよう注意
コース状況/
危険箇所等
反時計回りはほぼ階段で構成されてる登山道
状況は、良好だがぬかるみを歩くしかない箇所あり。
気になる方は雨上がりはゲイターあるとよさそう
その他周辺情報 越後湯沢駅ぽんしゅ館内の温泉を利用
タオル付きで800円
受付18時 閉館18時半
このトイレは工事中でした。
駐車場の端に仮設トイレが設置されていたのですが、今まで見た仮設トイレの中で1番きれいでした!
2022年10月19日 09:04撮影 by  SCG15, samsung
1
10/19 9:04
このトイレは工事中でした。
駐車場の端に仮設トイレが設置されていたのですが、今まで見た仮設トイレの中で1番きれいでした!
2022年10月19日 09:11撮影 by  SCG15, samsung
10/19 9:11
始まって直後から気持ちのよい道
2022年10月19日 09:27撮影 by  SCG15, samsung
10/19 9:27
始まって直後から気持ちのよい道
熊鈴の金属部分が落ちてなくなってしまった。
(探しましたが見付からず…)
熊頻出地帯とのことで、
両脇木に囲まれてる中で、知らせもせず熊にあったら完全にこちら側が悪いので、とっさに50円で応急措置。
なんと、信じられないくらいいい音なった!
2022年10月19日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
5
10/19 9:53
熊鈴の金属部分が落ちてなくなってしまった。
(探しましたが見付からず…)
熊頻出地帯とのことで、
両脇木に囲まれてる中で、知らせもせず熊にあったら完全にこちら側が悪いので、とっさに50円で応急措置。
なんと、信じられないくらいいい音なった!
2022年10月19日 10:07撮影 by  SCG15, samsung
10/19 10:07
2022年10月19日 10:31撮影 by  SCG15, samsung
1
10/19 10:31
景色がこんな感じになってきたらわくわくするのは、私だけじゃないはず。
2022年10月19日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
1
10/19 11:02
景色がこんな感じになってきたらわくわくするのは、私だけじゃないはず。
急に視界が開ける。本当に急に開けて嬉しかったので、それだけでも反時計回りで登った甲斐があった。
2022年10月19日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
2
10/19 11:09
急に視界が開ける。本当に急に開けて嬉しかったので、それだけでも反時計回りで登った甲斐があった。
2022年10月19日 11:19撮影 by  SCG15, samsung
1
10/19 11:19
これまではオーソドックスな木の階段。ここら辺からはいい感じの木の階段。とにかくこちら側のルートは登りはじめから山頂までなんと、ほぼ階段しかない。
2022年10月19日 11:21撮影 by  SCG15, samsung
2
10/19 11:21
これまではオーソドックスな木の階段。ここら辺からはいい感じの木の階段。とにかくこちら側のルートは登りはじめから山頂までなんと、ほぼ階段しかない。
気持ちよい(階段…)
2022年10月19日 11:34撮影 by  SCG15, samsung
10/19 11:34
気持ちよい(階段…)
2022年10月19日 12:15撮影 by  SCG15, samsung
1
10/19 12:15
平標山頂から。
2022年10月19日 12:29撮影 by  SCG15, samsung
1
10/19 12:29
平標山頂から。
2022年10月19日 12:29撮影 by  SCG15, samsung
10/19 12:29
2022年10月19日 12:36撮影 by  SCG15, samsung
10/19 12:36
稜線フリーク歓喜の道
2022年10月19日 12:47撮影 by  SCG15, samsung
3
10/19 12:47
稜線フリーク歓喜の道
2022年10月19日 13:05撮影 by  SCG15, samsung
10/19 13:05
2022年10月19日 13:11撮影 by  SCG15, samsung
10/19 13:11
綺麗!
しかし、谷川は風が強いと聞いていたけど、本当だった…。かなり煽られるのでゆっくり歩いた。(写真は晴れてるけど、ガスと晴れを目まぐるしく繰り返してた)
今まで稜線の強い風を経験したことがなかったので、結構怖かった。
風ってどんな風に怖いのか今までピンときてなかったけど、理解する。
2022年10月19日 13:12撮影 by  SCG15, samsung
10/19 13:12
綺麗!
しかし、谷川は風が強いと聞いていたけど、本当だった…。かなり煽られるのでゆっくり歩いた。(写真は晴れてるけど、ガスと晴れを目まぐるしく繰り返してた)
今まで稜線の強い風を経験したことがなかったので、結構怖かった。
風ってどんな風に怖いのか今までピンときてなかったけど、理解する。
2022年10月19日 13:25撮影 by  SCG15, samsung
10/19 13:25
山頂付近は草地が凍っていた。
2022年10月19日 13:26撮影 by  SCG15, samsung
10/19 13:26
山頂付近は草地が凍っていた。
2022年10月19日 13:40撮影 by  SCG15, samsung
2
10/19 13:40
2022年10月19日 14:22撮影 by  SCG15, samsung
10/19 14:22
2022年10月19日 14:28撮影 by  SCG15, samsung
10/19 14:28
このあと足を痛める
2022年10月19日 15:03撮影 by  SCG15, samsung
10/19 15:03
このあと足を痛める
2022年10月19日 15:12撮影 by  SCG15, samsung
10/19 15:12
2022年10月19日 15:39撮影 by  SCG15, samsung
10/19 15:39
撮影機器:

感想

平標山へ。
登りは丹沢大倉尾根(バカ尾根)が平気だったから大丈夫だろうと反時計回りを選択。
結果、個人的にはバカ尾根よりだいぶきつかったです…。
理由としては、階段の歩幅が丹沢と比べて総じてしっかりあるというところ。きつかった!
ただ、細い登山道からいきなり開けて大絶景になるところもよかったし、山頂への気持ちのよい道に癒されて、概ね計画タイムで歩けました!
稜線歩きも、最高。
ただ、下山時の後半に登りの疲れがたたったのか右膝外側から太ももにかけての筋?(下山してる時は股関節だと思ったけど違った)を痛めてうまくまっすぐ歩けず、スーパーカニ歩きで下山。
紅葉がよかったのと、改善点も含めていい登山でした。

以下個人的なメモです
◯よかった点
・右足を痛めてまっすぐ歩けなくても平均コースタイムは維持できた(以前飲みの席で聞いた常に最善のルートファインディングし続けるというのをやったら今までよりも下山の安定感増した)
・痛めても痛み止め、テーピング、ストック(普段は使わないが非常時の為に必ず入れてる)、ヘッデンがあるので、安心感あった
・フリース、バーナーを持って行って山頂は割りと快適に過ごせた
◯改善点
・稜線歩きは風が強く相当に指が冷たかった。このくらいの時期から2000メートル級に行くときは手袋必須
・今日は下山で足を痛めてもたまたま大幅に遅れはなかったけれど、もともと下山は苦手&まだまだ下山でつかれやすいので、もう少しコースタイムにゆとりを持たせられるとよさそう
◯今後に向けて
・よりやさしめの山で下山に慣れる練習もできるとよさそう
・予想外への対象はまだまだ苦手なので、テン泊縦走する際はエスケープしやすい山がよさそう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

こんにちは
明後日行く予定なので参考になりました
山頂休憩用に防寒対策は十分備えた方が良さそうですね
時計周り予定ですが、こちらだと仙ノ倉迄がちょうどバカ尾根往路程度の感触かな、と思います
同等レベルの日帰りルートだと、焼岳とか爺ヶ岳、苗場(山頂台地がココの稜線みたいに心地良いです)あたりもお薦めかな、平標は新緑花の季節もイイので逆ルートも是非お試ししてみてください
2022/10/19 23:30
hatsuさん
こんにちは、コメントありがとうございます!
参考になったのであれば幸いです。
はい、山頂は風も相まってかなり寒かったです。
なるほど、次回は時計周りと心に誓ったのでお花畑の時期に行こうと思います!
おすすめルートも紹介いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます〜!
2022/10/20 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら