記録ID: 481059
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰(ニッコウキスゲ満開!12年ぶりの車山)
2014年07月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 410m
- 下り
- 425m
コースタイム
9:10 八島湿原
10:20 物見石
10:55 蝶々深山
12:00 車山山頂(昼食:約1時間)
13:45 車山肩
15:00 旧御射山
15:20 八島湿原
※昼食以外は休憩時間含む
10:20 物見石
10:55 蝶々深山
12:00 車山山頂(昼食:約1時間)
13:45 車山肩
15:00 旧御射山
15:20 八島湿原
※昼食以外は休憩時間含む
天候 | 晴(早朝は霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場 8時50分着で8割ほど。その後も続々と車がやってきて、9時頃にはほぼ満車状態だった。 ■登山ポスト 見つけられず(ない?) ■トイレ 八島湿原Pは水洗トイレ。車山肩、ゼブラ山への分岐付近にもあり。 ■携帯電波(softbank) 基本登山途中は電波良好だったが、タイミングによっては圏外になったりしていた。(同じsoftbankで嫁携帯だけ電波良好だったり…) ■登山道 ・八島湿原 基本木道。整備されていて歩きやすい。 ・八島湿原〜蝶々深山〜車山乗越 基本見晴らしのよい気持ちがいいトレイル。基本的に歩きやすいが、一部は前日の雨で水たまりになっていたが、横の笹薮にも踏跡があり、水たまりができやすい範囲は並列して登山ルートがあるような感じ ・車山 車山乗越付近から山頂までは階段があり、とても整備された道。車山肩までの道はガレ気味でちょっと疲れた。 ・車山肩〜沢渡 一気に標高を下げるルートで、やや前日の雨で滑りやすかった。午前に歩いていたらちょっと大変だったかも… ■飲食店 ヒュッテなどに軽食等あり。途中、コーヒー&チーズケーキ(各500円)を頂いた。 |
写真
感想
ニッコウキスゲが満開との情報より、車山へ行くことに!車山肩は駐車場が激戦とのことで、八島湿原Pに駐車して車山への周回にて歩くことに。駐車場へは9時前に到着でギリギリ駐車できた感じ、さすがはハイシーズン。
八島湿原は1ヵ月ぶりで、車山は12年ぶり。八島湿原は咲く花が変わっていましたが、車山は観測球体の位置とかも大きく変わっていましたが、12年ぶりに訪れた2人の方が大きく変わってるかな…当時は大学生。
連休中唯一天候に恵まれた本日は、とにかく人であふれかえっていました。学生ハイクが多く、蝶々深山付近中学生の列との挨拶で、3分くらい「こんにちは」を言い続けました…
八島湿原は1か月前は見どころがほぼヤマツツジだけでしたが、今回はニッコウキスゲをはじめ種々の花が咲き乱れていました。蝶々深山周辺は景色が素晴らしく、歩いていたとても楽しいトレイルです。帰りに向かいのヒュッテから蝶々深山を眺めながらのコーヒーブレイクは至福のひとときだった!
12年ぶりに訪れた車山山頂は、若干雲が多かったですが360°の大展望!リフトを使っての一般登山者が大変多く、賑わってました。
ニッコウキスゲは山頂北面のリフト沿い、車山肩でそれぞれ咲き乱れていましたが、今年は花が少ないらしいです。それでも大満足な景色と花に囲まれ、素晴らしい一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1994人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する