記録ID: 481360
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
祝!JR三江線復旧 三瓶山山行&三江線乗りレポ
2014年07月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 950m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
コース図は手書きです。
(JR大田市駅よりバスで西ノ原に)
11:17 JR大田市駅前バス乗り場
11:55 定めの松バス停(西ノ原駐車場)
運賃は、810円です。
●登山編
(西ノ原から男三瓶山に登る)
11:55 西ノ原駐車場(465m)
12:15 西ノ原登山口(554m)
13:25 男三瓶山山頂(1125.9m)
13:30 (縦走路を奥の湯峠まで縦走)
14:05 女三瓶山山頂(953m)
14:15 太平山山頂(854m)
14:30 奥の湯峠(780m)
(カルデラの底を横切って西ノ原に戻る)
14:40 室の内池(684m)
15:05 扇谷分岐(850m)
15:25 西ノ原登山口(554m)
15:35 西ノ原駐車場(465m)
○自転車編
15:45 (デポした自転車でJR浜原駅へ)
15:55 孫三瓶登山口(480m)
16:10 国道375号線に出る(80m)
16:20 JR浜原駅(59m)
●鉄道編
(JR三江線乗車)
17:04 JR浜原駅
18:54 JR江津駅 19:31
20:33 JR大田市駅
(JR大田市駅よりバスで西ノ原に)
11:17 JR大田市駅前バス乗り場
11:55 定めの松バス停(西ノ原駐車場)
運賃は、810円です。
●登山編
(西ノ原から男三瓶山に登る)
11:55 西ノ原駐車場(465m)
12:15 西ノ原登山口(554m)
13:25 男三瓶山山頂(1125.9m)
13:30 (縦走路を奥の湯峠まで縦走)
14:05 女三瓶山山頂(953m)
14:15 太平山山頂(854m)
14:30 奥の湯峠(780m)
(カルデラの底を横切って西ノ原に戻る)
14:40 室の内池(684m)
15:05 扇谷分岐(850m)
15:25 西ノ原登山口(554m)
15:35 西ノ原駐車場(465m)
○自転車編
15:45 (デポした自転車でJR浜原駅へ)
15:55 孫三瓶登山口(480m)
16:10 国道375号線に出る(80m)
16:20 JR浜原駅(59m)
●鉄道編
(JR三江線乗車)
17:04 JR浜原駅
18:54 JR江津駅 19:31
20:33 JR大田市駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自転車
国道54号線晴雲トンネル北より、 県道40号線を西進。 国道184号線を横切って、三瓶山手前の三叉路を、 〆(南方面)にゆくと、三瓶温泉(孫三瓶山登山口)を通って、 西の原につきます。 右(北方面)に行くと、三瓶温泉スキー場(女三瓶山登山口リフトあり)を 通って、北の原につきます。 駐車地の「西の原駐車場」は、 トイレ、自動販売機があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 登山道は、最近ササ刈りがされたようで、 とてもよく整備されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴(4000)
ズボン(6000)
Tシャツ(1500)
Tシャツ(替え)(1000)
シャツ(6000)
シャツ(替え)(3000)
帽子(1000)
スパッツ(2000)
下着(1000)
リュック(40L)(9000)
雨具(5000)
ザックカバー(800)
ツェルト(9000)
エマージェンシーシート(500)
ヘッドランプ(700)
コンパス(×2)(200)
メガネ(替え)(30000)
デジカメ(7000)
電池(替え)(200)
上着(弟のお上がり)
道路地図(1:100000)(2000)
|
---|
感想
三瓶山(さんべさん)は、島根県大田市の山です。
最高峰は男三瓶山(1125.9m)です。
日本二百名山に選ばれています。
JR三江線(さんこうせん)は、広島県の三次市(みよし)から
島根県の江津市までを結ぶローカル鉄道です。
昨年の水害で、江津駅〜浜原駅が不通になっていましたが、
昨日(7/19)に復旧しました。
↓三江線の詳細
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B1%9F%E7%B7%9A
JR大田市駅より、バスで三瓶山西ノ原に行き、
男三瓶山に登り、縦走路を半周して西ノ原に戻り、
デポした自転車で、JR浜原駅まで行き、
JR三江線で江津駅に行き、
山陰本線に乗り換えてJR大田市駅に戻りました。
登山と汽車旅が同時にでき、とても素晴らしい「さんこう」になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する