記録ID: 4814657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
北奥千丈岳&国師ヶ岳
2022年10月21日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:36
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 269m
- 下り
- 268m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時で山梨県側のアスファルト部分の駐車場は満車。峠の先の長野県側の砂利のスペースに駐車(10台くらい停められるかな。既に1台停まってました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
木段、木道が整備されておりスニーカーでも登れるかも |
写真
感想
昨年登れなかった国師ケ岳に大弛峠から楽ちん登頂
平日だけど天気が良い予報だったためか大弛峠に6時半に着いたにも関わらず、すでに山梨県側の駐車スペース(30台ほど)は満杯。長野県側の砂利スペースが空いていて良かった。国師ケ岳は天皇陛下が皇太子時代に登った山のためか木段と木道が整備されており、標高のわりに登山というよりハイキング気分で登ることができる山だった。(たぶんスニーカーでも登ることができる)
北奥千丈岳と国師ケ岳は徒歩15分ほどで行き来できる場所にあるが、北奥千丈岳から見えるところは国師ケ岳からは見えず、国師ケ岳から見えるところは北奥千丈岳からは見えないよう樹木が生い茂っているのが興味深い。(なので、どちらのピークにも登る楽しみがある)
登山道には石楠花の群生もあったのでまた6月ごろに登ってみたい良い山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する