ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481468
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨の合間に雨飾山♫

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
7.3km
登り
1,154m
下り
1,141m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:58登山口
10:23難所のぞき
11:08一ぷく処
11:43中の池
12:25分岐
12:44雨飾山山頂13:02(軽食タイム)
13:22分岐
13:51中の池
14:18一ぷく処
14:45難所のぞき
15:03登山口


登り時間:2時間46分
下り時間:2時間01分
休憩時間:18分
合計時間:5時間05分
天候 曇りガス時々晴れ(分岐〜山頂〜分岐は晴れ(^^)v)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビを雨飾山荘にセットしてGO!
登山口脇に無料駐車場があります。(写真はありませんが、少し奥に登ったところにも駐車場がありました。)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは雨飾山荘の玄関脇にありますので登山計画書を提出しましょう!

・トイレは雨飾山荘内にあります。

・水場はありません。
 雨飾山荘で調達するか自分で家から持ってくるか・・・夏場の登山は暑いので十分に用意しておきましょう!!

・登山道はよく整備されており危険箇所は特にありません。
 
・下山後の温泉は雨飾山荘の『雨飾温泉』に立ち寄りました!
 http://www.mountaintrad.co.jp/~amakazari/

・今回の山行の核心部分は特にありません。
朝10時頃の駐車場・・・満杯です!!
2014年07月22日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/22 10:25
朝10時頃の駐車場・・・満杯です!!
ゆっくり歩いて4時間だそうです(^^)
2014年07月21日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 9:58
ゆっくり歩いて4時間だそうです(^^)
下山後の温泉を楽しみに登山開始!!
2014年07月21日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 9:58
下山後の温泉を楽しみに登山開始!!
雨飾山荘。
2014年07月21日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 9:59
雨飾山荘。
雨飾山荘の玄関脇に登山ポストがありますので登山計画書を提出しましょう!!
2014年07月21日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 10:03
雨飾山荘の玄関脇に登山ポストがありますので登山計画書を提出しましょう!!
見やすい看板があります!!
雨飾山山頂まで240分。
2014年07月21日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 10:04
見やすい看板があります!!
雨飾山山頂まで240分。
やはり4時間かかるらしいので頂上には14時着予定です(>_<)
2014年07月21日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 15:01
やはり4時間かかるらしいので頂上には14時着予定です(>_<)
広々したテント場。
2014年07月21日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 15:00
広々したテント場。
安全登山を祈願します!!
2014年07月21日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 10:06
安全登山を祈願します!!
難所のぞきに到着!!
のぞける所ありません(-_-;)
2014年07月21日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 10:23
難所のぞきに到着!!
のぞける所ありません(-_-;)
木の梯子。
2014年07月21日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 10:34
木の梯子。
ガスってるのが幸いして涼しいです(^_^;)
2014年07月21日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 10:43
ガスってるのが幸いして涼しいです(^_^;)
でかい木!!
2014年07月21日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 10:47
でかい木!!
おっ!アルミの梯子発見!!
2014年07月21日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 11:03
おっ!アルミの梯子発見!!
登山道にアルミの梯子は違和感があります(^_^;)
2014年07月21日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 11:03
登山道にアルミの梯子は違和感があります(^_^;)
アルミの梯子を登りきると一ぷく処に到着です!!
2014年07月21日 14:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 14:18
アルミの梯子を登りきると一ぷく処に到着です!!
今回の秘密兵器登場(笑)
カリカリ塩梅を食べて塩分回復(^u^)
2014年07月21日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/21 11:08
今回の秘密兵器登場(笑)
カリカリ塩梅を食べて塩分回復(^u^)
登山道の崩落が進んでますねー(p_-)
2014年07月21日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 11:18
登山道の崩落が進んでますねー(p_-)
右側に滑り落ちないよう気を付けましょう!!
2014年07月21日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/21 11:18
右側に滑り落ちないよう気を付けましょう!!
ガスの晴れ間に雪渓発見!!
2014年07月21日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 11:18
ガスの晴れ間に雪渓発見!!
青空♪
2014年07月21日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 11:18
青空♪
この梯子を登ると中の池までなだらかな登りになります。
2014年07月21日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 14:03
この梯子を登ると中の池までなだらかな登りになります。
でかい草??
2014年07月21日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 13:53
でかい草??
草??花??
とりあえず中の池に到着!!
2014年07月21日 13:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 13:52
草??花??
とりあえず中の池に到着!!
白い花♫
2014年07月21日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/21 11:43
白い花♫
中の池から先は再び急登の始まりです!!
2014年07月21日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 13:51
中の池から先は再び急登の始まりです!!
ガスが晴れて日差しがのぞく・・・暑い(-_-)
2014年07月21日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 12:07
ガスが晴れて日差しがのぞく・・・暑い(-_-)
もうすぐ分岐・・・のはず(-_-)
2014年07月21日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 12:23
もうすぐ分岐・・・のはず(-_-)
分岐に到着!!
2014年07月21日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 12:25
分岐に到着!!
雨飾山山頂まであと30分だそうです(^^)
2014年07月21日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 12:26
雨飾山山頂まであと30分だそうです(^^)
山頂が見えてきた―
2014年07月21日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 12:27
山頂が見えてきた―
うまい具合にガスが晴れてきた(^^)
2014年07月21日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/21 12:31
うまい具合にガスが晴れてきた(^^)
アップで確認(@_@;)
大勢の人が登ってます!!
2014年07月21日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/21 12:33
アップで確認(@_@;)
大勢の人が登ってます!!
荒菅沢♪
2014年07月21日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/21 12:35
荒菅沢♪
ん?『ふりかえれば・・・』??
2014年07月21日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 12:35
ん?『ふりかえれば・・・』??
なるほどー(^^)
でも少し下ったところ(2個前の写真)から見た方が景色が良いような気が・・・(笑)
2014年07月21日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 12:36
なるほどー(^^)
でも少し下ったところ(2個前の写真)から見た方が景色が良いような気が・・・(笑)
最後の登り(>_<)
2014年07月21日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 12:40
最後の登り(>_<)
最後の登りは長いようで意外に短い(笑)
2014年07月22日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/22 10:27
最後の登りは長いようで意外に短い(笑)
雨飾山の山頂に到着!!
2014年07月21日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/21 12:44
雨飾山の山頂に到着!!
久々のパウンドケーキ(^^)
2014年07月21日 12:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/21 12:47
久々のパウンドケーキ(^^)
双耳峰の片割れ(石像群があるピーク)
2014年07月21日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/21 12:55
双耳峰の片割れ(石像群があるピーク)
夏の雲(>_<)
2014年07月21日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 12:54
夏の雲(>_<)
もくもく(^^)
2014年07月21日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 13:00
もくもく(^^)
雨飾山から笹平まではお花だらけ(^^)
帰りは写真撮りまくろう!!
2014年07月21日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/21 12:55
雨飾山から笹平まではお花だらけ(^^)
帰りは写真撮りまくろう!!
ガスで遠くは見えない・・・残念(-_-;)
2014年07月21日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 12:55
ガスで遠くは見えない・・・残念(-_-;)
石像群のあるピークから最高峰のあるピークをパチリ!!
人がたくさんいます(^^)
2014年07月22日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/22 10:29
石像群のあるピークから最高峰のあるピークをパチリ!!
人がたくさんいます(^^)
紫の花♫
2014年07月21日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/21 13:03
紫の花♫
白い花♫
2014年07月21日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/21 13:03
白い花♫
黄色い花♫
2014年07月21日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 13:04
黄色い花♫
赤っぽい花♫
2014年07月21日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 13:04
赤っぽい花♫
よれよれな感じのピンクの花♫
2014年07月21日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/21 13:04
よれよれな感じのピンクの花♫
ピンクの花♫
2014年07月21日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 13:05
ピンクの花♫
白い花♫
2014年07月21日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 13:06
白い花♫
薄紫の花♫
2014年07月21日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 13:11
薄紫の花♫
紫と黄色の花々♫
2014年07月21日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 13:12
紫と黄色の花々♫
黄色い花♫
2014年07月21日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 13:12
黄色い花♫
日の光を浴びる紫の花♫
2014年07月21日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 13:13
日の光を浴びる紫の花♫
綺麗に咲いているピンクの花♫
2014年07月21日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/21 13:13
綺麗に咲いているピンクの花♫
白い花々♫
2014年07月21日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/21 13:14
白い花々♫
白い花♫
2014年07月21日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 13:14
白い花♫
黄色い花♫
2014年07月21日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 13:15
黄色い花♫
黄色い花W♫
2014年07月21日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 13:16
黄色い花W♫
白い花♫
2014年07月21日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 13:17
白い花♫
黄色い花♫
2014年07月21日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/21 13:17
黄色い花♫
薄紫の花♫
2014年07月21日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 13:19
薄紫の花♫
ほんとに花だらけ(^^)
2014年07月21日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 13:18
ほんとに花だらけ(^^)
夏の雲、モクモク(>_<)
2014年07月21日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/21 13:20
夏の雲、モクモク(>_<)
白い花♫
2014年07月21日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/21 13:30
白い花♫
ガスってきたー
2014年07月21日 14:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 14:01
ガスってきたー
登山道左の紫陽花群!!
2014年07月21日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 14:49
登山道左の紫陽花群!!
登山道右の紫陽花群!!
2014年07月21日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 14:49
登山道右の紫陽花群!!
紫陽花群♫
2014年07月21日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 10:18
紫陽花群♫
紫陽花♫
2014年07月21日 14:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 14:50
紫陽花♫
駐車場に到着!!
登山装備は車に置いてお風呂道具を持って雨飾山荘へ♪
2014年07月22日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/22 10:30
駐車場に到着!!
登山装備は車に置いてお風呂道具を持って雨飾山荘へ♪
雨飾山荘の受付にGO!!
2014年07月21日 15:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 15:12
雨飾山荘の受付にGO!!
三角の建物が内湯の建物です。
2014年07月21日 15:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/21 15:13
三角の建物が内湯の建物です。
いいお湯でした(^^)
2014年07月21日 15:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
7/21 15:29
いいお湯でした(^^)
露天風呂の入口です。
内湯から上がり服を着てから露天風呂へ行きます。
2014年07月21日 15:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/21 15:13
露天風呂の入口です。
内湯から上がり服を着てから露天風呂へ行きます。
日本の秘湯『都忘れの湯』
内湯よりぬるいですが景色は良かったです。
2014年07月21日 16:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
7/21 16:27
日本の秘湯『都忘れの湯』
内湯よりぬるいですが景色は良かったです。

感想

残念なことに3連休の天気はよくない(-_-)
土曜日、先週の早月尾根からの剱岳のリベンジを密かに計画するも気が乗らず計画取りやめ(-_-)
日曜日、コラボ登山が中止となり予定もなく『暑かった』という理由で昼間からビールを飲む(-_-)
さらに夜はBBQでまた飲む(-_-;)
そこで山の話題になり翌日の月曜日は曇りっぽいが雨は降りそうにないので何処か行こうかと悩み始める・・・結果、新潟にある百名山『雨飾山』を登ることにする!!
で、BBQのおかげで当然のように朝早く起きれず(笑)駐車場に到着したのが9時30分過ぎ(-_-;)
10時スタートで山頂まで4時間、下りで2〜3時間とみて『日が長いから問題なし!!』と登山開始!!
雨の合間を縫って雨飾山へ、Climbing‼


〆2鵑了街圓粒某

・特にありません。


感想

・先週に引き続きやっぱり体が重い・・・原因は2〜3kgの体重増加??(笑)

・歩き始めて30分はメチャクチャ疲れました(ToT)
 話し相手がいれば少しは気が紛れるのかなー?
 まー、いつもソロの私には無理な相談ですが(笑)
 
・歩き始めて1時間ほどすると体が軽くなりあとは下山まで楽々な一日でした!!
 辛いところを突き抜けるとスッと楽になりますよねー(^^)・・・不思議?!

・今回の水分は『がぶ飲み対策』で水のみを3リットル持っていきました。
 甘くて美味しく作ってあるスポーツドリンク等とは違い、水はそんなにがぶがぶ飲めません(笑)
 なので、0.5リットルぐらい余りました。
 『がぶ飲み対策』としては効果ありでした!!
 ちなみに塩分はカリカリ梅で補給しました!!

・分岐から山頂まではとにかく花だらけでハチがブンブン元気に飛びまわってました(笑)

・長野側から登ってくる人が多く分岐から登山道は賑わってました!

・ガスっていることが幸いして涼しく登れました。
 しかし、ガスが晴れて太陽が顔をだすとメッチャ暑かったです。

・日頃の行いが良い(笑)せいか分岐から山頂までの区間は晴れていて雨飾山が綺麗に見えました(^^)v
 (遠くはガスってて見えませんでしたが・・・)

・久々の山パウンドは『うまし!!』でした(笑)

・露天風呂のほうは混浴なのですが、カップルが上がるとカップルが入るというループ状態に陥り、結果3組のカップルが入浴した後に入りました・・・山荘の内湯で1時間30分ぐらい窓をのぞきながらカップルの出待ちしてました(ToT)

・山荘の内湯では、そんなことで長時間入ってましたが、いっしょに長湯していた地元?猟友会の方から楽しい熊の話や山の話を聞かせてもらい退屈せずにすみました♪


H疹陛

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人

コメント

雨飾山
yama59さん こんにちは

 雨飾山、以前テレビの山番組で見て良さそうな場所だな〜とは思いましたが何せ遠いので足が伸びず(笑)やはり百名山ということもあってか大勢登られているのですね

 カップル待ちで風呂の時間も長くなったようで(笑)でも知らない方といろいろ話を出来ると楽しいですしね 山パウンドも何か完成品といった感じでとても美味しそう

 ようやく梅雨も明けてきましたし晴れの登山も出来そうですね (暑いですが )お疲れ様でした。
2014/7/22 13:31
こんにちは♫
masatさん、こんにちは

たしかに横浜からだと遠いですよね(笑)
せっかく来ても日帰りじゃ物足りないし
もし来られるのなら、妙高山〜火打山〜雨飾山の小屋&テント泊縦走がいいんじゃないでしょうか?・・・きつそうですが(笑)

露天風呂、気にせず突入してもよかったんですが一応そこは気を遣いました(笑)
内湯に比べてお湯がぬるいのでなかなか上がってくれず長時間待ちましたが、そのおかげ?で楽しい話も聞けましたし良しとしましょう

そうですねー
梅雨明けして夏山シーズン到来ですね!!
ほんと暑いですが(笑)
2014/7/22 14:41
お疲れ様でした!
2日酔い(?)の中の遅めスタートでしたがお疲れ様でした!

ワタクシは比較的近場で湯治中でしたが山も温泉も楽しめたようですね!

花の写真もたくさん撮ってますが紫陽花以外、色でしか表現してない(知らない?)ところが僕と同じ匂いがして笑えます

内湯からカップルの出待ちをしてるってある意味そっちのほうが危険人物扱いかもですね(笑)

若かりし頃(野湯ハンター時代)、登山口に湧出するお湯をビニールプールに溜めて入浴してたら40人近くの団代登山が通過してったことありましたよ・・・もう、完全に温泉バカになりきるしかなかったですがいい思い出でした(←捕まらなくてよかったかも

まだ足がヤバイっすけど治ったらコラボしましょうね
2014/7/22 18:07
バレましたか(笑)
drunkyさんの推察のとおり花の名前、全然知りません
でも色は分かりますから

野湯には行ってみたいですが何時間もかけて辿り着いて、少し浸かって後にまた何時間もかけて汗をかきながら戻ってくるのって・・・温泉バカでなければできませんよね(笑)

コラボ登山・・・まさかの野湯巡りってことはないですよね?(笑)
2014/7/23 0:53
( ´,_ゝ`)
花の名前がわからない時は、この顔で訴えましょう。
優しい方が教えてくれることでしょう。

とてもきれいな景色と花で、登りたくなる山なんですが、
いまだに登れてません。
その地域には、青海黒姫山や明星山など、登りたい山がたくさんあるのですが・・
2014/7/22 23:08
なるほど!!
DSAさん、 ( ´,_ゝ`)←この顔ですね
わかりました
覚えておきます

海谷山塊は川内山塊と同じく新潟の秘境ですから、いい山そろってます!!
雨飾山荘から見える駒ヶ岳、鬼ヶ面山、鋸岳は『次回登らなくては 』と思わせるほどの素晴らしい山容でした
でも熊には注意(山菜採るな!でしたっけ?(笑))とのことらしいです・・・特に 鋸岳
2014/7/23 1:06
おかえりなさい♪
青空に映えるパウンドが眩しいっ (笑ヾ(´∀`*)
yamaさん、こんにちは♪

また羨ましいところにお邪魔されたんですね〜!!
いいなぁ(*´エ`*)★
計画よりも1時間半近く短縮されてるし、大事な所でガスは晴れるし・・持ってますねぇ♪
BBQの翌日、雨飾山荘に9時半に到着されるだけでもヤル気を感じますよ!!

ぬるい温泉に浸かりながら熊とか山の話しを聴けるなんて最高ですし!!
カップルで入るよりも断然魅力的・・・( ´艸` )
お疲れ様でした〜♪
2014/7/23 9:10
pusukeさん、こんにちは!!
雨飾山は普通な感じ(笑)でしたが、その他の山々が素晴らしくて良い所でしたよ、海谷山塊!!
川内山塊と同じにおいがプンプンしてました

関東甲信は梅雨明けしましたね
新潟も今週末ぐらいには梅雨明けですかね?
今夏は、あっちぇー新潟低山をぐるぐる巡るか涼しいアルプスの山々に遠出するかお財布と相談中です(笑)
2014/7/23 10:28
ゲスト
あっ、 ( ´,_ゝ`)に呼ばれた気がする・・
で、新潟のお山にお邪魔します。
yama59さん、こんにちは(^o^)ノ

No.24 ミズバショウ  No.25 キヌガサソウ  No.51と58は同じタカネナデシコ。違いはといいますと、どんなときもきゃんきゃんしてる若い娘とちょっとそれを過ぎ、この暑さに体が順応せずダル〜としてるkimicoco (例えがわかりづらかった?)  No.47 タテヤマウツボグサ  No.48・60・63 ハナウド  No.49 ハクサンオミナエシ?  No.50 シモツケソウ  No.52 ノアザミ  No.53 ホソバノヤマハハコ?  No.54 ハクサンチドリ  No.56・64 マルバダケブキ  No.57 ハクサンフウロ  No.61・62 ニガナ  No.65 オオバギボウシ  No.68 カラマツソウ

いや〜、たくさんお花撮ってきましたねヾ(´∀`*)
葉っぱや花の大きさが分かるように写ってたりするともっと確信が持てるのですが、だから合ってるかどうかはハーフ&ハーフです(笑)

でも楽しかった♡
2014/7/28 17:16
そう、 呼びました( ´,_ゝ`)
kimicocoさん、はじめまして!!
コメントありがとうございます

なるほど、なるほど
って、やっぱり頭の中に入ってこないですねー
kimicocoさんの回答は全部正解でしょう

・・・しかし、 ( ´,_ゝ`)の効果は絶大ですねー(笑)
2014/7/29 2:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
糸魚川市根知地区 雨飾山荘〜中の池〜笹平〜雨飾山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら