ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481489
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

夏花咲き誇る四阿山 根子岳からの周回

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
9.7km
登り
944m
下り
957m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※写真を撮りとりノンビリ歩行です。
05:15 - 菅平牧場P
07:10 - 根子岳 2207m(10分休憩)
08:45 - 四阿山分岐
09:05 - 四阿山頂 2354m(25分休憩)
09:45 - 四阿山分岐
10:30 - 中四阿山 2106m
11:05 - 小四阿山 1917m
12:00 - 菅平牧場P
天候 曇り後晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆上信越道 上田菅平ICから菅平牧場駐車場まで約25Km、約30分
 駐車場は無料ですが入山協力金がいります。
  1人 大人200円、小中学生100円
  (早朝の場合は、帰りに料金所で支払います)
コース状況/
危険箇所等
*トイレは菅平牧場登山口に綺麗なトイレがあります。
*登山ポストも登山口に設置されています。
*下山後は 上田菅平IC手前に「真田温泉健康ランド」で汗を流しました。
  大人1名-500円
  http://www.sanadanosato.or.jp/onsen.html
*登山道は整備され標識や案内テープ等も多々あり、迷うことはありませ ん。
 一部ガラ場があり要注意場所があります。
 雨天時や雨天後は滑り易い箇所も多く注意が必要です。
*牧場があることから小虫(ブヨ)等も多く、防虫ネットを念のため携帯した- 方が安心です。
登山前日・塩田城跡のアジサイ祭りに出かけました
2014年07月22日 20:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/22 20:05
登山前日・塩田城跡のアジサイ祭りに出かけました
モデルのお嬢さんを追っかけ、夫婦で写真を撮りまくりました(^_-)
2014年07月22日 20:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
17
7/22 20:02
モデルのお嬢さんを追っかけ、夫婦で写真を撮りまくりました(^_-)
地元の美味しいお蕎麦を堪能しました
2014年07月20日 12:25撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
13
7/20 12:25
地元の美味しいお蕎麦を堪能しました
午後は上田城跡公園を散策です
2014年07月20日 13:28撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/20 13:28
午後は上田城跡公園を散策です
夏の日差しが照りつけていました
2014年07月20日 13:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/20 13:42
夏の日差しが照りつけていました
暑い中、信州上田「おもてなし武将隊」の演舞は素晴らしい(^_^)v
2014年07月20日 14:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
7/20 14:18
暑い中、信州上田「おもてなし武将隊」の演舞は素晴らしい(^_^)v
早朝の菅平牧場の駐車場は数台でしたが・・
2014年07月21日 05:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 5:16
早朝の菅平牧場の駐車場は数台でしたが・・
登山道の案内看板です
2014年07月21日 05:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 5:15
登山道の案内看板です
登山ポストは登山口にあります
2014年07月21日 05:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 5:15
登山ポストは登山口にあります
登る前・安全無事を山バナナに祈りました<(_ _)>
2014年07月21日 04:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
18
7/21 4:45
登る前・安全無事を山バナナに祈りました<(_ _)>
頑張って登山開始
2014年07月21日 05:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 5:17
頑張って登山開始
早速、登山道脇に咲く花々にカメラを向けっぱなし
2014年07月21日 05:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 5:18
早速、登山道脇に咲く花々にカメラを向けっぱなし
ハナチダケサシも群生しています
2014年07月21日 05:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
7/21 5:19
ハナチダケサシも群生しています
牧場に沿って続く登山道
2014年07月21日 22:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 22:29
牧場に沿って続く登山道
牧場でのんびりと過ごす牛たち
2014年07月21日 05:26撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/21 5:26
牧場でのんびりと過ごす牛たち
ウツボグサも一杯咲いています
2014年07月21日 05:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/21 5:18
ウツボグサも一杯咲いています
やっぱ、花の百名山・登山道には花々が咲き誇っています
2014年07月21日 05:23撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 5:23
やっぱ、花の百名山・登山道には花々が咲き誇っています
ミネウスユキソウも・・
2014年07月21日 05:30撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
7/21 5:30
ミネウスユキソウも・・
キバナヤマオダキも・・
2014年07月21日 22:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/21 22:29
キバナヤマオダキも・・
ホタルブクロも・一杯咲いています(^_-)
2014年07月21日 22:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
7/21 22:29
ホタルブクロも・一杯咲いています(^_-)
登山道脇に咲く花々に心とられながら、ゆっくり歩みます
2014年07月21日 05:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 5:38
登山道脇に咲く花々に心とられながら、ゆっくり歩みます
振り返ると遠くに北アルプスが望めるはずでしたが・・
2014年07月21日 05:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/21 5:40
振り返ると遠くに北アルプスが望めるはずでしたが・・
晴天ならば・こんな眺望が(^^)/
2014年07月21日 05:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 5:43
晴天ならば・こんな眺望が(^^)/
白樺やダケカンバの樹林帯を気持ちよく歩きます
2014年07月21日 05:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
7/21 5:45
白樺やダケカンバの樹林帯を気持ちよく歩きます
登り初めると青空も広がってきました
2014年07月21日 22:30撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 22:30
登り初めると青空も広がってきました
ウスユキソウもあちらこちらに・・
2014年07月21日 05:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
7/21 5:56
ウスユキソウもあちらこちらに・・
もっと広がれ・青空〜(>_<)
2014年07月21日 22:30撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 22:30
もっと広がれ・青空〜(>_<)
こんな標識があちこちに・
2014年07月21日 06:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 6:10
こんな標識があちこちに・
呼吸も徐々に大きく深くなります
2014年07月21日 06:11撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 6:11
呼吸も徐々に大きく深くなります
虫が大の苦手な相棒は、防虫ネットで完全防備(^_-)
2014年07月21日 06:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
7/21 6:12
虫が大の苦手な相棒は、防虫ネットで完全防備(^_-)
林の中から突然 光芒が!(^^)/
2014年07月21日 06:26撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 6:26
林の中から突然 光芒が!(^^)/
青白く美しい小さな花は・テガタチドリ?
2014年07月21日 06:36撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/21 6:36
青白く美しい小さな花は・テガタチドリ?
空気も美味しい朝霧の中を歩みます
2014年07月21日 06:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 6:41
空気も美味しい朝霧の中を歩みます
根子岳まで500m
2014年07月21日 06:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 6:41
根子岳まで500m
紫色が美しいヒメシャクジン
2014年07月21日 06:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 6:43
紫色が美しいヒメシャクジン
ガスの中から青空が・・
2014年07月21日 06:46撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 6:46
ガスの中から青空が・・
根子岳に向かう途中 夏空が広がってきました(^^)/
2014年07月21日 06:51撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
7/21 6:51
根子岳に向かう途中 夏空が広がってきました(^^)/
花々咲き誇る登山道を黙々と歩みます
2014年07月21日 07:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 7:05
花々咲き誇る登山道を黙々と歩みます
ハクサンチドリかな・?
2014年07月21日 22:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 22:32
ハクサンチドリかな・?
予定どおり根子岳に到着
2014年07月21日 07:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
20
7/21 7:10
予定どおり根子岳に到着
山バナナで感謝です<(_ _)>
2014年07月21日 07:14撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
16
7/21 7:14
山バナナで感謝です<(_ _)>
ここから笹原に降下します
2014年07月21日 07:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 7:17
ここから笹原に降下します
黄色の花咲く前のトウゲブキ
2014年07月21日 07:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 7:17
黄色の花咲く前のトウゲブキ
マイズルソウもあちこちに咲いていました
2014年07月21日 07:24撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 7:24
マイズルソウもあちこちに咲いていました
根子岳からの下山道 濡れた岩場を歩きます・滑らぬように(^_^)v
2014年07月21日 22:33撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 22:33
根子岳からの下山道 濡れた岩場を歩きます・滑らぬように(^_^)v
大きな岩場ではつい、こんなポーズをとりたくなります(^^)/
2014年07月21日 07:28撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
15
7/21 7:28
大きな岩場ではつい、こんなポーズをとりたくなります(^^)/
根子岳から下山途中、四阿山には青空が(^_^)v
2014年07月21日 07:52撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 7:52
根子岳から下山途中、四阿山には青空が(^_^)v
根子岳を振り返ると夏空が・・
2014年07月21日 08:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
13
7/21 8:02
根子岳を振り返ると夏空が・・
根子岳を下りた後には急登が・(>_<)
2014年07月21日 08:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 8:04
根子岳を下りた後には急登が・(>_<)
しばらく藪こぎが続きます
2014年07月21日 22:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 22:35
しばらく藪こぎが続きます
背丈ほどの藪こぎも苦もなく・頑張って上ります
2014年07月21日 08:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 8:18
背丈ほどの藪こぎも苦もなく・頑張って上ります
四阿山への分岐・もう少しで頂上だ!
2014年07月21日 08:47撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 8:47
四阿山への分岐・もう少しで頂上だ!
上った後少し下り、また上って頂上です
2014年07月21日 08:49撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 8:49
上った後少し下り、また上って頂上です
頂上前の歩きやすい木道(^_-)
2014年07月21日 08:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 8:58
頂上前の歩きやすい木道(^_-)
頂上まであと僅かです
2014年07月21日 22:36撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 22:36
頂上まであと僅かです
頂上手前で空を見上げると青空が〜(^o^)
2014年07月21日 09:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 9:03
頂上手前で空を見上げると青空が〜(^o^)
予定どおり頂上に到着(^_^)v
2014年07月21日 09:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 9:05
予定どおり頂上に到着(^_^)v
お疲れさまでした・・
ばんざ〜い(^^)/
2014年07月21日 09:08撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
18
7/21 9:08
お疲れさまでした・・
ばんざ〜い(^^)/
山バナナでも感謝〜(^o^)
2014年07月21日 09:27撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
13
7/21 9:27
山バナナでも感謝〜(^o^)
ガス多く眺望は望めませんでした・残念(>_<)
2014年07月21日 09:30撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 9:30
ガス多く眺望は望めませんでした・残念(>_<)
暫時、休憩して下山です
2014年07月21日 09:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 9:35
暫時、休憩して下山です
さすが百名山・続々と登山者が、
2014年07月21日 09:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 9:43
さすが百名山・続々と登山者が、
分岐の後は小四阿山経由で菅平駐車場までの周回コースで下山です
2014年07月21日 09:44撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 9:44
分岐の後は小四阿山経由で菅平駐車場までの周回コースで下山です
これは何という花・・?
2014年07月21日 09:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 9:56
これは何という花・・?
タカネニガナも一杯咲いています
2014年07月21日 09:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 9:58
タカネニガナも一杯咲いています
中四阿山方面は夏空が広がっています
2014年07月21日 10:09撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 10:09
中四阿山方面は夏空が広がっています
根子岳を振り返ります
2014年07月21日 10:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/21 10:12
根子岳を振り返ります
テガタチドリを見ると・蝶がお食事中でした(^_-)
2014年07月21日 10:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 10:16
テガタチドリを見ると・蝶がお食事中でした(^_-)
青空〜なんと気持良い登山道でしょうか(^_-)
2014年07月21日 22:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 22:38
青空〜なんと気持良い登山道でしょうか(^_-)
エゾシオガマも群生しています
2014年07月21日 10:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 10:19
エゾシオガマも群生しています
花をアップ〜(^o^)
2014年07月21日 10:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 10:19
花をアップ〜(^o^)
花々が咲き誇る登山道は最高〜!
2014年07月21日 22:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 22:38
花々が咲き誇る登山道は最高〜!
下山する中四阿山方向
2014年07月21日 10:24撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 10:24
下山する中四阿山方向
ハクサンオミナエシも多く咲いていました
2014年07月21日 10:24撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 10:24
ハクサンオミナエシも多く咲いていました
四阿山を振り返りました
2014年07月21日 10:28撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 10:28
四阿山を振り返りました
小さくかわいげに咲く
ハクサンフウロ
2014年07月21日 10:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
7/21 10:31
小さくかわいげに咲く
ハクサンフウロ
夏空の下に咲くのはテガタチドリ
2014年07月21日 22:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 22:40
夏空の下に咲くのはテガタチドリ
待ってました・クルマユリ!
2014年07月21日 10:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
7/21 10:45
待ってました・クルマユリ!
ダケカンバには
青空が似合います(^_^)v
2014年07月21日 10:53撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 10:53
ダケカンバには
青空が似合います(^_^)v
青空の下の草花・・
今日が梅雨開けかな・・?
2014年07月21日 22:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
7/21 22:41
青空の下の草花・・
今日が梅雨開けかな・・?
下山の登山道にはウツボグサが咲き乱れていました
2014年07月21日 11:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 11:02
下山の登山道にはウツボグサが咲き乱れていました
下山途中の登山道ではじめて見ました
何という花かな?
2014年07月21日 22:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/21 22:41
下山途中の登山道ではじめて見ました
何という花かな?
ハナチダケサンが綺麗に咲いています
2014年07月21日 22:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 22:41
ハナチダケサンが綺麗に咲いています
絶対に・また来たい!
花咲く四阿山(^_^)v
2014年07月21日 22:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/21 22:42
絶対に・また来たい!
花咲く四阿山(^_^)v
心・・浮きうき、
ワクワクの登山道
2014年07月21日 11:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 11:20
心・・浮きうき、
ワクワクの登山道
何度も言います・・
花盛りの登山道(*^_^*)
2014年07月21日 22:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 22:42
何度も言います・・
花盛りの登山道(*^_^*)
キバナノヤマオダマキも群生してました
2014年07月21日 11:30撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 11:30
キバナノヤマオダマキも群生してました
菅平牧場まで
あと少し・・
2014年07月21日 11:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 11:41
菅平牧場まで
あと少し・・
最初で最後の川にかかった木橋を渡ります
2014年07月21日 11:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 11:43
最初で最後の川にかかった木橋を渡ります
気持ちのいい木漏日の中を歩きます
2014年07月21日 11:46撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 11:46
気持ちのいい木漏日の中を歩きます
菅平牧場に帰って来ました
2014年07月21日 11:52撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
7/21 11:52
菅平牧場に帰って来ました
中四阿山への登山口です
2014年07月21日 11:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 11:56
中四阿山への登山口です
振り返ると左に根子岳・右に四阿山がそびえています
2014年07月21日 11:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 11:58
振り返ると左に根子岳・右に四阿山がそびえています
下山届もポストに投函しました
2014年07月21日 22:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 22:43
下山届もポストに投函しました
お疲れさまでした・安全無事に下山できました<(_ _)>
2014年07月21日 12:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
15
7/21 12:05
お疲れさまでした・安全無事に下山できました<(_ _)>
数台だった駐車場は、満杯です(^_-)
2014年07月21日 12:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7/21 12:06
数台だった駐車場は、満杯です(^_-)
下山後に汗を流した「真田温泉・健康ランド」なんとええ天気〜(^^)/
2014年07月21日 13:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
7/21 13:02
下山後に汗を流した「真田温泉・健康ランド」なんとええ天気〜(^^)/
営業時間や入館料は、こんなんです〜m(_ _)m
2014年07月21日 13:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
7/21 13:03
営業時間や入館料は、こんなんです〜m(_ _)m

感想

 7月の連休には日本百名山のひとつ「四阿山」を登る登山計画のなか、梅雨時期でもあり天気を気にしながら長野県に向かったが、どうも20日の日曜日は雨の確率が高いことから好天気との予定の連休最後の日に決行することとして、その前に近場の上田市内での観光を楽しむことにした。
 
 最初にむかったのは、塩田城跡の「あじさい祭」
 http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0500/20100211134410129.html
丁度、会場ではフォトコンテストが行われておりモデルの2人のお嬢さんを追って、俄かカメラマンとして写真を撮りまくった後、美味しい地元の蕎麦をいただき会場を後にした。
 
 次に向かったのは、今後NHKで放映予定の大河ドラマで観光スポットとなろう「上田城跡公園」
 http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001449.html
で城内を散策した。天候は予報を大きく外れ真夏の強い日差しが注がれていた。

 四阿山へは夜明けとともに登り始める予定で、登山口駐車場に夕方には到着して車内で過ごし朝を迎えることに・・・。
 
 深夜には見事な満点の星空が見られ快晴が期待できたが、翌朝の出発時にはうっすらと曇がかかっていた。
 
 登山道は牧場に添って高度を増していき、放牧されノンビリと草をはむ牛達に朝の挨拶をしながらまた、花の百名山らしく色々な草花に目を細めながらの歩みとなった。
 
 天候は暑くも寒くもなく時折、太陽が顔をのぞかせる夏空も見えてきたが高度を増すごとに下界の方は雲が多くなってきた。
 
 根子岳に到着すると(またその途中にも)、先人達がレコに書いている「ブンブンとうるさく飛び回る小虫」の姿はさほど多くはなかった・・が、虫大嫌いの相棒(妻)は登山開始早々虫除けスプレーを振りかけるとともに、頭からスッポリと防虫ネットで覆い完全防護していた。(笑い)

 下山時も相棒の防虫ネット姿を見た登山者が「虫はメッチャ多かったですか?」と心配そうに聞いていた・・・。(心配するほど虫はいませんよ・・・と答える私)

根子岳からは一旦、のびやかに広がる笹原に降下して振り返ると青空の下に根子岳がそびえていた。
 笹原から再び四阿山に向かって続く急登をゆっくり上り、ちょっとした広場となった分岐から約20分の頂上には、ほぼ予定どおり到着したが、残念なことにガスに覆われ眺望は全く無かった。

 小腹を満たした後下山しかけたが、さすが「日本百名山」・・続々と頂上へ向かう登山者とすれ違った。

中四阿山を経ての周回登山道を下山しかけると青空も広がって、また夏の草花が登山道のあちこちに見られルンルン気分となり「何度も来たい・・四阿山」であった(^^)/

安全無事に登りきりまた、下山できたことに感謝・感謝しながら菅平牧場駐車場を後にした<(_ _)>
 下山後はインターチェンジの少し手前にある「真田温泉」で汗を流し、ゆっくりと帰途についた。
                                     チャンチャン
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人

コメント

偶然
ibukiさん、おはようございます
この連休に東の方へ向かわれたのは知ってました
四阿山と根子岳へ登られたのですねぇ

senrakuyaさんが「途中の高速のPAであのibukiさんに遭遇しましたよ!凄い偶然に驚きました!」との情報を耳にしてました
事前の観光と山登りの日は、天気もまずまず、お花はいっぱい、そして百名山get!!
いっぱい楽しまれましたね
2014/7/23 6:22
Re: 偶然
toshi0113さん おはようございます<(_ _)>
そうなんです・・小さなパーキングで偶然・北岳に向かうセンラクさんとリュウジさんと出会って、びっくりでしたわ〜

toshi0113さんも、21日 日帰りでの立山周回お疲れさまでした
四阿山は花一杯の山でしたが、帰ってから家内はオデコに3〜4か所・私が後頭部に1か所虫にさされ、少し腫れ上がっていました(笑い)

これからもお互いに安全登山を楽しみましょう
2014/7/23 7:38
ibukiさん、こんにちは。
僕が登った、一ヶ月前より、ずいぶん花の種類が増えてますね。
全く、青空のない日だったので、空の青さがうらやましいです。
また来たいなと思わせる、いい山ですよね。
2014/7/23 7:14
花一杯の山でしたが・・(^_^;)
komaki さん おはようございます<(_ _)>
花一杯で何度も行きたい山ですが・・小虫の被害が・・

帰ってから妻も私も、腫れて少し・かゆくて弱っています
今度は、虫のいない秋花の季節もいいなぁと思っています
2014/7/23 7:45
遠征お疲れ様でした
お花がいっぱい咲いてて華やかな山行ですね
おまけに上田城跡とモデルのおねーちゃんまで
だいぶ楽しめたご様子

帰りに 入って真田幸村バリの男前となった事でしょう
虫に負けず夏 を謳歌して下さい!
2014/7/23 21:12
Re: 遠征お疲れ様でした
elyさん こんばんは<(_ _)>
花盛りの山と・・かわいいモデルのお姉さんや、おもてなし隊のお嬢さん達
そして、湯上がりの美味しい ・・最高でした

ただ、小虫の奴さえいなかったら・・もっとよかったのに〜 です。
今後もお互い安全計画で・・山を楽しみましょう
2014/7/23 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら