笠ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:07
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,686m
- 下り
- 2,683m
コースタイム
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 13:07
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後はひがくの湯 入浴料800円とちょっと高いけどスマホ充電、洗い物用ビニール、うまい棒食べ放題無料などなど細かいサービスが充実してて良かった。 |
写真
感想
快晴の天気予報だったので少し遠出して久々の北アルプス、笠ヶ岳へ。
夕方仕事終わりに出発。新穂高までは4時間位で到着。登山者用駐車場は平日ということもありガラガラで快適に車中泊出来た。
翌朝、2時半に出るつもりが少し寝坊してしまった。日の出の時間に杓子平から笠ヶ岳のモルゲンロートが見たいと思っていたのに間に合わないかも。
笠新道は予想通りの急登が続くけど暗闇の中黙々と歩いていたら思ったほど辛くはなかった。
やがて空が明るくなりベッドライトもいらないほどに。染まりゆく空に穂高の稜線が浮かび上がる。
杓子平に着くと眼前に抜戸岳と笠ヶ岳が聳え立つ。ちょうど朝日が当たり始めたばかりでタイミングもバッチリ!間に合わないと諦めていたので嬉しかった。
ここからは目に映る景色が全て素晴らしかった。
稜線へ上がると笠ヶ岳までの道がカッコいい。日陰には雪の残骸も残っていた。笠ヶ岳山頂に着くと360度の大展望。周囲には誰もおらず静かな山頂を独り占め。
これから歩く稜線も一望できその奥には槍ヶ岳という贅沢。景色が良すぎるので何度も何度も写真を撮った。
抜戸岳〜大ノマ岳間も槍や穂高の絶景を横目に正面には野口五郎岳、鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳、黒部五郎岳、薬師岳、立山や劔までアルプスの山々がどこまでも見渡せる。大ノマ岳から乗越まで大きく下って弓折岳まで最後の登り返しが疲れた足にはキツかった。
弓折分岐から見下ろす鏡平山荘は秘境のオアシスのようなロケーションで素晴しい!ここは是非いつか泊まってみたい。
小池新道はとても歩きやすく、登山道整備をしている若い男性2名もいた。ありがとうございます。登山者は少なく会ったのは6名だけ。
秩父沢出合いあたりからは紅葉が綺麗だった。佐俣林道も紅葉ピークで、色鮮やかなトンネルのみちは気持ちが良かった。
13時間以上かかって無事に新穂高に下山。近くのひがくの湯の開放的な露天風呂で疲れを癒やす。併設の登山者食堂もメニュー豊富でボリュームもあり大満足。
膝が痛くなるくらい疲れたけど天気にも恵まれて最高の山行になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する