ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482022
全員に公開
ハイキング
白山

チブリ尾根から別山〜白山。

2014年07月21日(月) ~ 2014年07月22日(火)
 - 拍手
masaeda その他1人
GPS
32:00
距離
25.7km
登り
2,842m
下り
2,413m

コースタイム

1日目
5:43市ノ瀬ビジターセンター
6:11別山・市ノ瀬道
9:42チブリ避難小屋
12:17別山
15:40南竜山荘
16:30甚之助非難小屋泊

2日目
1:25甚之助避難小屋出発
2:37黒ボコ岩
3:30室堂ビジターセンター到着

ご来光目的で御前峰登頂。
一旦室堂に下山。晴れ待ちで室堂近辺を散策。
その後再び御前峰登頂。

10:45下山開始
14:30別当出合
天候 1日目、晴れのち曇り。
二日目、曇り。
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休日の為、マイカー規制。市ノ瀬に駐車。午前5時の時点ですでに満車一歩手前の状態でした。
休日翌日の下山バスの最終は15:30です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。
夏の遠征第一弾。北陸、別山〜白山。
仕事終わりの後、自宅で1時間ほど仮眠。
車移動6時間で市ノ瀬に到着。
ここに来るまでが少々ハード。
で。祝日なんで早朝5時にもかかわらず別当出会に向かうバスに長蛇の列。
2014年05月21日 05:45撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 5:45
夏の遠征第一弾。北陸、別山〜白山。
仕事終わりの後、自宅で1時間ほど仮眠。
車移動6時間で市ノ瀬に到着。
ここに来るまでが少々ハード。
で。祝日なんで早朝5時にもかかわらず別当出会に向かうバスに長蛇の列。
でもって我々は3連休で混んでるであろう砂防新道からの白山は避けて、チブリ尾根から別山。甚之助避難小屋泊でナイトハイクで白山を目指す感じで登ります。
2014年05月21日 06:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 6:10
でもって我々は3連休で混んでるであろう砂防新道からの白山は避けて、チブリ尾根から別山。甚之助避難小屋泊でナイトハイクで白山を目指す感じで登ります。
今のトコ天気も上々、気温湿度も低め。
登山日和の中、スタート。
2014年05月21日 06:13撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 6:13
今のトコ天気も上々、気温湿度も低め。
登山日和の中、スタート。
別当出会スタートでは見られない、美しいブナの森の中を進みます。
2014年05月21日 06:37撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 6:37
別当出会スタートでは見られない、美しいブナの森の中を進みます。
まさに原生林な景色。
2014年05月21日 06:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 6:37
まさに原生林な景色。
数百年レベルの巨木がそこかしこに。
2014年05月21日 06:34撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 6:34
数百年レベルの巨木がそこかしこに。
カツラの巨木。
2014年05月21日 06:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 6:47
カツラの巨木。
これが見たかった。
2014年05月21日 06:47撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/21 6:47
これが見たかった。
2014年05月21日 06:48撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 6:48
2014年05月21日 06:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 6:17
2014年05月21日 06:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 6:14
2014年05月21日 06:49撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 6:49
木々の隙間から白山。
2014年05月21日 08:02撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 8:02
木々の隙間から白山。
ブナの森を抜けて低木の雑木林に
2014年05月21日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 8:19
ブナの森を抜けて低木の雑木林に
さらに進んで森林限界を突破。
2014年05月21日 08:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 8:56
さらに進んで森林限界を突破。
高山植物もチラホラと。
2014年05月21日 08:57撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 8:57
高山植物もチラホラと。
展望良な尾根を進みます。
2014年05月21日 08:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 8:54
展望良な尾根を進みます。
チブリ尾根避難小屋に到着。
ここで小休憩。
トイレ有りだが尋常じゃないぐらい臭い。
えずきながら用をすます(笑)
2014年05月21日 09:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 9:22
チブリ尾根避難小屋に到着。
ここで小休憩。
トイレ有りだが尋常じゃないぐらい臭い。
えずきながら用をすます(笑)
小休憩の後、別山に向けてスタート。
2014年05月21日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 9:41
小休憩の後、別山に向けてスタート。
白山の美しい山姿と言いたいとこだが山頂は雲の中。
2014年05月21日 10:01撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 10:01
白山の美しい山姿と言いたいとこだが山頂は雲の中。
進むにつれこちらの尾根もガスがかかってきた。
2014年05月21日 11:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 11:37
進むにつれこちらの尾根もガスがかかってきた。
さらにチブリ尾根避難小屋を過ぎた辺りから睡眠不足のせいか微妙に偏頭痛と倦怠感。
熱中症かどうかは分からんが体調不良で足取りが遅くなる。

2014年05月21日 11:46撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 11:46
さらにチブリ尾根避難小屋を過ぎた辺りから睡眠不足のせいか微妙に偏頭痛と倦怠感。
熱中症かどうかは分からんが体調不良で足取りが遅くなる。

で。御舎利山到着。
2014年05月21日 11:52撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 11:52
で。御舎利山到着。
スローペースで別山へ向かいます。
2014年05月21日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 11:56
スローペースで別山へ向かいます。
2014年05月21日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 12:01
2014年05月21日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 12:03
で。別山山頂に到着。
2014年05月21日 12:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 12:06
で。別山山頂に到着。
おそらく祝日でカオス状態の白山山頂とは違って静かで人もまばら。
んが。ガスで展望不良。
2014年05月21日 12:33撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 12:33
おそらく祝日でカオス状態の白山山頂とは違って静かで人もまばら。
んが。ガスで展望不良。
一瞬、ガスが切れたタイミングの展望。
目下に白水胡。
2014年05月21日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 12:29
一瞬、ガスが切れたタイミングの展望。
目下に白水胡。
毎度の記念撮影。
2014年05月21日 12:31撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/21 12:31
毎度の記念撮影。
再び御舎利山を経て次の目標の油坂の頭へ向かいます。
2014年05月21日 12:43撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 12:43
再び御舎利山を経て次の目標の油坂の頭へ向かいます。
ガスが掛かってはいるものの美しい景色の連続。
だが体調はさらにダウン。
10分歩いて1分休むの超スローペースに。
2014年05月21日 13:29撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 13:29
ガスが掛かってはいるものの美しい景色の連続。
だが体調はさらにダウン。
10分歩いて1分休むの超スローペースに。
体調は悪くとも写真だけは撮ってます。
2014年05月21日 13:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 13:36
体調は悪くとも写真だけは撮ってます。
2014年05月21日 13:37撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/21 13:37
2014年05月21日 13:49撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 13:49
振り返って別山をパシャリ。
2014年05月21日 14:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 14:06
振り返って別山をパシャリ。
で。油坂の頭に到着。
白山山頂は完全にガスの中。
ちなみに油阪の残雪は気持ち程度。
2014年05月21日 14:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 14:18
で。油坂の頭に到着。
白山山頂は完全にガスの中。
ちなみに油阪の残雪は気持ち程度。
赤谷を経て湿原に到着。
2014年05月21日 15:25撮影 by  NEX-6, SONY
5/21 15:25
赤谷を経て湿原に到着。
湿原越しの白山。
2014年05月21日 15:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 15:25
湿原越しの白山。
で。南竜に到着。
だが体調は最悪。頭痛と倦怠感がマックス。
2014年05月21日 15:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 15:38
で。南竜に到着。
だが体調は最悪。頭痛と倦怠感がマックス。
南竜ヶ馬場から南竜分岐のほぼフラットな道がキツくて前に進めないぐらいの体調不良のまま甚之助避難小屋に到着。
翌日が平日なので宿泊のハイカーは我々の他は2組のみ。
2014年05月21日 16:40撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 16:40
南竜ヶ馬場から南竜分岐のほぼフラットな道がキツくて前に進めないぐらいの体調不良のまま甚之助避難小屋に到着。
翌日が平日なので宿泊のハイカーは我々の他は2組のみ。
晩飯と仮眠で一応は体調復活。
そうこうしてる間に天気も回復。
これなら星空も期待出来る。
2014年05月21日 18:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 18:54
晩飯と仮眠で一応は体調復活。
そうこうしてる間に天気も回復。
これなら星空も期待出来る。
ガスガスだった別山もスッキリと。
2014年05月21日 18:53撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 18:53
ガスガスだった別山もスッキリと。
でもって日の入りの時間
2014年05月21日 18:54撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/21 18:54
でもって日の入りの時間
甚之助からでは山が邪魔で日の入りはここまでしか見れず。
室堂からならマジックアワーが楽しめたのでは。
2014年05月21日 19:05撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/21 19:05
甚之助からでは山が邪魔で日の入りはここまでしか見れず。
室堂からならマジックアワーが楽しめたのでは。
早めに起きて星空と思ってたが起きたら甚之助辺りは完全にガスの中。
ご来光も危ういが万が一ってこともあるのでご来光目的の深夜出発。
爆睡できたおかげで体調は完全復活。
やはり睡眠は大事。
2014年05月22日 01:23撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 1:23
早めに起きて星空と思ってたが起きたら甚之助辺りは完全にガスの中。
ご来光も危ういが万が一ってこともあるのでご来光目的の深夜出発。
爆睡できたおかげで体調は完全復活。
やはり睡眠は大事。
砂防新道は水場が豊富なのでありがたい。
2014年05月22日 02:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 2:28
砂防新道は水場が豊富なのでありがたい。
で。快調なペースで黒ボコ到着。
2014年05月22日 02:36撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 2:36
で。快調なペースで黒ボコ到着。
2014年05月22日 02:52撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 2:52
余裕をもって早めに甚之助を出発したので、日の出時間の1時間半前に室堂に到着。
30分ほど室堂で休憩して御前峰へ出発。
ガスガスなので今日は太鼓無し。
2014年05月22日 04:01撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 4:01
余裕をもって早めに甚之助を出発したので、日の出時間の1時間半前に室堂に到着。
30分ほど室堂で休憩して御前峰へ出発。
ガスガスなので今日は太鼓無し。
んが。御前峰は完全にガスの中。
2014年05月22日 04:58撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 4:58
んが。御前峰は完全にガスの中。
で。唯一のタイミングのご来光。
2014年05月22日 04:56撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/22 4:56
で。唯一のタイミングのご来光。
ガスの向こうは晴れっぽいのだが残念。
2014年05月22日 05:01撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 5:01
ガスの向こうは晴れっぽいのだが残念。
一旦、朝飯を食うため室堂へ
ご来光が拝めず残念。
2014年05月22日 07:58撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 7:58
一旦、朝飯を食うため室堂へ
ご来光が拝めず残念。
朝飯を食った後も中々ガスが晴れない。
御前峰で晴れ待ちでもいいのだが今日は風が強く寒すぎるので無理。
下山バスの時間に合わせて計画を練り直してタイムリミットギリギリまで室堂でガスが晴れるのを待つ。
2014年05月22日 08:07撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 8:07
朝飯を食った後も中々ガスが晴れない。
御前峰で晴れ待ちでもいいのだが今日は風が強く寒すぎるので無理。
下山バスの時間に合わせて計画を練り直してタイムリミットギリギリまで室堂でガスが晴れるのを待つ。
晴れ待ちの間、室堂近辺を散策。
2014年05月22日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/22 7:59
晴れ待ちの間、室堂近辺を散策。
2014年05月22日 08:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 8:00
2014年05月22日 08:01撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/22 8:01
2014年05月22日 08:03撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 8:03
2014年05月22日 08:04撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 8:04
青空が見えてきた。
2014年05月22日 08:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 8:15
青空が見えてきた。
展望に期待を込めて御前峰へ出発。
2014年05月22日 08:27撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 8:27
展望に期待を込めて御前峰へ出発。
2014年05月22日 08:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 8:34
2014年05月22日 08:33撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 8:33
2014年05月22日 08:38撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 8:38
2014年05月22日 08:39撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 8:39
おおっ晴れてきた。
2014年05月22日 08:40撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/22 8:40
おおっ晴れてきた。
で。山頂に到着。
2014年05月22日 09:09撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 9:09
で。山頂に到着。
んが。再びガス。
さっきのタイミングが滞在中の唯一の晴れた瞬間でした。
2014年05月22日 09:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 9:13
んが。再びガス。
さっきのタイミングが滞在中の唯一の晴れた瞬間でした。
三角点。
2014年05月22日 09:59撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 9:59
三角点。
毎度の記念撮影。
2014年05月22日 09:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 9:14
毎度の記念撮影。
ピークハンターの気があるcountry君が剣ヶ峰に挑む間、オレは山頂で展望待ち。
2014年05月22日 10:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 10:01
ピークハンターの気があるcountry君が剣ヶ峰に挑む間、オレは山頂で展望待ち。
2014年05月22日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 9:39
2014年05月22日 10:19撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 10:19
2014年05月22日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 10:28
2014年05月22日 10:29撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 10:29
結局、ガスが晴れることなく後ろ髪を引かれる思いで下山開始。
2014年05月22日 10:45撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 10:45
結局、ガスが晴れることなく後ろ髪を引かれる思いで下山開始。
2014年05月22日 10:48撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 10:48
昨日のことがあるのでバスの時間ギリギリでは無くかなり余裕を持っての下山です。
2014年05月22日 11:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 11:00
昨日のことがあるのでバスの時間ギリギリでは無くかなり余裕を持っての下山です。
振り返ってパシャリ。
2014年05月22日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 11:07
振り返ってパシャリ。
2014年05月22日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 11:01
2014年05月22日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 11:08
2014年05月22日 11:14撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 11:14
2014年05月22日 11:23撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 11:23
去年はガス。今日は暗闇で分からなかったが美しい景色です。
2014年05月22日 11:15撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 11:15
去年はガス。今日は暗闇で分からなかったが美しい景色です。
2014年05月22日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 11:29
当然ながら郵便物は人力の模様。
2014年05月22日 11:22撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/22 11:22
当然ながら郵便物は人力の模様。
振り返ってパシャリ。
2014年05月22日 11:38撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 11:38
振り返ってパシャリ。
甚之助が見えてきました。
2014年05月22日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 11:44
甚之助が見えてきました。
別当覗きからの展望。
2014年05月22日 13:05撮影 by  NEX-6, SONY
5/22 13:05
別当覗きからの展望。
別当出会の吊橋が見えてきました。
2014年05月22日 14:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 14:17
別当出会の吊橋が見えてきました。
で。無事下山。
2014年05月22日 14:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 14:25
で。無事下山。
チブリ尾根から別山、白山。睡眠不足にはハードなコースでした。
正直疲れた。
2014年05月22日 14:27撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/22 14:27
チブリ尾根から別山、白山。睡眠不足にはハードなコースでした。
正直疲れた。
別当から下山バスで市ノ瀬まで移動。
ここから自宅まで5〜6時間。
疲れた体にはキツい。
2014年05月22日 15:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/22 15:17
別当から下山バスで市ノ瀬まで移動。
ここから自宅まで5〜6時間。
疲れた体にはキツい。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

お疲れ様でした。
北陸遠征お疲れ様でした。
白山四季折々楽しめますヨ。
是非とも再度訪れてくださいませ。
新しい発見がありますよ。
ではまた。
2014/7/23 22:04
今更ながら…
お疲れ様でした。

31枚目の写真(御舎利から南竜へ向かってる写真)に写ってるのは私です。
(^^)

お二人が別山頂上までかなりの重装備で登ってこられた事、また、すれ違いざまに右に寄れば左に、左に寄れば右に、と、お互い苦笑いを交わしながらすれ違いました。
そんなこんなんでお二人の顔はよ〜く記憶しております。
因みにこの日の私は、上小池〜三ノ峰〜別山〜御舎利のピストンでした。

今後もお気をつけて楽しんで下さい!
(^_-)
2014/7/31 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら