白丸駅〜海沢谷(ネジレの滝)〜奥多摩駅
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:53
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 589m
- 下り
- 599m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていた。 |
写真
感想
まだ膝の調子が良くないので高低差の少ないコースを選んだ。
白丸駅は初めて降りたがひなびた感じがいい。
それなのにトイレは温水シャワーが付いている。
歩き始めて間もなく、白丸トンネルが出てきたが脇道を通り正解。
海沢大橋から奥多摩方面を望むと、多摩川を挟んで紅葉が始まっていた。
海沢谷沿いに舗装道を進んでいく。
アメリカンキャンプ場と書かれて、いくつもの新しいコテージが建っていた。
それを過ぎるとトンネルが出てきた。
電灯がないので中は真っ暗で地面が見えない。
トンネルを過ぎ進んでいくと、左手に細い滝が見えてきた。
梅沢谷というように、両岸は結構切り立っている。
結構古く作られた道のためか、いたるところ苔むしている。
車は入ってこれないようになっているが、人も誰もいない。
右手に滝が見えた。
木に隠れてよく見えないが3段になっているようだ。
海沢園地に着くと、ネジレの滝までは通行可と書いてあったので、行ってみることにした。
木道で沢を渡り進んでいくと急な階段があり、そのわきを何段もの滝が流れ落ちていた。
階段を登ると、一面木の根が張り巡らされている。
左には澄んだ緑の滝の釜があった。
小さな滝を見ながら進んでいくと、また階段が設置されていた。
これを降りると流れが穏やかになったが、滝の手前は岩しかないので、岩を渡っていく。
大きな岩の切れ目が見えてきて、すごい音はするのだが滝が見えない。
さらに突き当りまで行くと、目の前に滝が現れた。
立っているところは後ろも岩に囲まれていて、滝の音が反響しすごい迫力。
写真ではなかなか伝えられない。
滝を見ながら昼食を取ろうとしたが、あまりの音に断念し、少し離れたところにした。
昼食後は、沢や滝を存分に見ながら海沢大橋まで下り、そこから奥多摩駅に向かった。
途中、深く切れ込んだ多摩川の両側に、黄色や赤の紅葉が始まっていて、本格的な秋の到来を感じた。
いいねした人