ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4822350
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳(鷹ノ巣登山口駐車場からピストン)【日本百名山】

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
24.2km
登り
1,807m
下り
1,839m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:23
休憩
0:55
合計
11:18
4:32
150
7:02
7:02
45
7:47
7:48
8
7:56
7:58
38
8:36
8:36
88
10:04
10:06
28
10:34
10:35
5
10:40
10:40
4
10:44
11:22
29
11:51
11:57
20
12:17
12:20
40
13:00
13:00
28
13:28
13:30
11
13:41
13:41
42
14:23
14:23
87
15:50
15:50
0
15:50
鷹ノ巣登山口駐車場
天候 天候 薄曇り🌤
気温 9℃(山頂)
湿度 30%
風 0〜1m/s程度
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
04:05 平ヶ岳鷹ノ巣登山口駐車場着(舗装箇所に駐車.無料.舗装10台程度,未舗装2箇所で10台程度)
※紅葉シーズン終盤なので未舗装スペースは空いていました.
コース状況/
危険箇所等
道迷いの心配は無いと思います.
往路は急登が続きます.復路は激下りの連続です.
充分な体力・脚力が必要です.(ヘトヘトになります)
危険個所もそこそこあります.(個人の感想です)
・鷹ノ巣登山口〜下台倉山:スタートしてから暫くすると急登になり続いて岩尾根道になります.日が登る前は転落に要注意.尾根道が終わると再び岩登りの急登になります.
・下台倉山〜台倉山:比較的緩いアップダウンを歩きます.
・台倉山〜白沢清水:台倉山を通過すると泥濘が現れ難儀します.台倉清水は水がない場合があるので要注意です.台倉清水からは尾根歩きです.
・白沢清水〜池ノ岳:池ノ岳手前から急登になります.体力勝負です.
・池ノ岳〜平ヶ岳三角点:木道が整備されており歩きやすいです.平ヶ岳三角点分岐は休憩スペースです.
・平ヶ岳三角点〜平ヶ岳:三角点から5分ほどです.問題ありません.
・平ヶ岳三角点〜玉子石:道はよく整備されています.途中に水場があります.30分弱でたまご石です.
・玉子石〜池ノ岳:木道を歩きます.
・池ノ岳〜下台倉山:往路の逆の尾根道を歩きます.
・下台倉山〜鷹ノ巣登山口:下台倉山からは激下りとヤセ尾根歩きになります.体力も神経も使うので慎重に下ります.
その他周辺情報 入浴施設♨ 魚沼市ゆ〜パ〜ク薬師(JAF割で550円)
飲食施設🍜 寄らず
おはようございます.朝4時過ぎの鷹ノ巣登山口駐車場です.激混みと聞いていましたが舗装スペースに停めることが出来ました.ラッキー!
2022年10月22日 04:26撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 4:26
おはようございます.朝4時過ぎの鷹ノ巣登山口駐車場です.激混みと聞いていましたが舗装スペースに停めることが出来ました.ラッキー!
駐車場にはトイレ施設が2箇所ありました.このトイレは使用不可です.左側にもトイレがあり使用できるようです.
2022年10月22日 04:25撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 4:25
駐車場にはトイレ施設が2箇所ありました.このトイレは使用不可です.左側にもトイレがあり使用できるようです.
登山口です.登山カードを提出します.
2022年10月22日 04:27撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 4:27
登山口です.登山カードを提出します.
真っ暗な中,ヘッデンつけてスタートします.
2022年10月22日 04:30撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 4:30
真っ暗な中,ヘッデンつけてスタートします.
スタートして10分くらいで木橋を渡ります.ヘッデンの灯りを頼りに渡ります.この先は急登が始まります.
2022年10月22日 04:41撮影 by  SO-52B, Sony
2
10/22 4:41
スタートして10分くらいで木橋を渡ります.ヘッデンの灯りを頼りに渡ります.この先は急登が始まります.
標高1160m辺りです.岩尾根を慎重に進みます.暗くて周囲が良く見えません.
2022年10月22日 05:08撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 5:08
標高1160m辺りです.岩尾根を慎重に進みます.暗くて周囲が良く見えません.
前坂です.少し明るくなってきました.正面のピークは下台倉山.写真は明るく写っていますが実際はまだ暗いです.
2022年10月22日 05:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
10/22 5:37
前坂です.少し明るくなってきました.正面のピークは下台倉山.写真は明るく写っていますが実際はまだ暗いです.
今日は高層雲で薄曇りのようですね.南東方向に薄っすらと燧ケ岳が見えました.
2022年10月22日 05:42撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
10/22 5:42
今日は高層雲で薄曇りのようですね.南東方向に薄っすらと燧ケ岳が見えました.
標高1200m辺りのヤセ尾根です.前方を歩いているのは倅です.どんどん離されます.脚のバネが違いますね.
2022年10月22日 05:42撮影 by  SO-52B, Sony
7
10/22 5:42
標高1200m辺りのヤセ尾根です.前方を歩いているのは倅です.どんどん離されます.脚のバネが違いますね.
ようやく朝日が昇ってきました.この辺りで早くもヘトヘトになってきました.
2022年10月22日 06:10撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 6:10
ようやく朝日が昇ってきました.この辺りで早くもヘトヘトになってきました.
ここから再び急登です.心が折れそうです.この先大丈夫なんだろうか
2022年10月22日 06:15撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 6:15
ここから再び急登です.心が折れそうです.この先大丈夫なんだろうか
鷹ノ巣山
2022年10月22日 06:16撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
10/22 6:16
鷹ノ巣山
急登の連続でバテバテです.若者は早い.
2022年10月22日 06:22撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
10/22 6:22
急登の連続でバテバテです.若者は早い.
台倉山への稜線
2022年10月22日 06:22撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
10/22 6:22
台倉山への稜線
難儀な急登が連続します.先週の西黒尾根よりキツイ!
急登と言うより激登りといった方がピッタリです.
2022年10月22日 06:32撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 6:32
難儀な急登が連続します.先週の西黒尾根よりキツイ!
急登と言うより激登りといった方がピッタリです.
下台倉山まであともう少し.倅に離されないように頑張ります.でもキツイ.辛抱我慢辛抱我慢
2022年10月22日 06:38撮影 by  SO-52B, Sony
4
10/22 6:38
下台倉山まであともう少し.倅に離されないように頑張ります.でもキツイ.辛抱我慢辛抱我慢
登って来た尾根道を振返ったところ.よくここまで登ったものだと感心.でもまだ道半ばです.
2022年10月22日 06:42撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 6:42
登って来た尾根道を振返ったところ.よくここまで登ったものだと感心.でもまだ道半ばです.
右が燧ケ岳,左が会津駒ケ岳の稜線
2022年10月22日 06:42撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 6:42
右が燧ケ岳,左が会津駒ケ岳の稜線
下台倉山(1604m)に到着しました.平ヶ岳まで7.2kmあります.標柱が傾いていたので直そうとしましたが無理でした.
2022年10月22日 06:49撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 6:49
下台倉山(1604m)に到着しました.平ヶ岳まで7.2kmあります.標柱が傾いていたので直そうとしましたが無理でした.
燧ケ岳のアップ.双耳峰の俎グラと柴安グラ
黄金バットのナゾー様に見えるのは小生だけでしょうか?
倅は黄金バット自体知らなかったようです.
2022年10月22日 07:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
10/22 7:02
燧ケ岳のアップ.双耳峰の俎グラと柴安グラ
黄金バットのナゾー様に見えるのは小生だけでしょうか?
倅は黄金バット自体知らなかったようです.
カラ沢の稜線
2022年10月22日 07:04撮影 by  SO-52B, Sony
7
10/22 7:04
カラ沢の稜線
台倉山の稜線.まだあんなに遠い
2022年10月22日 07:04撮影 by  SO-52B, Sony
11
10/22 7:04
台倉山の稜線.まだあんなに遠い
カラ沢.素晴らしい眺望.
2022年10月22日 07:41撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
10/22 7:41
カラ沢.素晴らしい眺望.
台倉山までは比較的平坦な尾根道です.
2022年10月22日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 7:43
台倉山までは比較的平坦な尾根道です.
スタートしてから3時間15分.何度も休みながらようやく台倉山山頂に到着しました.標識が無いので三角点が目印です.
2022年10月22日 07:48撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 7:48
スタートしてから3時間15分.何度も休みながらようやく台倉山山頂に到着しました.標識が無いので三角点が目印です.
この辺りは泥濘が続きます.水場が近いということですね.
2022年10月22日 07:56撮影 by  SO-52B, Sony
2
10/22 7:56
この辺りは泥濘が続きます.水場が近いということですね.
水場「台倉湧水」に到着しました.湧水は復路で確認します.
2022年10月22日 07:57撮影 by  SO-52B, Sony
4
10/22 7:57
水場「台倉湧水」に到着しました.湧水は復路で確認します.
木道が整備されています.
2022年10月22日 08:20撮影 by  SO-52B, Sony
1
10/22 8:20
木道が整備されています.
標高1710m地点.ここから再び急登が始まります.
2022年10月22日 08:44撮影 by  SO-52B, Sony
2
10/22 8:44
標高1710m地点.ここから再び急登が始まります.
標高1810m辺り.笹道に変わりました.
2022年10月22日 09:02撮影 by  SO-52B, Sony
2
10/22 9:02
標高1810m辺り.笹道に変わりました.
正面が池ノ岳.まだまだ遠い
2022年10月22日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 9:06
正面が池ノ岳.まだまだ遠い
標高1930m地点.森林限界を越えました.池ノ岳は右奥です.
2022年10月22日 09:28撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 9:28
標高1930m地点.森林限界を越えました.池ノ岳は右奥です.
平ヶ岳です.山容がいいですね.
2022年10月22日 09:39撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 9:39
平ヶ岳です.山容がいいですね.
燧ケ岳,男体山,日光白根山
2022年10月22日 09:42撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
10/22 9:42
燧ケ岳,男体山,日光白根山
歩いてきた稜線.麓に奥只見湖が見えます.
2022年10月22日 09:50撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
8
10/22 9:50
歩いてきた稜線.麓に奥只見湖が見えます.
荒沢岳
2022年10月22日 09:50撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 9:50
荒沢岳
平ヶ岳.山容がクッキリ見えました.
2022年10月22日 09:53撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
10/22 9:53
平ヶ岳.山容がクッキリ見えました.
至仏山と武尊山
2022年10月22日 10:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
10/22 10:02
至仏山と武尊山
木道が整備されています.
2022年10月22日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
2
10/22 10:04
木道が整備されています.
池ノ岳,標高2075m
池の名前は姫ノ池です.
いい眺めです
2022年10月22日 10:05撮影 by  SO-52B, Sony
13
10/22 10:05
池ノ岳,標高2075m
池の名前は姫ノ池です.
いい眺めです
これから向かう平ヶ岳
草紅葉です.
2022年10月22日 10:07撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
10/22 10:07
これから向かう平ヶ岳
草紅葉です.
たまご石方面の分岐.
平ヶ岳の帰りに寄ります.
2022年10月22日 10:08撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
10/22 10:08
たまご石方面の分岐.
平ヶ岳の帰りに寄ります.
山容がいいですね(^^♪
2022年10月22日 10:08撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
10/22 10:08
山容がいいですね(^^♪
こちらも木道が整備されています.
2022年10月22日 10:28撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
10/22 10:28
こちらも木道が整備されています.
平ヶ岳三角点の分岐です.休憩場所のようです.
2022年10月22日 10:33撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 10:33
平ヶ岳三角点の分岐です.休憩場所のようです.
三角点の場所に平ヶ岳山名柱がありますがここは山頂ではありません.(>_<)
2022年10月22日 10:34撮影 by  SO-52B, Sony
7
10/22 10:34
三角点の場所に平ヶ岳山名柱がありますがここは山頂ではありません.(>_<)
最高地点はこの先です.
2022年10月22日 10:38撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 10:38
最高地点はこの先です.
ここが最高地点のようです.スタートしてから6時間かかりました.よく頑張りました.「この先通行止め」と知るされています.満足したので直ぐに戻ります.
2022年10月22日 10:39撮影 by  SO-52B, Sony
10
10/22 10:39
ここが最高地点のようです.スタートしてから6時間かかりました.よく頑張りました.「この先通行止め」と知るされています.満足したので直ぐに戻ります.
気象観測器があります.
2022年10月22日 10:39撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 10:39
気象観測器があります.
左から八海山,中ノ岳,越後駒ケ岳.越後三山です.
2022年10月22日 10:40撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 10:40
左から八海山,中ノ岳,越後駒ケ岳.越後三山です.
三角点分岐に戻ってお昼にします.材料は古奈屋のカレーうどん,サトウのごはん,とろけるチーズ,青ネギ.全て二人前
2022年10月22日 10:50撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 10:50
三角点分岐に戻ってお昼にします.材料は古奈屋のカレーうどん,サトウのごはん,とろけるチーズ,青ネギ.全て二人前
カレーうどんの出来上がり.寒いし,風も冷たいし,いつもより旨い😋
2022年10月22日 10:58撮影 by  SO-52B, Sony
9
10/22 10:58
カレーうどんの出来上がり.寒いし,風も冷たいし,いつもより旨い😋
残りスープでつくったとろけるチーズのカレードリアです.同じような写真でスミマセン.こちらも格別に旨かった.満足満足
2022年10月22日 11:05撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 11:05
残りスープでつくったとろけるチーズのカレードリアです.同じような写真でスミマセン.こちらも格別に旨かった.満足満足
腹ごしらえと休憩が出来たのでたまご石に向けてスタートします.
2022年10月22日 11:23撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 11:23
腹ごしらえと休憩が出来たのでたまご石に向けてスタートします.
たまご石への分岐です.前に歩いているのは倅です.やっぱり早い.
2022年10月22日 11:32撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 11:32
たまご石への分岐です.前に歩いているのは倅です.やっぱり早い.
水場です.
2022年10月22日 11:35撮影 by  SO-52B, Sony
4
10/22 11:35
水場です.
水場はこんな感じですがここから上流は何処でも水が補給できそうでした.
2022年10月22日 11:35撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 11:35
水場はこんな感じですがここから上流は何処でも水が補給できそうでした.
水場から40mほど標高を上げると再び池塘が現れます.
2022年10月22日 11:42撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 11:42
水場から40mほど標高を上げると再び池塘が現れます.
この先がたまご石ですね
2022年10月22日 11:47撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 11:47
この先がたまご石ですね
たまご石.これを見たかった.念願叶いました.満足です.
2022年10月22日 11:56撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
15
10/22 11:56
たまご石.これを見たかった.念願叶いました.満足です.
たまご石を下から見たところ.卵の形とはちょっと違いますね.たまご石は風化が進んでいるので触らないでほしいと記してありました.
2022年10月22日 11:53撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 11:53
たまご石を下から見たところ.卵の形とはちょっと違いますね.たまご石は風化が進んでいるので触らないでほしいと記してありました.
たまご石から剱ヶ倉山方面の眺望
2022年10月22日 11:53撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 11:53
たまご石から剱ヶ倉山方面の眺望
奥の山並みは八海山,中ノ岳,越後駒ケ岳
2022年10月22日 11:55撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
10/22 11:55
奥の山並みは八海山,中ノ岳,越後駒ケ岳
では,池ノ岳に戻ります.とても歩きやすいです.
2022年10月22日 11:59撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 11:59
では,池ノ岳に戻ります.とても歩きやすいです.
平ヶ岳を振返ったところ
2022年10月22日 12:07撮影 by  SO-52B, Sony
4
10/22 12:07
平ヶ岳を振返ったところ
分岐です.左に向かいます.
2022年10月22日 12:16撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 12:16
分岐です.左に向かいます.
池ノ岳の先端です.
2022年10月22日 12:18撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 12:18
池ノ岳の先端です.
では鷹ノ巣登山口に向けて下山します.
2022年10月22日 12:22撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
10/22 12:22
では鷹ノ巣登山口に向けて下山します.
素晴らしい眺望です.改めてですが来てよかったと思いました.
2022年10月22日 12:23撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
10/22 12:23
素晴らしい眺望です.改めてですが来てよかったと思いました.
池ノ岳手前の水場です.水はありませんでした.要注意です.
2022年10月22日 13:00撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 13:00
池ノ岳手前の水場です.水はありませんでした.要注意です.
台倉山手前の水場まで戻ってきました.
2022年10月22日 13:28撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 13:28
台倉山手前の水場まで戻ってきました.
水場はこの下なのでここまでにします.木皮を保護するためにブルーシートが巻かれています.水場には熊さんも使うんでしょうね.
2022年10月22日 13:28撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 13:28
水場はこの下なのでここまでにします.木皮を保護するためにブルーシートが巻かれています.水場には熊さんも使うんでしょうね.
台倉山への尾根道を戻ります.
2022年10月22日 13:37撮影 by  SO-52B, Sony
5
10/22 13:37
台倉山への尾根道を戻ります.
台倉山に到着しました.山頂標識はありません.
2022年10月22日 13:41撮影 by  SO-52B, Sony
3
10/22 13:41
台倉山に到着しました.山頂標識はありません.
下山路の尾根.まだまだ先は長い
2022年10月22日 13:47撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
10/22 13:47
下山路の尾根.まだまだ先は長い
標高1500m辺り,下台倉山からは激下りになります.
2022年10月22日 14:27撮影 by  SO-52B, Sony
7
10/22 14:27
標高1500m辺り,下台倉山からは激下りになります.
標高1250m辺り,激下りが一段落しました.ちょっとだけホッとしました
2022年10月22日 14:58撮影 by  SO-52B, Sony
8
10/22 14:58
標高1250m辺り,激下りが一段落しました.ちょっとだけホッとしました
ヤセ尾根を進みます.朝はヘッデンの灯りのみで暗くて良く分かりませんでした.
2022年10月22日 15:03撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 15:03
ヤセ尾根を進みます.朝はヘッデンの灯りのみで暗くて良く分かりませんでした.
ヤセ尾根が続きます.けっこう楽しい.
2022年10月22日 15:12撮影 by  SO-52B, Sony
7
10/22 15:12
ヤセ尾根が続きます.けっこう楽しい.
下台倉山を振返ったところ.すごい眺望ですね.朝は気が付かなかった.
2022年10月22日 15:14撮影 by  SO-52B, Sony
9
10/22 15:14
下台倉山を振返ったところ.すごい眺望ですね.朝は気が付かなかった.
標高1083m辺りです.白い尾根道です.両脇は絶壁です.
2022年10月22日 15:16撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 15:16
標高1083m辺りです.白い尾根道です.両脇は絶壁です.
標高1060m辺りのヤセ尾根です.この先は山道を200mほど下ると麓です.
2022年10月22日 15:22撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 15:22
標高1060m辺りのヤセ尾根です.この先は山道を200mほど下ると麓です.
鷹ノ巣山登山口に到着しました.ヘトヘトになりながらも無事に下山できました.日帰り温泉で汗を流して帰ります.お疲れさんでした.
2022年10月22日 15:51撮影 by  SO-52B, Sony
6
10/22 15:51
鷹ノ巣山登山口に到着しました.ヘトヘトになりながらも無事に下山できました.日帰り温泉で汗を流して帰ります.お疲れさんでした.

装備

個人装備
🧤グローブ 🌧️ 雨具 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🐻撃退スプレー 🍬熱中飴

感想

ご訪問いただきありがとうございます.
念願だった平ヶ岳に登ってきました.
皆さんのレコで平ヶ岳山行は相当キツイということが分かり年々体力が落ちてくることから一念発起,倅にアシストを頼んで挑戦しました.
平ヶ岳は小生の体力では往復10時間はかかります.山小屋も避難小屋がないことから難易度は相当高いと推定しました.(実際その通りでした)
自宅から登山口に辿り着くまで車で4時間以上かかることから前日の会津駒ケ岳の下山後は桧枝岐温泉に泊まり,早朝3:30に宿を出発,真っ暗な国道352号を車で4:05に鷹ノ巣登山口駐車場に到着しました.
皆さんのレコで駐車場は何時も満車で停められない不安がありましたが紅葉シーズンの盛りが過ぎたのか朝4時時点では駐車場は空いていました.
それにしても大変な山登りでした.
小生の過去山行から甲斐駒ヶ岳黒戸尾根(三大急登)チャレンジの次にくたびれました.谷川岳西黒尾根チャレンジ(三大急登)の比ではありませんでした.(個人の感想です)
まだ暗いうちに歩いたヤセ尾根は復路で見たときに肝を冷やしました.
倅のペース配分に感謝しつつ大変な思いをして登った平ヶ岳は最高でした.
もう一つの目的のたまご石にも無事に逢えて満足度最高でした.
それにしてもピストン山行の復路はいつも長く感じますね.
下台倉山からの下山は激下りで大変でした.十分注意して下りないと大けがになりそうです.
下山後は小出ICからほど近いゆ〜パ〜ク薬師で汗を流してから帰路につきました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

二日連続山行お疲れ様でした、しかも距離も累積標高も凄いです😳
日の出前なのにサクサク歩けるなんてもう何と言って良いのやら
暗闇登山にビビりまくった私です
2022/10/23 19:33
washiokenさん,コメントありがとうございます.
平ヶ岳登山口まで辿りつくのは大変でした.
登山口へは東京から福島側からでも新潟側からでも同じような距離です.
今回,前日に桧枝岐に宿を取ったので福島側から登山口に向かいましたが帰り道は国道352号線を小出ICに向かって車を走らせましたがぐにゃぐにゃ道で大変でした.
駐車場所を確保するために早めに登山口駐車場に到着しましたが山行時間が10時間の予想でしたので真っ暗な中でのスタートは正解でした.
夜明け前は登山道の周りが良く見えませんでしたが下山時に見たヤセ尾根にビビりました.
平ヶ岳登山は銀山温泉宿泊客限定のプリンスルートがあるらしくこのコースがあることを後で知りました.
天候は前日と違い高層雲の薄曇りでしたが雨に降られることなく念願叶ってたまご石も訪れることができました.
10月も終盤に差し掛かり2000m級の山は降雪もあることからこれからは東京周辺の山歩きにシフトする予定です.
お互い,安全登山で行きましょう!!!
2022/10/23 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら