ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳 ≪田代橋〜新中の湯≫

2014年07月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
1,088m
下り
1,060m

コースタイム

5:20上高地帝国バス停(トイレ・身支度)−5:45田代橋−6:00登山口−8:00焼岳小屋(休憩)−8:50中尾峠−9:50焼岳−10:15コル−12:20中の湯登山口−12:25中の湯温泉旅館
※旧中の湯ルートは現在は閉鎖しているそうです。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 『さわやか信州号』 新宿駅22:30−5:30上高地 (9,000円 グリーンカー)
帰り 『アルピコ交通』特急 松本−高山線(予約不要)中の湯14:15−松本駅15:30(2,200円)
   『京王高速バス』 松本バスターミナル16:20−新宿駅19:30 (3,430円)
コース状況/
危険箇所等
危険個所
長いハシゴありますが、慎重に行けば大丈夫です。
焼岳(北峰)に登るときは少し手足使います。

下山後
中の湯温泉 700円
新宿バスターミナル
1
新宿バスターミナル
さわやか信州号!私を上高地に連れてって!バスは初体験、緊張しましたがゆったりシートにしたので楽ちんでした(*^_^*)
2014年07月21日 22:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/21 22:27
さわやか信州号!私を上高地に連れてって!バスは初体験、緊張しましたがゆったりシートにしたので楽ちんでした(*^_^*)
帝国ホテル前、到着〜!
2014年07月22日 05:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 5:20
帝国ホテル前、到着〜!
玄関前で失礼して身支度を・・向かって左側の奥の方へ進むと次の写真に出ます
2014年07月22日 05:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 5:27
玄関前で失礼して身支度を・・向かって左側の奥の方へ進むと次の写真に出ます
田代橋に向かいます
2014年07月22日 05:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 5:34
田代橋に向かいます
田代橋手前にあるトイレ
2014年07月22日 05:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 5:39
田代橋手前にあるトイレ
さぁ!出発!
2014年07月22日 05:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 5:43
さぁ!出発!
やっぱ梓川は癒されますね〜
2014年07月23日 00:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/23 0:07
やっぱ梓川は癒されますね〜
少し林道を歩き、ここから本格的な登山になります
2014年07月22日 05:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 5:59
少し林道を歩き、ここから本格的な登山になります
すっきりしない天気
2014年07月22日 06:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 6:25
すっきりしない天気
急になってきました
2014年07月23日 00:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/23 0:08
急になってきました
晴れそうで晴れない
2014年07月22日 07:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 7:14
晴れそうで晴れない
こんなところも!
2014年07月22日 07:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/22 7:15
こんなところも!
少し心もとないです(-_-)
2014年07月23日 00:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
7/23 0:09
少し心もとないです(-_-)
次はハシゴが
2014年07月23日 00:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/23 0:09
次はハシゴが
続きます
2014年07月23日 00:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/23 0:09
続きます
写真は合成です。ここにこのような感じで熊が出ました。私が行く方向の10mくらい先の熊笹の茂みから出てきました。血の気が引きました。写真なんて取れる余裕は全く、イメージ写真でごめんなさい
2014年07月22日 06:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
7/22 6:27
写真は合成です。ここにこのような感じで熊が出ました。私が行く方向の10mくらい先の熊笹の茂みから出てきました。血の気が引きました。写真なんて取れる余裕は全く、イメージ写真でごめんなさい
天気なんてどうでもよくなりました、しかし気を取り直して!
2014年07月22日 07:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 7:23
天気なんてどうでもよくなりました、しかし気を取り直して!
好天の兆し!焼岳も見えてきた!
2014年07月22日 07:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 7:24
好天の兆し!焼岳も見えてきた!
よ〜し、段々晴れてきた!いいぞぉ〜!!
2014年07月22日 07:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 7:25
よ〜し、段々晴れてきた!いいぞぉ〜!!
最後の難関か!?けっこうなハシゴでしたが、ゆっくり上れば大丈夫です!
2014年07月22日 07:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/22 7:38
最後の難関か!?けっこうなハシゴでしたが、ゆっくり上れば大丈夫です!
ここを登り切れば・・・
2014年07月22日 07:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 7:48
ここを登り切れば・・・
焼岳小屋に到着!小屋番さんすごく感じいい人でした!
2014年07月22日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 7:59
焼岳小屋に到着!小屋番さんすごく感じいい人でした!
ちょっと出演
2014年07月22日 08:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
7/22 8:11
ちょっと出演
小屋の前のここから焼岳を目指します
2014年07月22日 08:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 8:25
小屋の前のここから焼岳を目指します
ん〜、またなんか熊が出てきそうな雰囲気(ー_ー)!!
2014年07月22日 08:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 8:25
ん〜、またなんか熊が出てきそうな雰囲気(ー_ー)!!
展望台につきました!やっと晴れてきました!
2014年07月22日 08:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 8:27
展望台につきました!やっと晴れてきました!
中尾峠より焼岳!
2014年07月22日 08:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 8:37
中尾峠より焼岳!
いや〜、素晴らしいです!
2
いや〜、素晴らしいです!
2014年07月22日 08:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 8:34
槍方面はもう少しで雲が切れそう
2014年07月22日 08:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 8:39
槍方面はもう少しで雲が切れそう
穂高連峰もよく見えました!
2
穂高連峰もよく見えました!
ガスが発生しています、ん〜、いい匂い
2014年07月22日 09:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 9:06
ガスが発生しています、ん〜、いい匂い
いい眺めだ〜
2014年07月22日 09:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 9:07
いい眺めだ〜
荒々しい山容ですね。急な登りが続きます
2014年07月22日 09:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 9:16
荒々しい山容ですね。急な登りが続きます
ガレ、ザレ、嫌いっ(ー_ー)!!
2014年07月22日 09:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 9:27
ガレ、ザレ、嫌いっ(ー_ー)!!
ガスが発生しているのでルートが制限されています
2014年07月22日 09:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 9:32
ガスが発生しているのでルートが制限されています
中の湯方面へ
2014年07月22日 09:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 9:45
中の湯方面へ
さて、北峰を目指します!
2014年07月22日 09:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 9:48
さて、北峰を目指します!
間近でガスが!く、臭ぁ〜(-"-)
2014年07月22日 09:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 9:49
間近でガスが!く、臭ぁ〜(-"-)
てなわけで登頂!!
2014年07月22日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
7/22 9:53
てなわけで登頂!!
南峰は登れません!
2014年07月22日 09:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 9:55
南峰は登れません!
北峰と南峰のコルから中の湯へ下ります
2014年07月22日 10:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 10:14
北峰と南峰のコルから中の湯へ下ります
登ってる方いましたがキツそうでした!
2014年07月22日 10:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 10:19
登ってる方いましたがキツそうでした!
火口湖の正賀池、立入禁止!!
2014年07月22日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 10:22
火口湖の正賀池、立入禁止!!
南峰もゴツゴツ!
2014年07月22日 10:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 10:23
南峰もゴツゴツ!
振り返ってみると、ガスが沸き出て、ん〜活火山って感じ(どんな感じ??)
2014年07月22日 10:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 10:25
振り返ってみると、ガスが沸き出て、ん〜活火山って感じ(どんな感じ??)
下りは眺めがいいですが急でキツイっす
2014年07月23日 00:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/23 0:31
下りは眺めがいいですが急でキツイっす
2014年07月23日 00:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/23 0:16
またクマが出そうな(-"-)
2014年07月22日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/22 11:24
またクマが出そうな(-"-)
最後はこれでもかっていうくらい
2014年07月22日 12:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 12:00
最後はこれでもかっていうくらい
急坂になります。マジきついっす(泣き)
2014年07月22日 12:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 12:05
急坂になります。マジきついっす(泣き)
車道が見えた!
2014年07月22日 12:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 12:16
車道が見えた!
無事に下山しました!
2014年07月22日 12:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 12:21
無事に下山しました!
登山口前のこんなところを下っていくと中の湯温泉旅館への近道。
2014年07月22日 12:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 12:22
登山口前のこんなところを下っていくと中の湯温泉旅館への近道。
着きました
2014年07月22日 12:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 12:27
着きました
温泉に入ってサッパリしました!超最高でした!!
2014年07月22日 12:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/22 12:30
温泉に入ってサッパリしました!超最高でした!!
バス停まで歩くと40分以上かかるとのことで、中の湯温泉旅館の方がバス停まで送ってくださいました!本当にありがとうございました。
2014年07月22日 13:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 13:42
バス停まで歩くと40分以上かかるとのことで、中の湯温泉旅館の方がバス停まで送ってくださいました!本当にありがとうございました。
釜トンネルの警備員さんたち!いつもご苦労様です!この警備員さんが松本駅行の直通バスがあることを教えてくださいました。助かりました!本当にありがとうございました!
釜トンネルの警備員さんたち!いつもご苦労様です!この警備員さんが松本駅行の直通バスがあることを教えてくださいました。助かりました!本当にありがとうございました!
バス停で待つこと15分
2014年07月22日 14:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 14:10
バス停で待つこと15分
皆さんがご親切にして下さったおかげで無事に松本駅前のバスターミナルに着くことができました。このご恩は一生忘れません(T_T)また来ます!!
2014年07月22日 15:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/22 15:50
皆さんがご親切にして下さったおかげで無事に松本駅前のバスターミナルに着くことができました。このご恩は一生忘れません(T_T)また来ます!!
このバスで新宿まで帰ります
お疲れ様でしたぁ(^O^)
1
このバスで新宿まで帰ります
お疲れ様でしたぁ(^O^)
撮影機器:

感想

久しぶりの山行ということで、北アルプスの焼岳に行ってきました!
夜行バス初体験なので、グリーンカー(ゆったりシート)にしました。
神経質な性格のため、ぐっすりとは寝れませんでしたが、3列シートはとても広くなかなか快適した。

そんなことより、山は当然素晴らしかったのですが、今回貴重な体験というか、超ビビったことが起こりました!それは、初めての熊との遭遇でした(ー_ー)!!
登山口から誰にも会わず、ひっそりした雰囲気の中、歩いていたのですが、10m位先の登山道左側の熊笹の茂みがガザガサっと大きな音がして何か生命体を感じた瞬間、熊が出てきたのです!!!!体が硬直しました(ー_ー)!!こっちを見てます!冷静になろうと、そうだ、後ずさりがいいと聞いていたのを思い出したのですが、出来ません!ずっとこっちを見ているので目を合わせるのが怖くて、すぐ振り向いてガニ股でそろ〜っと逃げました。追ってきませんでした。2分くらい待ってそーっと見たらまだいます!カメラを撮る余裕なんて全くありません。さらに3分くらい待って見たらいなくなったので、そのスキに足音たてないように早歩きで先に進みました。神にお祈りをしながら歩きました。怖かった、本当に怖かったです(ー_ー)!!
周りの人に話しても面白おかしく聞く人もいるのですが、この気持ちは、体験した者じゃないと分からないかもしれません。私も他人事のように思ってきましたから。

しばらくこの恐怖感は抜けないと思いますが、だからと言ってもう山は行きたくないとは全く思いません。
この経験を活かすと言ったって、もうこんな経験したくなし、、、しかし、そんなことを思いながらも次はどこの山に行こうかとすでに計画なんぞしています(^_^;)

それと今回の山行で、人の温かさを感じました。お声をかけてくださっ方、写真を撮ってくださった方、バス停まで送って下さった中の湯温泉旅館の方、バスを教えてくださった釜トンネル警備員の方、バスの運転手の方、、、などなど。ただ山に登るだけでなく山を通して『旅』をしているな〜と心から実感しました!皆様のおかげです!本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら