ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山ーはな!花!!はな!!!ついつい道草ー砂防新道〜エコーライン〜お池めぐり〜帰りは観光新道

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,483m
下り
1,482m
天候 晴れのち曇りのち数滴の雨(無帽の高感度センサーがキャッチ)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
週末や祝日は市ノ瀬ビジターセンターに駐車します。
別当出合まではバスで移動です。
片道500円、市ノ瀬始発5:00、別当出合最終17:00
コース状況/
危険箇所等
砂防新道は、きちんと整備され不具合箇所ありません。
南竜道は、ぐっとワイルドになりますが危険個所ほとんどありません。道幅が狭いので団体さんとすれ違うとかなり待たされます。
エコーラインは、弥陀ヶ原手前の尾根にわずかだけ雪が残っています。アイゼン等不要だと思います。
室堂では、仮拝殿が出来上がっています。頂上を目指すルートは一部仮設の歩道です。この歩道、雨が降るとよ〜く滑ります。拝殿から上部は綺麗に整備されています。
御前峰から裏へ抜けるルートは、よく滑ります。フィックスロープも一か所設置されていますが短いので心もとないです。下りで利用される場合はかなり慎重に下ってください。
お池めぐりコースは、まだまだ雪が残っています。アイゼン等なくても慎重に歩けば大丈夫です。心配な方は軽アイゼンなど使用されてもいいかもしれませんね。
観光新道は、雨の後だったせいかかなり滑るし、ぬかります。下りで利用される方は、天候に気を付けて検討してください。
今回自分は、下りに利用しましたが、別当坂を下っている際、私のずいぶん上の方で転落?した人がいたそうです。大事には至らなかったようで一安心でした。
気持ちのいい朝です。
2014年07月21日 04:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 4:14
気持ちのいい朝です。
始発の時刻の30分前、すでにビジターセンター前のバス乗り場には行列ができています。
2014年07月21日 04:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/21 4:22
始発の時刻の30分前、すでにビジターセンター前のバス乗り場には行列ができています。
無事始発に乗り込むことができました。
それにしても、すごい行列です。
2014年07月21日 19:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/21 19:12
無事始発に乗り込むことができました。
それにしても、すごい行列です。
スタートから大混みです。
今日1日こんな感じでしょうか。
2014年07月21日 05:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/21 5:20
スタートから大混みです。
今日1日こんな感じでしょうか。
柳谷の砂防ダムです。この工事、南竜の下部まで続いてます。
2014年07月21日 05:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 5:52
柳谷の砂防ダムです。この工事、南竜の下部まで続いてます。
ヤマハハコですね。
2014年07月21日 06:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 6:07
ヤマハハコですね。
チダケサシ?
2014年07月21日 06:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 6:07
チダケサシ?
雨の後なので滝も水量豊富でクッキリ見えます。
2014年07月21日 06:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 6:12
雨の後なので滝も水量豊富でクッキリ見えます。
2014年07月21日 06:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 6:23
センジュガンピ
2014年07月21日 06:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/21 6:26
センジュガンピ
平成の大崩を背景に
2014年07月21日 06:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 6:42
平成の大崩を背景に
今朝も別山が姿を見せてくれました。
2014年07月21日 06:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 6:57
今朝も別山が姿を見せてくれました。
オオバミソホオズキ???
2014年07月21日 07:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 7:04
オオバミソホオズキ???
ミヤマキンポウゲ
2014年07月21日 07:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 7:13
ミヤマキンポウゲ
甚之助小屋に到着。
相変わらずゆっくり。
いつもなら通り過ぎるけど、今回はなぜか休憩気分。
2014年07月21日 07:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 7:19
甚之助小屋に到着。
相変わらずゆっくり。
いつもなら通り過ぎるけど、今回はなぜか休憩気分。
甚之助のテラスから大屏風
2014年07月21日 07:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 7:33
甚之助のテラスから大屏風
ミヤマカラマツが朝露にキラキラ。
2014年07月21日 07:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 7:37
ミヤマカラマツが朝露にキラキラ。
2014年07月21日 07:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 7:56
ヨツバシオガマがあちらこちらに咲いています。
2014年07月21日 07:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 7:57
ヨツバシオガマがあちらこちらに咲いています。
十二曲りの混雑を嫌って南竜道へ。
2014年07月21日 07:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 7:59
十二曲りの混雑を嫌って南竜道へ。
道端にお花いっぱい。
砂防新道とは景色が違う!
2014年07月21日 08:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:02
道端にお花いっぱい。
砂防新道とは景色が違う!
ふわふわのミヤマカラマツ
2014年07月21日 08:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 8:02
ふわふわのミヤマカラマツ
カラマツソウがいっぱい
2014年07月21日 08:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:03
カラマツソウがいっぱい
テガタチドリ?
2014年07月21日 08:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 8:05
テガタチドリ?
南竜道のハクサンフウロ
2014年07月21日 08:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 8:06
南竜道のハクサンフウロ
ナナカマド
2014年07月21日 08:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:09
ナナカマド
モミジカラマツ
2014年07月21日 08:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:10
モミジカラマツ
この辺りから見える大屏風カッコイー!!
2014年07月21日 08:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 8:13
この辺りから見える大屏風カッコイー!!
南竜山荘見えてきました。
テン場のたくさんのテントが見えます。
2014年07月21日 08:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:15
南竜山荘見えてきました。
テン場のたくさんのテントが見えます。
ここからエコーライン歩きます。
2014年07月21日 08:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:17
ここからエコーライン歩きます。
ベニバナイチゴ
2014年07月21日 08:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:17
ベニバナイチゴ
山荘背景に撮ってみる。
それにしても天気いい!!
2014年07月21日 08:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:21
山荘背景に撮ってみる。
それにしても天気いい!!
少し上って振り返り。
2014年07月21日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/21 8:27
少し上って振り返り。
クモマニガナ
2014年07月21日 08:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:37
クモマニガナ
2014年07月21日 08:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:40
ツガの新梢がかわいい。
2014年07月21日 08:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:40
ツガの新梢がかわいい。
2014年07月21日 08:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:50
尾根筋から振り返り。
南竜道も、エコーラインも大勢の人でにぎわってました。
2014年07月21日 08:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:55
尾根筋から振り返り。
南竜道も、エコーラインも大勢の人でにぎわってました。
目指す方向・・・
雲行き怪しい。
2014年07月21日 08:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 8:56
目指す方向・・・
雲行き怪しい。
わずかですが雪が残ってます。
2014年07月21日 09:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:04
わずかですが雪が残ってます。
ハクサンコザクラ♡
2014年07月21日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 9:06
ハクサンコザクラ♡
2014年07月21日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:06
2014年07月21日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:06
2014年07月21日 09:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:11
2014年07月21日 09:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:12
アオノツガザクラ
2014年07月21日 09:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 9:15
アオノツガザクラ
チングルマ
2014年07月21日 09:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 9:17
チングルマ
晴れてきた!!!
2014年07月21日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/21 9:20
晴れてきた!!!
弥陀ヶ原が気持ちいい―!!
2014年07月21日 09:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:23
弥陀ヶ原が気持ちいい―!!
ハクサンコザクラ満開です。
2014年07月21日 09:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:24
ハクサンコザクラ満開です。
あちこちに咲いています。
2014年07月21日 09:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:24
あちこちに咲いています。
かわいい――――!!!!
2014年07月21日 09:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 9:25
かわいい――――!!!!
ちょっとよそ見
2014年07月21日 09:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:28
ちょっとよそ見
2014年07月21日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:29
イワイチョウかな
2014年07月21日 09:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:31
イワイチョウかな
2014年07月21日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:32
2014年07月21日 09:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:33
ミヤマキンバイ?
2014年07月21日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 9:46
ミヤマキンバイ?
イワカガミ。
実は花盛りで、いっぱい咲いています。
2014年07月21日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 9:47
イワカガミ。
実は花盛りで、いっぱい咲いています。
砂防新道合流
2014年07月21日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:51
砂防新道合流
室堂に向かいます。
ちょっと振り返り弥陀ヶ原に人の列!
2014年07月21日 09:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:56
室堂に向かいます。
ちょっと振り返り弥陀ヶ原に人の列!
前を向いても人の列!!
2014年07月21日 09:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 9:56
前を向いても人の列!!
ゴゼンタチバナ
2014年07月21日 10:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:01
ゴゼンタチバナ
エコーライン振り返り
2014年07月21日 10:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:05
エコーライン振り返り
ハイマツの赤い花
2014年07月21日 10:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:06
ハイマツの赤い花
よ〜く見ると御前峰まで人の列が続いています。
2014年07月21日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:09
よ〜く見ると御前峰まで人の列が続いています。
室堂到着
2014年07月21日 10:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:11
室堂到着
時間かかった〜
2014年07月21日 10:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:13
時間かかった〜
今日もとりあえずで頂上めざします。
2014年07月21日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 10:17
今日もとりあえずで頂上めざします。
室堂ではクロユリが満開
2014年07月21日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/21 10:18
室堂ではクロユリが満開
室堂振り返り、青空とセットはこれっきり。
2014年07月21日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:26
室堂振り返り、青空とセットはこれっきり。
葉陰にハクサンフウロがひっそり
2014年07月21日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:27
葉陰にハクサンフウロがひっそり
キンポウゲが道のわきを固めています。
2014年07月21日 10:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 10:28
キンポウゲが道のわきを固めています。
クルマユリでよかった?
2014年07月21日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 10:32
クルマユリでよかった?
ヒメクワガタ
2014年07月21日 10:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:33
ヒメクワガタ
2014年07月21日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 10:35
御前峰のハクサンフウロ
2014年07月21日 10:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 10:37
御前峰のハクサンフウロ
ヨツバシオガマ
2014年07月21日 10:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:39
ヨツバシオガマ
ハクサンタイゲキ
2014年07月21日 10:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 10:39
ハクサンタイゲキ
イワツメクサ
2014年07月21日 10:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 10:41
イワツメクサ
これも・・・
かわいいわ〜
2014年07月21日 10:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 10:41
これも・・・
かわいいわ〜
だんだん雲迫ってきます。
2014年07月21日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 10:46
だんだん雲迫ってきます。
イワキキョウ
2014年07月21日 10:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/21 10:53
イワキキョウ
こちらにも。
見つけられたのはこの2か所だけでした。
2014年07月21日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 10:55
こちらにも。
見つけられたのはこの2か所だけでした。
先行のハイカーさんが何かカッコイイ
2014年07月21日 11:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 11:14
先行のハイカーさんが何かカッコイイ
到着!
お参りの順番ついてます。
2014年07月21日 11:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 11:22
到着!
お参りの順番ついてます。
テッペンの標柱
2014年07月21日 11:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/21 11:24
テッペンの標柱
テッペンからお池みおろし。
2014年07月21日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 11:25
テッペンからお池みおろし。
頂上の様子。
人が多くて居場所が・・・
この人はみんな記念写真の行列。
2014年07月21日 11:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 11:26
頂上の様子。
人が多くて居場所が・・・
この人はみんな記念写真の行列。
コーヒーでちょっと一服
2014年07月21日 19:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/21 19:12
コーヒーでちょっと一服
頂上に乾杯!
2014年07月21日 19:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 19:12
頂上に乾杯!
大汝が見えてきた。
2014年07月21日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 11:53
大汝が見えてきた。
室堂はこんな感じ
2014年07月21日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 11:58
室堂はこんな感じ
お池めぐりへ出発して頂上振り返り。
2014年07月21日 12:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:02
お池めぐりへ出発して頂上振り返り。
チングルマ
ココの株は花が終わったかな?
2014年07月21日 12:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 12:12
チングルマ
ココの株は花が終わったかな?
油ヶ池
曇ってるから写りが残念。
2014年07月21日 12:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:13
油ヶ池
曇ってるから写りが残念。
剣ヶ峰。
相変わらずゴロゴロですね。
2014年07月21日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:14
剣ヶ峰。
相変わらずゴロゴロですね。
回り込んで油ヶ池
2014年07月21日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 12:18
回り込んで油ヶ池
2014年07月21日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:20
油ヶ池と御前峰
2014年07月21日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 12:21
油ヶ池と御前峰
ツガザクラ
2014年07月21日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 12:24
ツガザクラ
イワカガミがいっぱい
2014年07月21日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:25
イワカガミがいっぱい
チングルマ
2014年07月21日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 12:27
チングルマ
翠ヶ池
2014年07月21日 12:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:28
翠ヶ池
アオノツガザクラが絨毯のようです。
2014年07月21日 12:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:32
アオノツガザクラが絨毯のようです。
イワカガミとアオノツガザクラとオンタデかなぁ。
2014年07月21日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 12:33
イワカガミとアオノツガザクラとオンタデかなぁ。
大汝の向こうに晴れ間!
2014年07月21日 12:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 12:34
大汝の向こうに晴れ間!
血の池
2014年07月21日 12:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:37
血の池
ツガザクラその2
2014年07月21日 12:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:38
ツガザクラその2
2014年07月21日 12:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:38
2014年07月21日 12:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:39
2014年07月21日 12:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:39
2014年07月21日 12:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:39
室堂へ向かいます。
2014年07月21日 12:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:41
室堂へ向かいます。
ココだけ晴れ間
2014年07月21日 12:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 12:41
ココだけ晴れ間
千蛇ヶ池は見えません。
2014年07月21日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 12:42
千蛇ヶ池は見えません。
満開のナナカマドにアサギマダラ
2014年07月21日 13:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 13:32
満開のナナカマドにアサギマダラ
室堂ビジターセンターそばにも・・・
2014年07月21日 13:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 13:33
室堂ビジターセンターそばにも・・・
黒ぼこ岩にお別れして、人けの少ない観光新道へ向かいます。
2014年07月21日 13:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 13:47
黒ぼこ岩にお別れして、人けの少ない観光新道へ向かいます。
別当谷見下ろし。
2014年07月21日 13:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 13:48
別当谷見下ろし。
ヨツバシオガマ
2014年07月21日 13:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 13:50
ヨツバシオガマ
観光新道のハクサンフウロ
2014年07月21日 13:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 13:51
観光新道のハクサンフウロ
コバイケイソウ
2014年07月21日 13:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 13:51
コバイケイソウ
標識も休憩中
2014年07月21日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 13:52
標識も休憩中
シナノキンバイ?
2014年07月21日 13:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 13:53
シナノキンバイ?
2014年07月21日 13:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/21 13:54
2014年07月21日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 13:57
2014年07月21日 13:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 13:57
ニッコウキスゲが盛りのようです。
2014年07月21日 13:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 13:58
ニッコウキスゲが盛りのようです。
テガタチドリ
2014年07月21日 14:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 14:02
テガタチドリ
いろいろ咲いています。
2014年07月21日 14:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 14:02
いろいろ咲いています。
ヤマハハコ
2014年07月21日 14:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:03
ヤマハハコ
2014年07月21日 14:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:05
2014年07月21日 14:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/21 14:06
チダケサシ
2014年07月21日 14:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:06
チダケサシ
目指します。
それにして気持ちののいい眺め。
2014年07月21日 14:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:06
目指します。
それにして気持ちののいい眺め。
マツムシソウかな
準備中みたい
2014年07月21日 14:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:07
マツムシソウかな
準備中みたい
2014年07月21日 14:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/21 14:07
タカネナデシコ
2014年07月21日 14:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:08
タカネナデシコ
ミヤマダイモンジソウ
2014年07月21日 14:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 14:08
ミヤマダイモンジソウ
ニッコウキスゲが気持ちよさそう
2014年07月21日 14:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 14:08
ニッコウキスゲが気持ちよさそう
2014年07月21日 14:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 14:10
2014年07月21日 14:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:13
ハクサンタイゲキ
2014年07月21日 14:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:14
ハクサンタイゲキ
ヤマハハコ
2014年07月21日 14:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:16
ヤマハハコ
ミヤマクワガタ
2014年07月21日 14:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:17
ミヤマクワガタ
2014年07月21日 14:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:17
オタカラコウ
2014年07月21日 14:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 14:18
オタカラコウ
ハクサンフウロ
本日一番の株
2014年07月21日 14:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:19
ハクサンフウロ
本日一番の株
2014年07月21日 14:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:21
シモツケソウ
2014年07月21日 14:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 14:25
シモツケソウ
タカネナデシコ
2014年07月21日 14:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/21 14:26
タカネナデシコ
ハクサンシャジンなの?
2014年07月21日 14:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:31
ハクサンシャジンなの?
釈迦岳方面は雲が厚そう。
2014年07月21日 14:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:38
釈迦岳方面は雲が厚そう。
キヌガサソウがいっぱい咲いています。
2014年07月21日 14:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:54
キヌガサソウがいっぱい咲いています。
サンカヨウも
2014年07月21日 14:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 14:54
サンカヨウも
2014年07月21日 15:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 15:03
久しぶりに(朝以来?)別山が見えた。
2014年07月21日 15:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 15:05
久しぶりに(朝以来?)別山が見えた。
シモツケ
2014年07月21日 15:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 15:13
シモツケ
くぐりま〜す。
2014年07月21日 15:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 15:18
くぐりま〜す。
ササユリたくさん咲いていました。
辺りがいい香りです。
2014年07月21日 15:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/21 15:32
ササユリたくさん咲いていました。
辺りがいい香りです。
別当坂下ります。
今回一の難所?かも
2014年07月21日 15:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/21 15:35
別当坂下ります。
今回一の難所?かも
アサギマダラ3羽。
みとれます。
2014年07月21日 16:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 16:18
アサギマダラ3羽。
みとれます。
2014年07月21日 16:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 16:18
観光新道起点
戻ってきました。
2014年07月21日 16:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 16:32
観光新道起点
戻ってきました。
お疲れ様でした。
何とか最終のバスに間に合った!
2014年07月21日 16:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/21 16:32
お疲れ様でした。
何とか最終のバスに間に合った!
撮影機器:

感想

久しぶりの梅雨の晴れ間が期待できそうな天気予報に、すべての予定を変更して行ってきました。
それにしてもすごい人。上りも下りも人だらけ。市ノ瀬の駐車場は、満車になったらしく、ビジターセンターから下の方へ1.5卍路上駐車の車列が続いていました。実はこれは帰りの車窓で見た光景。こんな時間にも、車列の長さにびっくりしました。
今回は、動き出しを早くして、始発のバスに乗って別当出合へ、帰りは、最終バスに乗って帰ってきました。都合12時間山中にいたことになります。大満足!!
砂防新道甚之助から上部でミヤマカラマツ、モミジカラマツ、ミヤマキンポウゲ。エコーラインでベニバナイチゴ、弥陀ヶ原でハクサンコザクラ。室堂ではクロユリ。クルマユリ、お池周辺では、チングルマ、イワカガミ、アオノツガザクラ。観光新道でミヤマダイモンジソウ、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、ハクサンタイゲキ、ヨツバシオガマ、ハクサンチドリ、オカトラノオ、タカネナデシコ、チダケサシ、キヌガサソウ、別当坂で、キヌガサソウ、サンカヨウ、ガクアジサイ、コアジサイ。まだまだいっぱい幸せいっぱい。見ごろを迎えた花たちがそこここに咲いていてくれてます。
あちこちキョロキョロとしながら歩いてたので相当に時間がかかってしまいました。もっとも、早く歩いてって言われてもあまり変わりませんけどね。
千蛇が池から室堂までご一緒させていただいた紳士。北弥陀ヶ原からの戻りらしく、「お花松原はこれから、8月上旬が見ごろじゃないの」って仰ってました。「おし!来月も来たい」ってちょっと盛り上がってしまいました。この方、来年定年をお迎えになるようで、「定年後は山三昧ですね。」って私の愚問に「定年後はエベレストを見に行ってきます」だって!!想像超えてました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら