ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482474
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

品谷山

2014年07月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
17.1km
登り
1,155m
下り
1,134m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0930菅原バス停→1045ダンノ峠→1200品谷山→1300廃村八丁(1445まで休憩)→1530四朗五郎峠→1600ダンノ峠→1630菅原バス停
天候 曇、晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅原バス停
コース状況/
危険箇所等
菅原バス停より林道に入り、登山道に入る。
ダンノ峠に向かうところで、尾根コースと沢コースに分かれるが、誤って沢コースに進んでしまい、途中からピンクのマーキングテープを頼りに斜面を登る。
ここでかなりの時間をロスしてしまうが、尾根に出ると、あとは道なりにダンノ峠まで。

ダンノ峠にて品谷山までは稜線を歩くが、その道がわかりにくかった。
品谷山まではテープがあって、歩きやすかった。

品谷峠から廃村八丁までは沢を下るコースになる。
梅雨が明けたところだったが、ぬかるみがあって歩きにくい。
沢も岩が多くて滑りやすかった。
沢を下っていくと石垣が見えてきて、廃村八丁に到着する。

村長さんがいらっしゃったので、会話しつつ、昼ごはん。
村長さん曰く、刑部滝の横を山の斜面を登っていくコースがあるとのことで、四朗五郎峠には向かわず、刑部滝へ。

刑部滝横のロープをつたって、同志社大学演習林まで行く。
その後はダンノ峠まで歩き、菅原バス停へ。
バス停より林道へ
2014年07月23日 19:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/23 19:34
バス停より林道へ
林道から登山道へ。
ここで沢コースと尾根コースに分かれる
2014年07月23日 19:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/23 19:35
林道から登山道へ。
ここで沢コースと尾根コースに分かれる
しっかりと沢コースと書いてあったが、気づかなかった。
2014年07月23日 19:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/23 19:35
しっかりと沢コースと書いてあったが、気づかなかった。
ダンノ峠
2014年07月23日 19:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/23 19:35
ダンノ峠
ダンノ峠から品谷山に向かう途中
2014年07月23日 19:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/23 19:36
ダンノ峠から品谷山に向かう途中
品谷山
2014年07月23日 19:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/23 19:37
品谷山
廃村八丁
2014年07月23日 19:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/23 19:38
廃村八丁
刑部滝
2014年07月23日 19:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/23 19:40
刑部滝
2014年07月23日 19:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/23 19:40
滝の横のコース。
ロープがなければ登れないと思う
2014年07月23日 19:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/23 19:41
滝の横のコース。
ロープがなければ登れないと思う
同志社の建物付近の大木。
昔はかなり有名だったらしい。
2014年07月23日 19:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/23 19:41
同志社の建物付近の大木。
昔はかなり有名だったらしい。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ビデオカメラ

感想

当日は曇りで天気が悪かったけど、雨にはあわなかった。
付近に駐車場はなく、消防団の横に車と駐車、近所の人に聞くと、私有地らしいが誰も来ないので大丈夫とのこと。
途中、クマが爪を研いだと思われるところが多数あり。
村長さんもクマが多いとのことだった。
歩いている途中に、動物と遭遇することはなかった。

道がわかりにくいかと不安だったが、登ってみるとそんな感じはなかったように思える。
というか、2週間ほど前にトレイルランニングの大会?があったらしく、300人ほどが品谷山から廃村八丁まで歩いたとのことで、だいぶ道が踏まれていてわかりやすかったと思う。
始めの誤って沢コースに入ったときは、あせったが、そのほかは道に迷うことはなかった。
ただし、地図とコンパスで確認はしていました。

廃村八丁までの沢は水の音が心地いい。
北山の原生林と静かな森を流れる川の音。
なかなかに良かったです。

廃村八丁は人が住んでいたとわかるような雰囲気で、どこか神聖な空気を感じる。
村長さんと一時間ぐらい話して、帰りは刑部滝の横のコースを勧められる。
体力がある人はそっちのほうが楽しいと言われ、言われるがままにそのコースへ。
ロープがあるので、それを使いながら、山の斜面と登る。
ぬかるんでいたので少し歩きにくかったが、なんとか登り切って、同志社の建物まで。
ここに折れた大木があって、昔は有名だったらしい。
その後はダンノ峠→菅原バス停で帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

お疲れ様でした
昨年の11月中旬に同じコースを歩きました。
雑誌に廃村八丁が紹介されていたので、それを見たくてヤマレコ情報を頼りに 慎重に歩きました。
私が行ったときも美山トレイルランの後だったので、その目印を見つけながら どうにか迷わずにゴールできました。
廃村八丁は htnさんも書いておられますが、何か不思議な感じがしますよね。
当時 住み慣れた村を離れるのは 本当につらかったでしょうね。
日本には このように廃村になったところがたくさんあるので 機会があれば 近くの山とセットで歩いてみたいと思います。
京都北山には 素晴らしい山がたくさんあります。
これからも 楽しい山歩きを続けて下さい。
2014/7/23 20:48
karchiさんへ
投稿ありがとうございます。
廃村というと、廃れていった村を思いますが、八丁は雪のためにやむを得ず村を捨てたところなんですね。
だから寂しい雰囲気がしないのかもしれません。
あちらは夜は12度まで下がるみたいです。
もう少し経験を積んだらテント泊をしてみたいです。
投稿ありがとうございましたm(__)m
2014/7/23 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
小塩からソトバ峠、廃村八丁を経てダンノ峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら