記録ID: 4825269
全員に公開
ハイキング
東海
御在所岳
2022年10月22日(土) ~
2022年10月23日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:23
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 10:13
距離 9.0km
登り 972m
下り 958m
7:53
14分
スタート地点
18:06
2日目
- 山行
- 0:42
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 0:50
距離 2.7km
登り 192m
下り 272m
8:05
ゴール地点
天候 | 晴れ。2日目の4:50から強い雨が1時間位。夜が開けたら晴れました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏登山道→中登山道バイパスは沢辺りは分かりにくく、「急斜面がある」と予習して来て、ここの事かと思い、木を掴みながらよじ登ってしまいました。引き返そうとしましたが日が暮れて動くのは危険なため急斜面で夜明けを待ちました。翌朝は裏登山道に戻りましたが、よじ登った箇所は木を掴みながらでないと降りられず危険でした。七の渡しを渡った後、黒いロープがあったので、そちらに進みましたが、先は急斜面になっていて、途中で危険を感じて戻ったら、反対方向から登って来る方がいて、黒いロープの方に向かっては駄目だと気付きました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.05kg
![]() |
---|
感想
中登山道→御在所岳→国見岳→裏登山道→中登山道の1日登山の予定で出発しました。紅葉の混雑直前に来たので渋滞ということはなかったのですが、御在所岳までは、それなりに人が多く待ちも発生してペースが遅くなってしまいました。国見岳は向かう人が僅かでしたが、頂上からの眺めはとても良かったです。序盤のペースが遅かった事と楽しみ過ぎて日暮れを気にしながらの下山でしたが、道を間違えて日が暮れてしまい、諦めて野宿でした。早めに降りられるからと、ヘッドライトを持ってこなかったのが間違いでした。ヘッドライトは常備することにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する