まさに激藪稜線!夜叉ヶ池から三国岳・左千方へ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:42
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:42
天候 | 曇時々晴れ間や小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道303号線から約13km。 道幅が狭くて離合が困難な区間が多く、道崩れを起こしている箇所や落石にも注意が必要。 駐車場手前にトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山口〜夜叉ヶ池 この区間は、ものすごくよく整備されており、ほぼ遊歩道状態です。 ただ、最後の急登・岩場区間は少し注意が必要。(お助けロープ・鎖場あり) 岩が濡れて滑りやすい箇所もあります。 ◎夜叉ヶ池〜夜叉丸・夜叉姫ヶ岳 背丈ほどの笹の覆われた箇所もありますが、基本的にはほぼ明瞭な道が付いていました。 一部、道が不明瞭な箇所もありますので、念のためGPS等でのルーファイは必須で。 ◎夜叉姫ヶ岳〜三国岳 この区間は概ね笹藪を始めとする濃い藪に覆われています。 所々にピンクの目印や薄い踏み跡が付いていましたが、これらには本当に助けられました。 この区間は、突破力だけでなくルーファイする力も必要だと感じました。 ルーファイが上手だと同じ激藪でもいろんな場面でムダに体力を使わなくて済むと思います。 ◎三国岳〜左千方 この区間は先の夜叉姫ヶ岳〜三国岳間をも上回る激藪でした。 もちろんピンクの目印や薄い踏み跡もありませんし、笹や木の枝でケガをしない様注意が必要です。 当然、突破力(体力)・ルーファイする力・藪に負けないメンタルも必須です。 |
写真
丑三つ時に降った雨の影響で、ガッツリ濡れてます・・・
(b)ワタハルさん、ハナさん、今日はよろしくお願いします!
(w)ベジさん♪ハナさん♪お手柔らかに♪しかしハナさん、ここまで運転をドリフトしながら攻めるからチビリました!
(h)めちゃ安全運転でしたやん
ワタハルさん、ベジさん頼りにしてます。よろしく〜〜
しかし、夜叉ヶ池までの行程が前菜にもならないという事を、この時のベジはまだ知る由もない・・・
(w)私も夜叉初めてドキドキ
(h)紅葉の時季の夜叉ヶ池ははじめて、楽しみです。
(b)本当に来て良かった。
ワタハルさん、ハナさん、本当にありがとう!
(w)ここは素敵すぎて前に進みませんでしたね♪
(h)実際にこの場で皆様に体感していただきたい!
(b)もうこの時点でお二人に離され気味。
この日もまた醜態を晒してしまう事になるのか・・・
(w)既に自然が私を呼んでいました(^_^;)
ここから先は、天国への階段か、地獄の一丁目か・・・
(b)う〜ん、間違いなく天国ではないな。
(w)ハナさんには天国やったでしょ♪
(h)天国なわけない!だけど憧れの地へと続いているのです
ワタハルさんは、驚異的なスピードで藪をかき分けて進んでいく。
あの藪漕ぎの速さはもう人間業では無いとすら思えた。
(w)そんな激藪を何故か笑いながら進むハナさんに笑いました♪
(h)笑うしかない。。。
驚いた事に、笹藪の中に所々道が付いた箇所があった。
ピンクの目印も付いており、ある程度はルートになっている感じだった。
しかしこの先、この道がどれだけ有難いか実感する事になる。
(b)いきなりこの藪に突っ込んでいくというから、もう不安しかないのですよ。
(w)そーっと左千方行きますか?って聞いたらハナさん「行きます!」ってビックリしたわ!!
(h)ワタハルさんが悪魔の囁きをするんだもん
ワタハルさんはパワーだけでなく、ルーファイする力も凄かった。
でなければあのスピードで藪こぎしながら進めない。
(h)遅れがちになるハナを優しいベジさんは時々待っていて下さるんです。
驚くべき事にメッチャ笑顔なのだ!
(b)この時、ハナさんは真の変態なのだと確信しました!
(w)後ろから嬉しそうな声しか聞こえて来ませんでした♪
(h)やけくそで笑うしかない。。。
自分の身長の高さほどの笹の中でピースするハナさん。
この笹藪、下っていくときは掻き分けていくだけなのだが、登っていく時は上から下に向かって伸びる笹を跳ね返しながら進まねばならないのでめっちゃキツいのだ。
(b)ワタハルさん、ハナさん、本当にありがとうございました。
凄まじい山行でしたが、本当に来て良かったです。
(w)ハナさん♪ベジさん♪こちらこそありがとう!!二人がいなかったら、あんな激藪行きませんよ〜♪激藪は楽しみながら進むのが最大の攻略方法のようですね♪ハナさんに教えてもらいましたわ♪
(h)念願の三国岳とおまけに左千方まで!こんな変態ルートをご一緒していただいてありがとうございました!!頼もしいお二人のお蔭で安心して楽しく歩けました♪
感想
(w)9月末にハナさん、ベジさん、ウリさんとコラボした際、ハナさんから「近江百山達成まであと2座でその一つが三国岳なんです」とお話された。
三国岳は無雪期には藪こぎ必至の山で、残雪期に登るのが定石であり、情報が少ない上に、女性一人では不安。「じゃ!一緒にどうですか」とお声かけしたのが始まり。まさか左千方まで行くことになるとは夢にも思っていませんでした♪
でもこの激藪を3人で突破していると思うとなんかニヤけてくるのよ〜♪
ハナさん♪ベジさん♪ご一緒いただきありがとう\(^o^)/
私がこっそりと狙っていた近江100山は残すところあと2座。
近江100山とかいっていながら101座あるんですけどね。
残す2座のうちひとつの三国岳は積雪期に長距離歩くか無雪期に激藪漕ぎをするかの究極の選択。
体力があれば当然積雪期を狙うのですが、私には積雪期に歩く自信がない。
となると無雪期の藪漕ぎ一択。
私ひとりだと遭難する自信があるので同行者を探していたんですよ。
そしたらなんと滋賀のレジェンドワタハルさんが声を掛けて下さいました。
ワタハルさんとであれば安心感ハンパない。しかもベジさんも同行して下さる事に♪
こうなれば百人力です。
夜叉ヶ池までは何度か訪れた事があるのでそこまでは素晴らしい景色と紅葉を愉しみながら3人でワイワイと楽しく。
そしてその先は。。。
噂通りの藪でしたが、三国岳までは思っていたよりマシでした。
道っぽいものもありますし、マーキングも結構頻繁にありました。
マシとはいえ、かなりの藪。
藪と格闘しながら憧れの三国岳に着き感動!!
と、そこでワタハルさんが悪魔の囁きを。「左千方まで行ってみますか?」
えっ?左千方まで??行けるん??
行けるのなら行く〜〜
行きたいやんと(^^ゞ
で結局左千方まで足を延す事となりました。
この左千方までがさらに激藪!!こんな藪の中をよー歩いたなと自分で呆れてしまいます。このとんでもない藪をワタハルさんは驚愕のスピードで進まれる!
ワタハルさんのルーファイ力と藪をものともしない突進力には驚きました。
さすが滋賀イチも近江百山も制覇されているだけあるのです。
そしてそのスピードに遅れがちになる私をベジさんは気遣って下さる。ああありがたい。
なんだかんだでヤケクソになりながら藪の中を進み左千方に辿り着く事が出来ました。この私が!
三国岳のみならず左千方まで来ちゃいました。
もう嬉しいというか感激というかビックリなのです。
めちゃくちゃ頼もしいお二人のお蔭で今回の山行が実現出来て本当に嬉しい!
凄く大変でしたがメチャ楽しい山行でした。
ああ、今この文章を書きながらも思わずニンマリ。
本当にお二人には感謝してもしきれません。
今後もよろしくお願いしま〜す♬
この山行の数日前、ワタハルさんから夜叉ヶ池・三国岳へ行きませんか?とのお誘いを受けた。
以前から夜叉ヶ池には行ってみたいと思っていたし、最近山行でお世話になっているハナさんの近江百山(実質101座)のリーチのかかる100座目の踏破が掛かかった山行だ、そりゃ少しでもお役に立てればと当然二つ返事でOKさせて頂きますよ!
今回の山行の目的地である三国岳については、無雪期だと激藪漕ぎ必須のハードな山という印象がありました。
ある程度はハードな藪こぎは覚悟はしてましたが・・・想像通り、いや、自分の想像以上の藪こぎでした。
当初は三国岳までのピストンの予定でしたが、おかわり延長した左千方までのルートが三国岳までの藪を軽く超えてくる想像以上の激藪こぎで・・・来たことホンのちょっとだけ後悔しました😅
そんな激藪をハイテンションでめっちゃ楽しそうに藪こぎしているワタハルさん・ハナさんは本当に変態だと確信致しました。
また、今回は完全に脇役になってしまいましたが、紅葉の美しい夜叉ヶ池をこの目で観られた事は凄く良かったです。
まぁ中途半端な天気だったのは残念でしたが、池畔で皆で楽しく談笑した事は本当に良い思い出です。
今回は、いろいろな経験も出来ましたし、自分に足りないところも沢山気付く事も出来た、有意義な山行になりました。
ワタハルさん、ハナさん、本当にありがとうございました。
また今後もよろしくお願いします!
激ヤブ、ビチョビチョ、ドロドロのやけくそ山行、お疲れさんでした〜🤣
レコ見てたらメッチャ楽しそうで羨まく思いましたけど…仕事でよかったぁ〜😁
ハナさん、100座目おめでとう!でもあとひとつあるんですね、どこだっけ?
噂の激藪は修行の様な厳しさでしたが、皆の力で何とか心折れずにヤリきれました。
訪れてみたかった夜叉ヶ池にも行けたし、自分的にも有意義で達成感を味わえた良い山行になりました。
また例の山行計画もよろしくお願いしますね。
あの激藪は最強にして最高でした♪笑いながら進むのが最大の攻略法で、ハナさん、ベジさんのお陰で制することが出来ました♪
県境稜線にはヨダレが出そうな極上の激藪がありますのでぜひ♪
とうとう三国岳行ってきました♪
おまけに左千方まで歩く事が出来て夢のようなんです。
籔は覚悟していたとはいえ強烈でしたねー。
ウリさんにも是非歩いていただきたい変態っぷりでしたよ😎
あと一座残っているのは船で渡るお山です😉
まずは左千方まで行かれたということに驚きです。二時間引いた時間で三国岳登ったということは…私じゃついていけません。
とにかくお疲れ様でした。
今回は御一緒出来なくて残念でした。
masutyannさんも近江百はこの一座のみですね。達成される日を楽しみに待っています。
ご一緒できず寂しい想いでした。
三国岳までなら思っていたほどの藪ではございませんでしたので、今の季節なら絶好の機会かと思います。
近江百山踏破頑張ってくださいませ。
今回はご一緒出来ずに本当に残念でした。
近江百山踏破まで残りは三国岳のみとのこと、多少キツくはありますが気合で何とかなるレベルですので是非頑張って踏破を目指して頂ければ思います。
踏破される日を楽しみにしております!
お疲れさまでした。レコ、興味深く読ませていただきました。
藪こぎ猛者の皆さんとレベルが違うので、何なんですが、三国岳までは、まだ、藪がましなのですか?
あと、170の背丈では、ひょっこりさんみたいに、進行方向わかりますか?
近江百山、気になってるので、訊いてみました。
冬山やらないので、藪こぎシーズンに行かないと…
三国岳までの籔はマシとはいえかなりのものだと思います。
とはいえ微かに道らしきものがあるのでそれを外さなければ案外楽に歩けるのかな。
今回私達はワタハルさんの的確なルーファイのお陰で比較的楽に歩けたのではないでしょうか。
進行方向がわかるかどうかは。。。
私は皆様の後をついていっただけなのでなんともですがわかるような気がします。テープも結構ありましたのでGPSがあれば切り抜けられるのかな。
行くなら今ですね。
同行者がいればより安心なのですが。熊とか。。。
藪こぎは一人よりも二人以上だととても楽しいものだということが分かりました♪
三国岳までなら一人でもなんとかなると思います♪
チャンスは今ですよ♪
ご連絡のレスポンスが悪く申し訳ありません😥
三国岳までの藪こぎについては、ハナさん、ワタハルさんとほぼ同じ考えなのであえてここでは書きませんが、これだけの距離を単独で藪こぎしてるとメンタル的に結構キツイかも。
今回も自分一人だったら途中で「あ゛〜!」てなってたかもしれません。
皆でワイワイし楽しみながらの藪こぎだったので楽しく行けたんだと思いますね。
とても素敵なところでビックリでした♪奥美濃の雪山はなかなか良いですよ♪ぜひ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する