ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4831054
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山初秋のもみじ谷本流

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
erinka その他13人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
8.1km
登り
777m
下り
630m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:49
合計
5:38
9:02
7
9:09
9:18
35
9:53
9:59
7
10:06
10:06
3
10:09
10:10
50
11:00
11:05
9
11:14
11:14
26
11:40
11:40
44
12:24
12:34
4
12:38
12:41
3
12:44
12:48
7
12:55
12:55
10
13:05
13:05
15
13:20
13:31
55
14:26
14:26
8
14:34
14:34
6
天候
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:近鉄富田林駅8:20発 金剛バス乗車 水越峠下車(水越峠行きバス運行は
   休日のみで、これを逃すと後がない)
   
復路:金剛山ロープウェイ前バス停から金剛バスで富田林駅へ
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 往路、金剛バス:今回15人だったので、団体割引(¥520⇒¥470)富田林駅で購入できました。金剛バスのお話だと、満杯になれば、増便もありと。
なんと!!キレイなこと。
セリ科はわかりにくいです。ハクサンボウフウウか?
ご存じの方、教えてください。
2022年10月23日 09:42撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 9:42
なんと!!キレイなこと。
セリ科はわかりにくいです。ハクサンボウフウウか?
ご存じの方、教えてください。
清楚なもう一枚!
2022年10月23日 09:47撮影 by  SOV43, Sony
10/23 9:47
清楚なもう一枚!
広いところに出ました。ベンチもあり憩いの場のようです。
2022年10月23日 09:53撮影 by  SOV43, Sony
10/23 9:53
広いところに出ました。ベンチもあり憩いの場のようです。
コップ設置されている水場
飲めるんだぁ!
2022年10月23日 09:55撮影 by  SOV43, Sony
10/23 9:55
コップ設置されている水場
飲めるんだぁ!
葉が丸くなく、花の着き方が塔状で、マルバダケブキではなさそう。またしてもお名前わからず・・・・・
2022年10月23日 10:00撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:00
葉が丸くなく、花の着き方が塔状で、マルバダケブキではなさそう。またしてもお名前わからず・・・・・
ここが、お待ちかねもみじ谷の入口です!
2022年10月23日 10:08撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:08
ここが、お待ちかねもみじ谷の入口です!
たぶん、セキヤノアキチョウジだと思う・・・・・
2022年10月23日 10:19撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:19
たぶん、セキヤノアキチョウジだと思う・・・・・
分岐です。休憩の為、右へ進みますが、ルートは左を取ります。
2022年10月23日 10:24撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:24
分岐です。休憩の為、右へ進みますが、ルートは左を取ります。
2022年10月23日 10:29撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:29
第4堰堤来ました。
第1からこうして赤で数字で記されています。
2022年10月23日 10:39撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:39
第4堰堤来ました。
第1からこうして赤で数字で記されています。
2022年10月23日 10:40撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:40
第5堰堤が見えてきました。
2022年10月23日 10:44撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 10:44
第5堰堤が見えてきました。
越えます
2022年10月23日 10:47撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:47
越えます
梯子の上から振り返って、後続のメンバーです!
2022年10月23日 10:47撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:47
梯子の上から振り返って、後続のメンバーです!
いいですね〜〜
見上げると、ずっと、ずっと先上まで続く、滑滝風小滝!!!
2022年10月23日 10:53撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 10:53
いいですね〜〜
見上げると、ずっと、ずっと先上まで続く、滑滝風小滝!!!
流れの真横を行きます〜〜〜
夏はビーサンでじゃぶじゃぶ歩けそう!
2022年10月23日 10:54撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:54
流れの真横を行きます〜〜〜
夏はビーサンでじゃぶじゃぶ歩けそう!
いやーもう、最高。癒されます♡♡
2022年10月23日 10:56撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:56
いやーもう、最高。癒されます♡♡
第6堰堤が見えたところで、左に巻くロープがあります。
2022年10月23日 10:56撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:56
第6堰堤が見えたところで、左に巻くロープがあります。
登ります。
2022年10月23日 10:58撮影 by  SOV43, Sony
10/23 10:58
登ります。
ロープに導かれる急登があります。
私たちは、初めてで本流を行きますが、たぶん、東尾根ルートなんだと思います。
2022年10月23日 11:02撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 11:02
ロープに導かれる急登があります。
私たちは、初めてで本流を行きますが、たぶん、東尾根ルートなんだと思います。
気になっていたドラゴン、危うく撮り損なうところでした!(気をつけてないと、通り過ぎてしまう)
2022年10月23日 11:09撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 11:09
気になっていたドラゴン、危うく撮り損なうところでした!(気をつけてないと、通り過ぎてしまう)
これが登場すれば、もうすぐもみじ谷はおしまいと、話していた矢先、あったー。
2022年10月23日 11:33撮影 by  SOV43, Sony
10/23 11:33
これが登場すれば、もうすぐもみじ谷はおしまいと、話していた矢先、あったー。
へぇー、こんなところから出てきました!
振り返って見ています。
2022年10月23日 11:40撮影 by  SOV43, Sony
10/23 11:40
へぇー、こんなところから出てきました!
振り返って見ています。
思いがけず14名の団体となった本日の記念ショット
2022年10月23日 12:25撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 12:25
思いがけず14名の団体となった本日の記念ショット
ハイ三角点
2022年10月23日 13:02撮影 by  SOV43, Sony
10/23 13:02
ハイ三角点
2022年10月23日 13:19撮影 by  SOV43, Sony
10/23 13:19
金剛山のてっぺんは奈良県なんで、それとは区別して、大阪のてっぺん(湧出岳よりもずっとずっと豪華)にも看板がありました!
そして、その看板に恥じない絶景も見ることができます。
以前は、こんな眺望を得られなかったとのことですから、伐採などの整備のお陰!ラッキー
2022年10月23日 13:20撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 13:20
金剛山のてっぺんは奈良県なんで、それとは区別して、大阪のてっぺん(湧出岳よりもずっとずっと豪華)にも看板がありました!
そして、その看板に恥じない絶景も見ることができます。
以前は、こんな眺望を得られなかったとのことですから、伐採などの整備のお陰!ラッキー
右奥に関西のマッターホルン高見山見えますー
2022年10月23日 13:25撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 13:25
右奥に関西のマッターホルン高見山見えますー
今日一番の秋景色
2022年10月23日 13:31撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 13:31
今日一番の秋景色
気持ちのいい道、最高〜〜〜
2022年10月23日 13:33撮影 by  SOV43, Sony
10/23 13:33
気持ちのいい道、最高〜〜〜
と思ったら、どうもここは通行止めだったようです。
ごめんなさい。
2022年10月23日 13:36撮影 by  SOV43, Sony
10/23 13:36
と思ったら、どうもここは通行止めだったようです。
ごめんなさい。
細尾谷に繋がる尾根コース下山開始(これは、後でわかった話)
どこを歩いているか、ようわからん道後ろをがんばって着いて行きます!
2022年10月23日 13:44撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 13:44
細尾谷に繋がる尾根コース下山開始(これは、後でわかった話)
どこを歩いているか、ようわからん道後ろをがんばって着いて行きます!
後続メンバー見ています。ここでいつものシルバーコースに合流となります。
2022年10月23日 14:09撮影 by  SOV43, Sony
10/23 14:09
後続メンバー見ています。ここでいつものシルバーコースに合流となります。
合流点、右手は登って行くシルバーコース、左は下山方向
2022年10月23日 14:11撮影 by  SOV43, Sony
10/23 14:11
合流点、右手は登って行くシルバーコース、左は下山方向
一同、この○印見て、「あぁーわかったー」
2022年10月23日 14:12撮影 by  SOV43, Sony
10/23 14:12
一同、この○印見て、「あぁーわかったー」
本日、二つ目オブジェ
いつもは、このシルバーコース登りに使うので、今まで気づかなかった。
2022年10月23日 14:15撮影 by  SOV43, Sony
1
10/23 14:15
本日、二つ目オブジェ
いつもは、このシルバーコース登りに使うので、今まで気づかなかった。
馬の背コース分岐
2022年10月23日 14:17撮影 by  SOV43, Sony
10/23 14:17
馬の背コース分岐
登りでみる滝より、下山上から見ると結構迫力あります。
2022年10月23日 14:23撮影 by  SOV43, Sony
10/23 14:23
登りでみる滝より、下山上から見ると結構迫力あります。
撮影機器:

感想

涼しい金剛山の谷歩きがしてみたくて、案内してもらうのを楽しみにしていた初のもみじ谷でしたが、お天気で延び延びとなっていました。
季節はすっかり変わって、これまたステキな初秋の山歩きを楽しむことができました。

数人の予定が、ありがたいことにそれぞれ各自のお誘いで、いつの間にやら輪が広がっているらしいと前日わかりました。他にも団体さんがあって、バス乗れなかったらどうしよう?と慌てて金剛バスに増発確認したり、また、当日集合の富田林駅でも、まだ参加人数把握できないままで、うまくまとめて切符が買えるか?・・・・・土壇場でも人数が流動的で、集合ま近は20人を越えそうの情報が入ったりなどなど、ドタバタでしたが、無事何とか出発。
初顔合わせが多くて、お顔把握できなくて、1,2,3,と点呼して人数確認。すっかり小学校の遠足気分の楽しい山歩きとなりました♪

流れのすぐ横を歩くもみじ谷は、本当にすばらしくて、斜里岳のときのことが思い出されました。雑木は紅葉のはしりを感じさせてくれました。
抜群のペース配分と細かい心配りのリーダーUさん、バス切符購入奔走から始まり、一日、大変お世話になりありがとうございました。
メンバーの皆さんからも私同様、『今日はよかった!』の満足そうなお声が聞こえてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら