ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4833336
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山続き チョックストーン〜尼の行場〜六本杉

2022年10月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
4.3km
登り
431m
下り
438m

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:57
合計
3:00
13:28
13:28
12
13:40
13:40
10
チョックストーン分岐
13:50
14:00
5
チョックストーン
14:05
14:15
13
尼の行場
14:28
14:40
10
14:50
15:00
0
六本杉
15:00
15:15
10
白山大乗坊碑〜自然観察路
15:25
15:25
40
16:05
16:05
10
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
売店はお休み
2022年10月28日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 13:14
売店はお休み
この稜線が今日のルート
2022年10月28日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 13:21
この稜線が今日のルート
人出は少なく工事が多い
2022年10月28日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 13:28
人出は少なく工事が多い
「行き止まり」掲示?の鏡岩下からのルート
2022年10月28日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 13:37
「行き止まり」掲示?の鏡岩下からのルート
道から上を目指す
2022年10月28日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 13:40
道から上を目指す
2022年10月28日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 13:42
木と穴あき岩の間を抜ける
2022年10月28日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 13:44
木と穴あき岩の間を抜ける
右手に岩。くびれを尾根に向かう
2022年10月28日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 13:45
右手に岩。くびれを尾根に向かう
2022年10月28日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 13:47
2022年10月28日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 13:51
割れ岩がチョックストーン
2022年10月28日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/28 13:54
割れ岩がチョックストーン
背面から回り込む
2022年10月28日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 13:58
背面から回り込む
振り返り
2022年10月28日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 14:00
振り返り
2022年10月28日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 14:03
2022年10月28日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 14:04
天使の梯子、鷹はギッと鳴く?
2022年10月28日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/28 14:09
天使の梯子、鷹はギッと鳴く?
2022年10月28日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/28 14:09
2022年10月28日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 14:11
ラスボス上から
2022年10月28日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/28 14:22
ラスボス上から
とりあえず抜けれればよし
2022年10月28日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 14:24
とりあえず抜けれればよし
奥の院へも森から到達 岩場から登ることもできます
2022年10月28日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 14:25
奥の院へも森から到達 岩場から登ることもできます
2022年10月28日 14:40撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 14:40
2022年10月28日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 14:47
2022年10月28日 14:48撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 14:48
2022年10月28日 14:50撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 14:50
2022年10月28日 14:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 14:51
内部はかろうじて貫通していない
2022年10月28日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/28 14:54
内部はかろうじて貫通していない
尼の行場と仙人が入滅した不動堂は同じ高度 夕日が眺められる行場は浄土観の行をするのか
2022年10月28日 15:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 15:00
尼の行場と仙人が入滅した不動堂は同じ高度 夕日が眺められる行場は浄土観の行をするのか
2022年10月28日 15:00撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 15:00
白山大権現碑
2022年10月28日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 15:04
白山大権現碑
碑の裏がルート
2022年10月28日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 15:05
碑の裏がルート
2022年10月28日 15:08撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 15:08
2022年10月28日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 15:12
自然観察路のここに出る
2022年10月28日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 15:14
自然観察路のここに出る
2022年10月28日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 15:17
天狗岩には寄らず
2022年10月28日 15:23撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 15:23
天狗岩には寄らず
鬼の味噌蔵、酒蔵の位置が違っているよ
2022年10月28日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/28 16:06
鬼の味噌蔵、酒蔵の位置が違っているよ
2022年10月28日 16:18撮影 by  iPhone 11, Apple
10/28 16:18
オシャレなお店 こうもりクッキー、ケーキもおいしい
2022年10月28日 16:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/28 16:37
オシャレなお店 こうもりクッキー、ケーキもおいしい

感想

約10日前の同タイトルの続きです。前回やり残したことが気がかりだったので今度は単独でトライ。結果得るものは多々だった。
平日の鳳来寺はがら空き。P脇の商店も休み。紅葉には少し早い。本堂では紅葉祭りの準備か工事のトラックが出入りしている。
前回書き漏らしたことを箇条書きで
①進入路:鏡岩下からチョックストーンストーンへは行き止まり表示を越えさらに進む(やや下がる感じ)で道なり。沢を越えやや登りになったところが崩落しているので崩落に沿って上がる。
地形に案内されるように、大岩の間、穴開きの岩と木の間をすり抜ける。向かって右手の岩を横目に4輪駆動で尾根を目指す。急傾斜だが岩や木に掴まれば特に危険はない。馬の背から出会いの尾根平坦部に出る。もう尼の行場は直近なので踏み跡に沿って岩場を上がっていく。割れ岩が見えたらチョックストーン。尼の行場へは回り道にはなるが回り込んでいけば背後からうまく抜けられる。
元の場所に戻ると尼の行場の真下。高度感はあるが手がかり足がかりも多いので気を付けて登る。
尼の行場は人工的ともいえるちょっとしたテラス。景色も良いが、丁度雲間から日が差し「天使の梯子」もあらわれ2羽の鷹が鳴きながら飛び交い始めた。昔からこういう奇跡を生む場所だったんだと感じる光景。「浄行尼塚」背面「昭和二年八月豊橋市魚町松本」とある。
②ラスボス:正面の松を目当てに後は向かって右の薄が生えているところに抜ける。何ともあっさりクリア。手がかり足がかりがあり高度も正念場はせいぜい5mだ。その後は岩を巻いて安全に奥の院の建物まで行ける。以前もこのここを使ってクリアしていたたはずだが、別の大岩で敗退が多かったので心理的にくじけていたようだ。
③六本杉:道の50mほど下に洞の有る大杉が見える。道もついている。樹勢が盛んな道上の一本とは違い、「うろ」は大きく治療が必要だろう。小学生のころ十幾人かで手をつないだ巨大な大杉群は道上に有ったと思うが消滅してしまったようだ。
④白山大乗坊からのルート:とくに使う必要もないがエスケープになるかも。雉に会うなど野趣あふれる道だ。倒木もあるが傾斜も緩やかで15分ほどで周遊路に出られる。
⑤休日には完売で入りそびれていた「SEPT CINQ」でコーヒーとケーキが味わえた。時節柄かわいい蝙蝠クッキー🦇はオマケ。
平日の山は良いことが沢山ある。
それにしても山レコマップがiPhoneにダウンロードできないのはなぜだろう。
その後アップルからアプリをDLしたら上手くいった。これからの使用が楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら