ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4834154
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳と天狗岩(西藤原駅から)

2022年10月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
14.6km
登り
1,344m
下り
1,345m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:58
合計
6:19
8:43
7
8:50
8:52
52
10:20
10:23
13
10:36
10:43
28
11:10
11:31
21
11:52
12:03
14
12:17
12:17
22
12:39
12:39
4
12:48
12:48
19
13:07
13:07
19
13:26
13:29
9
13:37
13:39
25
14:05
14:06
41
14:46
14:53
8
15:01
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三岐鉄道三岐線西藤原駅徒歩5分くらいで登山口
三岐鉄道は交通系ICカードが使えません。
近鉄名古屋駅できっぷを買うと便利です。近鉄名古屋から1130円。
コース状況/
危険箇所等
ザレてるところは滑りやすいですが、とても整備されてます。天狗岩行く道はピンクテープをよく見て歩けば大丈夫かと思います。
近鉄富田駅ここから三岐鉄道三岐線に乗りまーす。
2022年10月24日 07:25撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 7:25
近鉄富田駅ここから三岐鉄道三岐線に乗りまーす。
けずれてる箇所多くなった!気がする。。。
2022年10月24日 08:16撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 8:16
けずれてる箇所多くなった!気がする。。。
貸し切り。
2022年10月24日 08:19撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 8:19
貸し切り。
西藤原駅に置いていったSL。
2022年10月24日 08:34撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 8:34
西藤原駅に置いていったSL。
登山開始。
2022年10月24日 08:52撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 8:52
登山開始。
1合目見落とした?
2022年10月24日 09:10撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 9:10
1合目見落とした?
ここはちょっと広い休憩スペース。ベンチもあります。この先ベンチは藤原山荘までない(たしか。。。)ので座って休憩するならここがおすすめ。
2022年10月24日 09:33撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 9:33
ここはちょっと広い休憩スペース。ベンチもあります。この先ベンチは藤原山荘までない(たしか。。。)ので座って休憩するならここがおすすめ。
2022年10月24日 09:35撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 9:35
2022年10月24日 09:57撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 9:57
木漏れ日がきれいだな〜。
2022年10月24日 10:00撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:00
木漏れ日がきれいだな〜。
2022年10月24日 10:00撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:00
2022年10月24日 10:09撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:09
よく整備されてます。
2022年10月24日 10:10撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:10
よく整備されてます。
8合目。ここも広いですが、ベンチはありません。
2022年10月24日 10:22撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:22
8合目。ここも広いですが、ベンチはありません。
雪が積もったときに来てみたいな〜。
2022年10月24日 10:23撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:23
雪が積もったときに来てみたいな〜。
めちゃくちゃいい天気。でも風強めでちょっと寒かったので防風ジャケット羽織りました。奥は伊吹山?
2022年10月24日 10:27撮影 by  SM-N975C, samsung
2
10/24 10:27
めちゃくちゃいい天気。でも風強めでちょっと寒かったので防風ジャケット羽織りました。奥は伊吹山?
石が増えてきた。
2022年10月24日 10:27撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:27
石が増えてきた。
結構こわいので手すりが助かります。
2022年10月24日 10:31撮影 by  SM-N975C, samsung
2
10/24 10:31
結構こわいので手すりが助かります。
ここもちょっとこわい。
2022年10月24日 10:33撮影 by  SM-N975C, samsung
2
10/24 10:33
ここもちょっとこわい。
2022年10月24日 10:33撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:33
紅葉1分くらい?
2022年10月24日 10:36撮影 by  SM-N975C, samsung
2
10/24 10:36
紅葉1分くらい?
岩岩の道でてきた。福寿草シーズンはどろぐちゃなのもあってなかなか歩きにくかったけど、きょうは乾いていてよかった。
2022年10月24日 10:37撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:37
岩岩の道でてきた。福寿草シーズンはどろぐちゃなのもあってなかなか歩きにくかったけど、きょうは乾いていてよかった。
きました9合目。ここからが長い!
2022年10月24日 10:39撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:39
きました9合目。ここからが長い!
見晴らしいい(≧∇≦)b
2022年10月24日 10:39撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 10:39
見晴らしいい(≧∇≦)b
藤原岳ブルー?
2022年10月24日 11:04撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 11:04
藤原岳ブルー?
藤原岳見つつお昼ゴハン。
2022年10月24日 11:08撮影 by  SM-N975C, samsung
2
10/24 11:08
藤原岳見つつお昼ゴハン。
標高1000mくらいなのにポンポン!になってた。
2022年10月24日 11:12撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 11:12
標高1000mくらいなのにポンポン!になってた。
道が乾いていてとってもよかった。
2022年10月24日 11:37撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 11:37
道が乾いていてとってもよかった。
2022年10月24日 11:41撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 11:41
着きました。
2022年10月24日 11:47撮影 by  SM-N975C, samsung
5
10/24 11:47
着きました。
山頂で会った方に撮ってもらいました。
2022年10月24日 11:47撮影 by  SM-N975C, samsung
5
10/24 11:47
山頂で会った方に撮ってもらいました。
2022年10月24日 11:48撮影 by  SM-N975C, samsung
2
10/24 11:48
2022年10月24日 11:51撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 11:51
2022年10月24日 11:51撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 11:51
次は天狗岩へ。
2022年10月24日 11:51撮影 by  SM-N975C, samsung
2
10/24 11:51
次は天狗岩へ。
遠くの雲もいい。。。
2022年10月24日 12:05撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:05
遠くの雲もいい。。。
2022年10月24日 12:05撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:05
藤原山荘。おトイレお借りしました。トイレットペーパーは持参必須です。
2022年10月24日 12:17撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:17
藤原山荘。おトイレお借りしました。トイレットペーパーは持参必須です。
2022年10月24日 12:23撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:23
2022年10月24日 12:23撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:23
ところどころ看板あり。
2022年10月24日 12:27撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:27
ところどころ看板あり。
踏み跡ありますが、草ボーボーのとこもあります。
2022年10月24日 12:28撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:28
踏み跡ありますが、草ボーボーのとこもあります。
2022年10月24日 12:30撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:30
この地図ちょっとわかりにくい。。。
2022年10月24日 12:35撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:35
この地図ちょっとわかりにくい。。。
ちゃんと踏み跡見ながら歩きましょう。
2022年10月24日 12:37撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:37
ちゃんと踏み跡見ながら歩きましょう。
2022年10月24日 12:37撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:37
ちょっと目を離すと迷子になりそう。
2022年10月24日 12:38撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:38
ちょっと目を離すと迷子になりそう。
分岐まできました。
2022年10月24日 12:39撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:39
分岐まできました。
わーすごい。
2022年10月24日 12:41撮影 by  SM-N975C, samsung
3
10/24 12:41
わーすごい。
2022年10月24日 12:41撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:41
天狗岩きました〜。
2022年10月24日 12:42撮影 by  SM-N975C, samsung
3
10/24 12:42
天狗岩きました〜。
どれが天狗岩なのかイマイチわからず。
2022年10月24日 12:43撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 12:43
どれが天狗岩なのかイマイチわからず。
あっという間に8合目。
2022年10月24日 13:38撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 13:38
あっという間に8合目。
このちょっと手前あたりで右の小指と左の親指がめっちゃ痛くなりトレポ出しました。山荘からはずーっと下りだからなぁ。そういう下りっぱなしの道ではだいたい痛くなる。
2022年10月24日 14:05撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 14:05
このちょっと手前あたりで右の小指と左の親指がめっちゃ痛くなりトレポ出しました。山荘からはずーっと下りだからなぁ。そういう下りっぱなしの道ではだいたい痛くなる。
あとちょっと。
2022年10月24日 14:31撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 14:31
あとちょっと。
ありがとうございました。
2022年10月24日 14:45撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 14:45
ありがとうございました。
帰りの電車は青。行きは黄色でした。
2022年10月24日 15:05撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 15:05
帰りの電車は青。行きは黄色でした。
またもや貸し切り。
2022年10月24日 15:06撮影 by  SM-N975C, samsung
1
10/24 15:06
またもや貸し切り。
名古屋駅経由の電車山旅のお楽しみは寄り道ごはん。しゃち福さんのクリーミー担々麺。美味しい〜。
2022年10月24日 17:08撮影 by  SM-N975C, samsung
2
10/24 17:08
名古屋駅経由の電車山旅のお楽しみは寄り道ごはん。しゃち福さんのクリーミー担々麺。美味しい〜。

感想

ずっと晴れ続きだったので、鈴鹿のどろぐちゃなお山の道もきっと乾いてるに違いない!と思い藤原岳に登ってきました。
思ったとおり粘土質の登山道のとこはおおむね乾いていて歩きやすかったです。
藤原岳は合目表示があり、1合あたりだいたい10分から15分前後くらいで歩けるのでとっても目安になるのですが、9合目から上はいつも裏切られ30分くらいかかります。
西藤原駅で電車からおりたら風が強くて寒かったので、山頂はどうかな?と思ってたのですが、山頂ついたら風がわりと止んでくれてゆっくり休憩できました。駅降りた瞬間はマイクロパフ持ってこればよかったーと一瞬後悔したものの持ってきてても出番はきっとなかった。
多分一番風が強くて寒かったの8合目あたり。9合目くらいですれ違った方も山頂風つよかったと言ってたのでちょうどいいタイミングで山頂ついたみたいです。
藤原山荘でお昼を食べ、藤原岳山頂でコーヒーを飲んだあとは今まで行ったことなかった天狗岩にも行って見ました。天狗岩方面を歩く人は少なくて初めての道だったのでソロで歩くのはちょっと心細かったです。
それでも何人かすれ違い無事に到着〜。
藤原岳の山頂行くよりなだらかな道でよかったです。久しぶりに藤原岳に登りましたが、最後の直登はちょっとしんどかった。
天狗岩行ったあとはえんえんと下るだけ。
下りの道では左の親指の裏側と右の小指が痛くなり、途中でトレポのお世話に。
やっぱりセカンドスキンを貼ってから登ればよかった
。木曽駒ヶ岳はなんともなかったので油断しました。よく考えたら距離も累積標高も登山時間も全然違う。。。次はちゃんと貼ろう。

着ていったもの。
ミレーのアミアミ半袖
ファイントラックドライレイヤー冬用スパッツ
フィッツ靴下
ミレーウール混紡ハイネックT
ノースアルパインライトパンツ
マムート防風ジャケット(電車降りたときと8合目から藤原山荘くらいまで)
マウンテンイクイップメントメッシュキャップ
山と道のオンリーフード
MOKUタオル
スカルパZGトレック
中敷きBMZ足トレ(左)
右は最初BMZでしたが登り途中で痛くなりシントータルサポートに交換しました。


持っていったもの。
アークテリクスサコッシュ
MINI
トレポ1本
サーマレストざぶとん
お湯サーモスに500
お茶650ml+280ml
パン2個
干し梅
ヤマップのエネモチ1個(食べなかった)
カッパ上下
下山後の着替え用Tと、ニットキャップ
ファーストエイドキット
ティッシュとかインスタント飲み物セット
ヘッドライト
日焼け止め
トイレットペーパー
トータル約6kg

持っていこうとして忘れたもの
ココヘリ(このために念の為充電したのに。。。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら