ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4842884
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

秋深まる🍁荒船山

2022年10月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
ciao0318 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
10.5km
登り
809m
下り
795m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:44
合計
4:44
9:17
9:20
15
9:35
9:41
22
10:03
10:03
5
10:09
10:11
3
10:14
10:14
18
10:33
10:39
16
10:55
11:10
11
11:20
11:26
4
11:30
11:30
9
11:39
11:39
20
11:59
12:02
22
12:24
12:24
14
12:38
12:41
36
13:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
内山峠駐車場
・実質駐車台数20台くらい
・トイレあり。仮設タイプ×2基。トイレットペーパー有り。料金箱なし。水はいつもわりとないので足踏み洗浄水やタンクの手洗水には期待しない方がいいです。

▲紅葉シーズンとあって駐車場混雑しています。
▲平日でも8時には満車。
・路上駐車している方も多数いましたが、前の道は幅員狭いので注意してください。
コース状況/
危険箇所等
○目立つ危険箇所なし

・全体に落ち葉で足元が見えにくくなっています。踏み跡を見失ったり落ち葉に隠れた段差を踏み外したりしないように注意。

○紅葉状況
・内山峠〜鋏岩付近まで見頃終盤
・落葉多い。見頃のピークは過ぎている感じ。内山峠周辺はまだ緑の木も多いが落葉も進んでいる。

・山地部の広い台地は紅葉見頃ピーク〜やや見頃すぎ。
・黄色い葉がきれい。落葉はやや多くなってきている。

・艫岩から下を見ると紅葉がきれい。ただし覗き込むのは危険なのですこし離れたところから眺める程度に留めたほうがいい。

△今年は比較的暑い日が続いたあとに急に標高高いところでは雪になるような冷え込みをしたので紅葉が見頃になる前に落葉してしまった木が多く、傾向としてはどこもハズレ年。
その他周辺情報 下仁田方面へすこしおりたところ、茂木ドライブイン。
このあたりを登った帰りは必ず寄る食堂。

・とてもお値頃。一番高いメニューが野菜天ぷら定食600円、もつ煮定食600円。

・200円のこんにゃく味噌おでん食べ放題。ここのこんにゃくはハリがあってとてもうまい。味噌もとてもおいしい。

・季節の煮物や梅干しなどのお惣菜もオマケでついてきます。
このへんはまだ青い木もおおい。気持ちいい秋の森林浴
2022年10月28日 08:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 8:37
このへんはまだ青い木もおおい。気持ちいい秋の森林浴
2022年10月28日 08:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 8:45
紅葉と艫岩かな
2022年10月28日 09:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 9:02
紅葉と艫岩かな
このあたりが一番紅葉見頃
2022年10月28日 09:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 9:11
このあたりが一番紅葉見頃
かなり色づきがいいこのへん
2022年10月28日 09:13撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 9:13
かなり色づきがいいこのへん
真っ赤です
2022年10月28日 09:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 9:26
真っ赤です
2022年10月28日 09:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 9:27
紅葉の荒船山
2022年10月28日 09:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
10/28 9:33
紅葉の荒船山
山頂の広い台地。黄色く色づいた木々がならぶ広い森
2022年10月28日 10:00撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
10/28 10:00
山頂の広い台地。黄色く色づいた木々がならぶ広い森
浅間山まできれいにみえます。今日はお天気めぐまれた
2022年10月28日 10:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
10/28 10:06
浅間山まできれいにみえます。今日はお天気めぐまれた
艫岩から下を眺める
2022年10月28日 10:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
10/28 10:08
艫岩から下を眺める
艫岩から下を眺めると山々の色づきがきれい
2022年10月28日 10:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 10:10
艫岩から下を眺めると山々の色づきがきれい
山頂エリアススキも見頃
2022年10月28日 10:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 10:25
山頂エリアススキも見頃
マユミの実がきれい。梅か寒桜の花のようなピンクのかわいらしい実が目を引きます
2022年10月28日 10:34撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 10:34
マユミの実がきれい。梅か寒桜の花のようなピンクのかわいらしい実が目を引きます
ここのマユミは葉がおちているのでピンクが目立つ
2022年10月28日 10:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 10:35
ここのマユミは葉がおちているのでピンクが目立つ
黄色のトンネルつづきます
2022年10月28日 10:43撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 10:43
黄色のトンネルつづきます
みあげると黄色いトンネル
2022年10月28日 10:47撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 10:47
みあげると黄色いトンネル
振り返って艫岩。このへんは落葉すすんでいる
2022年10月28日 12:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
10/28 12:25
振り返って艫岩。このへんは落葉すすんでいる
茂木ドライブイン名物こんにゃく味噌おでん。食べ放題200円。このこんにゃくと味噌がうまい
2022年10月28日 14:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 14:03
茂木ドライブイン名物こんにゃく味噌おでん。食べ放題200円。このこんにゃくと味噌がうまい
野菜天ぷら定食600円。このあたりを登ったら必ず寄るお店
2022年10月28日 14:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/28 14:05
野菜天ぷら定食600円。このあたりを登ったら必ず寄るお店

感想

秋も深まる今日このごろ。秋を感じにひさしぶりに荒船山に登ってきました。

いよいよスキー場もイエティがオープンして私も早速シーズンインしたこともあって、そろそろ滑る季節になってきました。登る方はそろそろ我が家はシーズンアウトかなぁ。

朝内山峠の駐車場についてびっくり、前来たときはだれもいなかった駐車場が満車です。まあ前回は天気悪かったですしね。

うちが最後の1台でした。朝8時で満車!!

ここのトイレは仮設タイプが2基あるのですが、なんか前きたときも洗浄水や手洗水は品切れだったのであまり補給されてないのかもしれないですね(笑)

つぎつぎ車があとからもやってきて早々に路駐が発生していました。ただ、ここの前の道は幅員狭いのでとめる場所には注意してください。
確実に駐車場にいれるなら平日でも朝7時台にはいたいところです。

ちなみに内山峠に向かう国道は16号橋が工事中で片側交互通行になっているので朝もタイミングによっては混雑する可能性あります。片側交互通行の信号が結構長いのでタイミング次第では結構待つかもしれません。


さて、朝のスタートです。
お天気は快晴。ただし朝の気温はとっても低い。
車の温度計は6℃。上を着ないと結構寒いですね。
でも霜柱がたつほどは寒くなかったです。標高が低いからですかね。

周りの方も続々スタートしますが、登山道は思ったよりすいています。たまーに他の登山者さんが見える程度で基本的には避密の山行。

紅葉はまあまあですかね。
内山峠周辺はまだ緑の木もありますが、落葉も進んでいて見頃は過ぎたかもしれない感じ。

今年は関東では夏日みたいな比較的気温が高い日がつづいたあと、急に先週標高高いところでは丹沢クラスでも雪がつもるような急な冷え込みになったのできれいに紅葉する前に落葉してしまった木がおおく、全体にはハズレ年なんですよね。大菩薩とかも今年はイマイチとのレコを拝見しました。

しかし寒い。日向は結構あったかいのですが日陰はかなり冷えてます。手がかじかむのでグローブいるかも。平坦路が多くて体温はそれほど上がらないので防寒は気をつけたほうがいいです。

さて、荒船山は内山峠〜鋏岩あたりまでは平坦路。紅葉は木によってはかなりきれいな木もあるので写真を撮りながら歩きます。
平坦路のうえに目立つ岩などもない快走路なので結構速く歩けると思います。写真撮りながら歩いていたのでわりとのんびり歩きましたが、それでも標準コースタイムよりは速く歩けます。

鋏岩まできて一段落。軽く水をのんで小休止。
それにしても水が減りません。寒いのと平坦路なのとで喉がかわかない。結局二人で4Lかついでいたものの実際消費したのはあわせて1Lくらいでした。

このあたりは紅葉見頃〜見頃すぎ。落葉はすすんできているので見頃終わりはもうすぐな感じ。紅葉楽しみにしてる方はお早めに。

一杯水は前来たときより水量すくなめ。まあ前は梅雨時にきたせいもあるでしょうね。

ここからはちょっとだけ急登。いうほど急登じゃないけどちょろっと急登。

難しいところはありませんが、落葉がかなり積もっているので足元は注意してください。道があると思って足をかけると落葉の下は何もないって箇所がいくらかあります。

ロープがかかっている箇所が3ヶ所ほどありますが、ロープを使わなくても登り降りできるくらいの感じ。

さて、上り勾配がややきつい箇所は10分ほど。

あっという間に艫岩到着です。艫岩からは浅間山から北アルプスのほうまで今回はよくみえます。前回きたときは雨でしたからね(笑)すごーくいいながめ。

艫岩から下を見下ろすと下の森がかなり紅葉していて綺麗です。ただしここは滑落死亡事故も起きているのでへりからはすこし離れたところから見下ろす程度にしましょう。覗き込むのは危ないです。

艫岩は結構人が多かったですが密というほどではない。

そこからはゆったりテーブルマウンテンを満喫。穏やかな秋の森。

このあたりは黄色のトンネルになっていて紅葉見頃。下の方より山頂エリアのほうが紅葉がきれいです。
1か所マユミがピンク色の実をつけていて目を引きます。
遠目には寒桜かなんかかな?って感じでしたが近づいたらマユミでした。かなりかわいらしいピンク色が魅力。

あとこの実は鳥さんの好物なので鳥がマユミのそばは集まっていてかわいいですね。

さてさてのんびり歩いてきましたが、はやく着きすぎた感あったので、分岐からちょろっとだけ星尾峠方面におりて下の方の紅葉もみてきました。すこしおりたあたりは真っ赤でした(が、写真がない)

そうこうして最後は経塚山へ。
10分くらい登ると頂上です!

頂上はちょっと混んでましたね。

なんだかんだ11半前についてしまったので、これ下りも2時間もあればおりれちゃうよなぁ…ということで、下山後のこんにゃくおでん食べ放題を食べたかった私達はまだお腹も減ってなかったのでてっぺんご飯は中止。そのままさくっと下山しました。

下山も平坦路が多いので快速です。

さらっと下山して1時半に下山完了です!

駐車場はだいぶすいてましたが路駐は増えてましたね。

さてさてそのままお楽しみの茂木ドライブインへ!

ここのお母さんは私の顔をおぼえていてくれました。

ここの野菜天ぷら定食600円とこんにゃくおでん食べ放題200円が我が家のいつものフルコース!

おなかがすいていたのでいっぱいこんにゃく食べて天ぷら定食で満腹。
煮物と梅干しもおいしかったです。

さ、そんなこんなで今回の山行はおわり!

前回来たときよりすごく楽に感じたのは成長ですかね。脚が鍛わってきたのかな?(笑)
今回はお天気にも恵まれ、穏やかな山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
荒船山相沢登山口から
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら