記録ID: 4843045
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【登山は最高】日光湯元から奥白根山【その他はズタボロ】
2022年10月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:32
距離 13.3km
登り 1,583m
下り 1,588m
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 日光湯元温泉 14時には日帰り入浴が終わり、宿泊者用になってしまう 要注意 |
写真
感想
さて、今回は突発の突発で関東以北最高峰は日光白根山くんに行ってきました😤
っと言うのも、クソな案件なせいで10月半ばから11月いっぱいまで毎週日曜休日出勤が順番で回って来てな…今週末ワイの出番でその代休で行ってきたねん…
久々に中央道じゃなく、東北道でバヒュンと‼️
深夜のいろは坂は楽しい‼️
ってやったら登山口近くの日光湯元スキー場駐車場に着いて、満天の星空を拝んで、モンベル君の#1くんでぬくぬくスヤァ
朝-1℃だったよ🥶 冬用シュラフで助かったマジで…
朝になると紅葉の色づきがいいね🍁
長々詳細書くのもアレなので、ロープウェイ使わない奥白根山くんは中々登山道が険しくて大変ですねコレ
2ルートあるんですけど、1つは不明瞭が多々あって道迷いしやすい
1つは足場がグズグズで下りはこけやすい、上りはズルズルで登りづらい…
標高差と距離はそんなないのにしんどかったなあって思った理由は上記二点ですね🤮
そして日光湯元まで来たのに温泉に入れずじまい‼️
下山して14時に向かったら、日帰り入浴終了しましたが多々…
金曜週末もあって、宿泊者向けの時間に移行が早くて四軒も回ったのに全滅🤮
久々に登山後温泉入れずじまい…😭😭😭
日光まで来て温泉も入らず飯も食わずは俺だけくらいだろうな…
そして帰りの首都高事故渋滞で、睡眠不足と登山後の疲労困憊で縁石にレンタカー君をガリっと⁉️
35000円で済んでくれました…いい勉強代になりましたとさ🤮😭😭🤮
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f7812a35c20b1a41f89643b34794b9123.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する