ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4843586
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

行者還トンネル西口より弥山・八経ヶ岳

2022年10月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
bamuchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:34
距離
11.6km
登り
1,179m
下り
1,166m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:40
合計
8:33
7:56
7:56
28
8:24
8:24
29
8:53
8:54
75
10:09
10:10
4
10:14
10:15
5
10:20
10:34
30
11:04
11:56
22
12:18
12:18
6
12:24
12:53
40
13:33
13:34
29
14:03
14:03
16
14:19
14:20
54
15:14
15:14
1
15:15
ゴール地点
いつも通り登りはユックリめで、下りはどんどん下りてきました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川上村からの道の方が道幅が広そうなので、そちらからトンネルを抜けて西口駐車場へ向かいました。事務所の所は、到着した6時くらいには半分以上埋まっていて、登山開始した6時半にはほぼ満車になりました。
コース状況/
危険箇所等
急登の部分がありますが、このところ天気が良い日が続いているので危険箇所はありませんでした。
その他周辺情報 駐車場の駐車料金は1,000円で、トイレの利用は1回100円になってました。国道169号はコンビニや道の駅等がほとんど無いので、有料とは言えトイレが駐車場にあるのは助かりました。
トンネル西口、6時40分でほぼ満車。
1
トンネル西口、6時40分でほぼ満車。
6時の段階で、係の方がすでにいました。下山時の3時頃には不在でした。料金を入れるポストもあります。
2022年10月28日 06:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 6:39
6時の段階で、係の方がすでにいました。下山時の3時頃には不在でした。料金を入れるポストもあります。
登山口あたりの紅葉が良い感じになってました。天気も良さそうです。
2022年10月28日 06:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 6:41
登山口あたりの紅葉が良い感じになってました。天気も良さそうです。
ここからスタート
2022年10月28日 06:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 6:41
ここからスタート
山の上の方に朝日が当たってきました。
2022年10月28日 06:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 6:44
山の上の方に朝日が当たってきました。
この橋を渡ります。
2022年10月28日 06:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 6:46
この橋を渡ります。
岩とコケと紅葉
2022年10月28日 06:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 6:49
岩とコケと紅葉
最初からけっこう急登
2022年10月28日 06:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 6:51
最初からけっこう急登
白いキノコだらけの倒木
2022年10月28日 06:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 6:58
白いキノコだらけの倒木
特徴のあるヒメシャラの木が目立ちます。
2022年10月28日 07:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:05
特徴のあるヒメシャラの木が目立ちます。
四合目?
2022年10月28日 07:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:09
四合目?
この表示もたくさんあります。
2022年10月28日 07:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:09
この表示もたくさんあります。
日が当たると、紅葉している山がきれいに見えます。
2022年10月28日 07:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:15
日が当たると、紅葉している山がきれいに見えます。
尾根までの中間点か?5合目
2022年10月28日 07:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:16
尾根までの中間点か?5合目
6合目
2022年10月28日 07:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:25
6合目
ハシゴが出てきた。一つ目のハシゴは一か所とれてました。
2022年10月28日 07:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:32
ハシゴが出てきた。一つ目のハシゴは一か所とれてました。
7合目
2022年10月28日 07:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:36
7合目
陽が差してくると紅葉が引き立ちます。尾根までもう少し!
2022年10月28日 07:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:48
陽が差してくると紅葉が引き立ちます。尾根までもう少し!
最初の登りからけっこう疲れます。
2022年10月28日 07:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:52
最初の登りからけっこう疲れます。
奥駈道に合流。
2022年10月28日 07:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:55
奥駈道に合流。
「奥駈出合」立派な石(?)でできた表示がポイント毎にありました。
2022年10月28日 07:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:55
「奥駈出合」立派な石(?)でできた表示がポイント毎にありました。
反対側へ行くと、行者還岳を通って山上ヶ岳までつながる奥駈道
2022年10月28日 07:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 7:55
反対側へ行くと、行者還岳を通って山上ヶ岳までつながる奥駈道
気持ちの良い尾根道を進みます。
2022年10月28日 08:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:12
気持ちの良い尾根道を進みます。
石休ノ宿跡
2022年10月28日 08:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:13
石休ノ宿跡
コメツガが出てきて、岩々のルートも出てきました。
2022年10月28日 08:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:17
コメツガが出てきて、岩々のルートも出てきました。
青空が広がって気持ちよい天気になりました。
2022年10月28日 08:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:21
青空が広がって気持ちよい天気になりました。
足元にはコケの森
2022年10月28日 08:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 8:22
足元にはコケの森
「弁天の森」到着
2022年10月28日 08:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:24
「弁天の森」到着
2022年10月28日 08:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:24
正面に見えるのが弥山です。小屋も見えてきました。
2022年10月28日 08:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:33
正面に見えるのが弥山です。小屋も見えてきました。
この表示板もたくさん設置されてました。
2022年10月28日 08:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:44
この表示板もたくさん設置されてました。
2022年10月28日 08:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:53
「香」の文字は読めるのですが……
2022年10月28日 08:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:54
「香」の文字は読めるのですが……
聖宝ノ宿跡
2022年10月28日 08:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 8:54
聖宝ノ宿跡
しょうぼうのしゅくと読むらしい
2022年10月28日 08:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 8:55
しょうぼうのしゅくと読むらしい
ツルリンドウの実でしょうか?
2022年10月28日 09:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 9:02
ツルリンドウの実でしょうか?
ルートが分かりづらい所もあります。
2022年10月28日 09:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 9:08
ルートが分かりづらい所もあります。
丸太の階段出現
2022年10月28日 09:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 9:24
丸太の階段出現
弥山頂上をバックに
2022年10月28日 09:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
10/28 9:45
弥山頂上をバックに
歩いてきた尾根を振り返って
2022年10月28日 09:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 9:49
歩いてきた尾根を振り返って
大普賢岳や行者還岳方面 とんがってます!
2022年10月28日 09:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 9:49
大普賢岳や行者還岳方面 とんがってます!
たぶん稲村ヶ岳や山上ヶ岳方面
2022年10月28日 09:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 9:49
たぶん稲村ヶ岳や山上ヶ岳方面
見晴らしの良いところから、奥駈道の北の方の山々
2022年10月28日 09:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 9:56
見晴らしの良いところから、奥駈道の北の方の山々
ここを全部歩くのなんて、私には考えられません。さすが修験道ですね。
2022年10月28日 09:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 9:56
ここを全部歩くのなんて、私には考えられません。さすが修験道ですね。
弥山への登りは急登なので、ハシゴもかかってます。
2022年10月28日 10:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:01
弥山への登りは急登なので、ハシゴもかかってます。
小屋が見えてきました。
2022年10月28日 10:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:06
小屋が見えてきました。
コケにはさまれた弥山小屋への道
2022年10月28日 10:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:07
コケにはさまれた弥山小屋への道
「行者還岳林道」と石柱に彫られてます。
2022年10月28日 10:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:07
「行者還岳林道」と石柱に彫られてます。
ここが頂上かと思ったら…
2022年10月28日 10:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 10:10
ここが頂上かと思ったら…
神社の方が高そうなので、向かってみます。
「皇太子殿下行啓記念」の石碑がありますので、新しそうだから現天皇陛下が登ったんでしょうね。
2022年10月28日 10:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:12
神社の方が高そうなので、向かってみます。
「皇太子殿下行啓記念」の石碑がありますので、新しそうだから現天皇陛下が登ったんでしょうね。
2022年10月28日 10:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:14
やはり弥山神社のあたりが頂上みたいです。天河大弁財天社の奥宮になるようです。
2022年10月28日 10:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:15
やはり弥山神社のあたりが頂上みたいです。天河大弁財天社の奥宮になるようです。
神社へ行く途中から八経ヶ岳がきれいに見えました。
2022年10月28日 10:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:18
神社へ行く途中から八経ヶ岳がきれいに見えました。
地理的な説明が弥山小屋の休憩場所にありました。
2022年10月28日 10:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:21
地理的な説明が弥山小屋の休憩場所にありました。
この地図を見ると、周囲の山も何となく位置関係が分かります。
2022年10月28日 10:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:22
この地図を見ると、周囲の山も何となく位置関係が分かります。
さあ、八経ヶ岳を目指します。
いったん下って登るのはつらいけど……
2022年10月28日 10:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:34
さあ、八経ヶ岳を目指します。
いったん下って登るのはつらいけど……
弥山からの下りのルート 真ん中がすごくえぐられてます。
2022年10月28日 10:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:44
弥山からの下りのルート 真ん中がすごくえぐられてます。
鹿柵を通ります。
2022年10月28日 10:47撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:47
鹿柵を通ります。
弥山からの下りよりは、八経ヶ岳への登りの方が斜度は緩やか。
2022年10月28日 10:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 10:51
弥山からの下りよりは、八経ヶ岳への登りの方が斜度は緩やか。
向こうに見えるは大台ヶ原の方かな?
2022年10月28日 10:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 10:57
向こうに見えるは大台ヶ原の方かな?
八経ヶ岳から下の方の谷を見ると、紅葉が良い感じに色づいてます。
2022年10月28日 10:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 10:57
八経ヶ岳から下の方の谷を見ると、紅葉が良い感じに色づいてます。
山頂到着!
2022年10月28日 11:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 11:05
山頂到着!
八経ヶ岳 1914.9m(ヤマレコには1914.6mとありますが)
百名山62座目
2022年10月28日 11:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
10/28 11:16
八経ヶ岳 1914.9m(ヤマレコには1914.6mとありますが)
百名山62座目
八経ヶ岳から見た弥山
2022年10月28日 11:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 11:20
八経ヶ岳から見た弥山
南側の山 釈迦ヶ岳は見えてるのかな?
2022年10月28日 11:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 11:22
南側の山 釈迦ヶ岳は見えてるのかな?
何年か前に登った大台ヶ原方面
2022年10月28日 11:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 11:23
何年か前に登った大台ヶ原方面
青空が広がり、風の具合もちょうど良いです。
2022年10月28日 11:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 11:23
青空が広がり、風の具合もちょうど良いです。
北西側に見える市街地は和歌山方面か?
2022年10月28日 11:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 11:24
北西側に見える市街地は和歌山方面か?
大台ヶ原へ向かう道が狭かったのを思い出します。
2022年10月28日 11:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 11:51
大台ヶ原へ向かう道が狭かったのを思い出します。
弥山と奥駈道の山々
2022年10月28日 11:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 11:51
弥山と奥駈道の山々
大台ヶ原アップ 名残惜しいけど周囲を写してから下ります。
2022年10月28日 11:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 11:52
大台ヶ原アップ 名残惜しいけど周囲を写してから下ります。
富士山が見えるとすればこちらの方か?
2022年10月28日 12:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 12:01
富士山が見えるとすればこちらの方か?
立ち枯れている木が目立ちます。
2022年10月28日 12:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 12:08
立ち枯れている木が目立ちます。
まだまだきれいな青空と弥山への斜面
2022年10月28日 12:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 12:20
まだまだきれいな青空と弥山への斜面
弥山への登り返しはけっこう疲れます。
2022年10月28日 12:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 12:21
弥山への登り返しはけっこう疲れます。
弥山小屋のトイレ
2022年10月28日 12:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 12:53
弥山小屋のトイレ
倒木をよけながら下ります。
2022年10月28日 13:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 13:30
倒木をよけながら下ります。
だいぶ下って来ました。
左の三角形が八経ヶ岳だったのが、下りになって分かりました。右は弥山。
2022年10月28日 13:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 13:49
だいぶ下って来ました。
左の三角形が八経ヶ岳だったのが、下りになって分かりました。右は弥山。
尾根道の微妙なアップダウンがすごく長く感じました。
2022年10月28日 14:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 14:19
尾根道の微妙なアップダウンがすごく長く感じました。
ここにも表示が隠れてました。
2022年10月28日 14:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 14:19
ここにも表示が隠れてました。
2022年10月28日 14:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 14:30
どんどん下ります。
2022年10月28日 14:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 14:33
どんどん下ります。
紅葉は頂上より途中の方がきれい
2022年10月28日 14:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 14:35
紅葉は頂上より途中の方がきれい
2022年10月28日 14:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
10/28 14:49
色々な色が混ざっていて最高にきれいな紅葉です。
2022年10月28日 14:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 14:50
色々な色が混ざっていて最高にきれいな紅葉です。
ヒメシャラの木やコケの森をバックにパチリ
2022年10月28日 14:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 14:52
ヒメシャラの木やコケの森をバックにパチリ
今日も紅葉を楽しめました。
2022年10月28日 14:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 14:53
今日も紅葉を楽しめました。
何か住んでいそうな穴
2022年10月28日 15:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 15:01
何か住んでいそうな穴
木の中がうろになっていても元気に葉を付ける木
2022年10月28日 15:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 15:04
木の中がうろになっていても元気に葉を付ける木
味のある木
2022年10月28日 15:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 15:06
味のある木
最後は気持ちよく沢沿いを歩いて…
2022年10月28日 15:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 15:11
最後は気持ちよく沢沿いを歩いて…
…もう少しで登山口
2022年10月28日 15:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 15:12
…もう少しで登山口
登山口の橋の先にある第2駐車場
2022年10月28日 15:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 15:13
登山口の橋の先にある第2駐車場
無事に登ってこられました。お疲れ様!
2022年10月28日 15:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
10/28 15:13
無事に登ってこられました。お疲れ様!
駐車場は、3時くらいでこんなに空いてました。皆さん早いです(我が家が遅いだけか…)
2022年10月28日 15:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/28 15:14
駐車場は、3時くらいでこんなに空いてました。皆さん早いです(我が家が遅いだけか…)
おまけに、翌日初めて行ってみた高野山の写真
2022年10月29日 08:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/29 8:30
おまけに、翌日初めて行ってみた高野山の写真
高野山の紅葉はさらに見事でした。
2022年10月29日 11:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/29 11:15
高野山の紅葉はさらに見事でした。
根本大塔の大きさに目を見張りました。
2022年10月29日 12:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
10/29 12:59
根本大塔の大きさに目を見張りました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー 長袖シャツ 半袖シャツ 防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット タオル グローブ 携帯 バッテリー 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ 双眼鏡

感想

 鳥取の大山に続いて、今年百名山2座目、トータル62座目になる大峰山に行ってきました。八経ヶ岳までなら、行者還トンネル西口スタートで行ってこられそうだと思い、夜中に運転して奈良まで遠征しました。紅葉はまだ早いのかなと思っていたのですが、頂上はもう落葉していて登山口から中腹くらいまでがきれいに色づいていました。今回は弥山と八経ヶ岳の2つだけ歩いてみましたが、世界遺産である奥駈道の一端を体感することができました。
 自宅周辺の西上州の山々も山深い感じですが、奥駈道の山々の険しさと神々しさは、さらに感動させられるダイナミックさでした。10月上旬から行者還トンネル周辺の道路が通れるようになったようで、タイミング的にもラッキーでした。これで、西日本の百名山は宮之浦岳を残すのみとなりました。残りの百名山も、全山達成は無理だとしても、危険の無い範囲でもう少し登り進めてみたいと思います。
 せっかく近畿まで遠征したので、翌日はまだ行ったことが無かった高野山に行ってみました。登山の翌日だったので、平地の歩きが疲れをとるのにちょうど良かったと思います。金剛峯寺から奥の院、壇上伽藍などを見学しながら、通りにあるお店に寄って食べたりお土産を買ったりして、午前中いっぱい歩き回ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら