ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484867
全員に公開
沢登り
富士・御坂

四十八滝沢・屏風岩 三つ峠で沢登&岩トレ

2014年07月26日(土) ~ 2014年07月27日(日)
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
16:00
距離
10.5km
登り
1,203m
下り
1,325m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:00
合計
6:50
8:30
410
けいごや橋
15:20
四季楽園
26日 8:37けいごや橋発−北口登山口入口8:58−9:55初滝横の祠−9:59入渓点10:26−10:38大滝前−13:50水源−14:37詰め終了、登山道合流。−14:56開運山・三つ峠山頂15:02−15:20四季楽園・ビール飲む

27日 4:40起床 6:35四季楽園発−6:55屏風岩にて岩トレ11:50−12:05屏風岩発−13:02登山口入口−13:45三つ峠駅着
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き→JR・三鷹ー大月 富士急行・大月ー都留市駅 タクシー・都留市駅から20分位、3070円。

帰り→富士急行・三つ峠ー大月 JR大月ー三鷹
都留市駅到着。
2014年07月26日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 8:10
都留市駅到着。
駅舎内はこんな感じ。
2014年07月26日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 8:11
駅舎内はこんな感じ。
駅外はこんな感じ。近くにセブンと目の前に個人商店有り品物安い。
タクシーはいなかったのでベンチ横の看板に書いてあった電話番号にTELして5分弱で来てくれた。
2014年07月26日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 8:11
駅外はこんな感じ。近くにセブンと目の前に個人商店有り品物安い。
タクシーはいなかったのでベンチ横の看板に書いてあった電話番号にTELして5分弱で来てくれた。
けいごや橋まで行ってくれた。3070円でした。
2014年07月26日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 8:37
けいごや橋まで行ってくれた。3070円でした。
こっからが暑くて長いアプローチが始まります。
2014年07月26日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 8:38
こっからが暑くて長いアプローチが始まります。
左曲がります。
2014年07月26日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 8:58
左曲がります。
ここまでですでに汗だくだけど、まだ入渓点ではない・・・。
2014年07月26日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 9:42
ここまでですでに汗だくだけど、まだ入渓点ではない・・・。
初滝横の祠
2014年07月26日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 9:55
初滝横の祠
初滝。登れないらしいので登山道をもう一歩き。
2014年07月27日 19:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:22
初滝。登れないらしいので登山道をもう一歩き。
看板
2014年07月26日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 9:55
看板
はしご登って
2014年07月26日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 9:56
はしご登って
トラバースすると
2014年07月26日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 9:56
トラバースすると
入渓点。三段の滝。 一見余裕そうな滝だが超ヌルヌルです。
2014年07月26日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 9:59
入渓点。三段の滝。 一見余裕そうな滝だが超ヌルヌルです。
大滝。左から登り真ん中辺りをトラバースとの事。
巻は左のガレ沢から小さく巻くらしいが、
2014年07月26日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 10:37
大滝。左から登り真ん中辺りをトラバースとの事。
巻は左のガレ沢から小さく巻くらしいが、
一見余裕そうなトラバースだがビビリな自分は滑りと水流でハイハイ状態で不様!!
2014年07月26日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/26 10:40
一見余裕そうなトラバースだがビビリな自分は滑りと水流でハイハイ状態で不様!!
無事トラバースしたがそこからおっかないので右に高巻く事に。しかし脆いトラバースの跡、ぬかるみ直登し登山道に一回出た。怖かったのでロープ出し支点を作りながらバイルまで導入してクリアした。
2014年07月26日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 11:18
無事トラバースしたがそこからおっかないので右に高巻く事に。しかし脆いトラバースの跡、ぬかるみ直登し登山道に一回出た。怖かったのでロープ出し支点を作りながらバイルまで導入してクリアした。
こんな滝が沢山有ります。
2014年07月27日 19:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:23
こんな滝が沢山有ります。
ん〜本当にヌルヌル
2014年07月27日 19:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 19:24
ん〜本当にヌルヌル
2014年07月26日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 12:04
2014年07月27日 19:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:24
2014年07月27日 19:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:24
2014年07月26日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 13:11
2014年07月27日 19:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:25
2014年07月27日 19:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:25
この沢の水源。
2014年07月26日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 13:50
この沢の水源。
枯れ沢を詰めて左尾根が見えたら尾根へ向かうと踏み跡が有るので簡単。
2014年07月27日 19:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:25
枯れ沢を詰めて左尾根が見えたら尾根へ向かうと踏み跡が有るので簡単。
しかし直登とブヨで大変。香取二点点火でしのぐ。
2014年07月27日 19:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:26
しかし直登とブヨで大変。香取二点点火でしのぐ。
斜度が緩むと電波塔が見えてきた。
2014年07月26日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 14:36
斜度が緩むと電波塔が見えてきた。
相方M口さんは用足しに?いないから先に山頂へ歩く
2014年07月26日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 14:37
相方M口さんは用足しに?いないから先に山頂へ歩く
2014年07月26日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 14:41
ミドリヒョウモンかな?蝶に興味ない人に蛾と間違われるかわいそうな蝶・・・。
2014年07月26日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 14:43
ミドリヒョウモンかな?蝶に興味ない人に蛾と間違われるかわいそうな蝶・・・。
一年振りです。そしてヤマノススメで見たばっかり。
2014年07月26日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 14:57
一年振りです。そしてヤマノススメで見たばっかり。
ビール補給し今日の宿泊地へ!皆と合流し宴会しました。
2014年07月26日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 15:59
ビール補給し今日の宿泊地へ!皆と合流し宴会しました。
朝〜。山に泊まったからこそ見れる景色。最高!
2014年07月27日 04:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/27 4:55
朝〜。山に泊まったからこそ見れる景色。最高!
屏風岩
2014年07月27日 04:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/27 4:55
屏風岩
甲斐犬と戯れるRちゃん。
2014年07月27日 05:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 5:06
甲斐犬と戯れるRちゃん。
開運山と日の出
2014年07月27日 05:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 5:44
開運山と日の出
黒岳かな?
2014年07月27日 05:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 5:44
黒岳かな?
さて今日の本題屏風岩に岩トレです。
2014年07月27日 19:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 19:27
さて今日の本題屏風岩に岩トレです。
中央カンテをマルチで登る。
2014年07月27日 19:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:27
中央カンテをマルチで登る。
2014年07月27日 19:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 19:27
2014年07月27日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 8:14
2014年07月27日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 8:14
2014年07月27日 19:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 19:27
2014年07月27日 19:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 19:27
2014年07月27日 19:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 19:28
懸垂下降で終了。すっかり日向になりアチー!!
2014年07月27日 19:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/27 19:28
懸垂下降で終了。すっかり日向になりアチー!!
トップロープでここをチャレンジ!なんて場所だったか忘れちゃった。東面フェイス辺り。
2014年07月27日 19:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 19:28
トップロープでここをチャレンジ!なんて場所だったか忘れちゃった。東面フェイス辺り。
皆もチャレンジする。自分は登れませんでした〜
2014年07月27日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 11:01
皆もチャレンジする。自分は登れませんでした〜
2014年07月27日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 11:04
水不足で熱中症気味なので一人で先に帰る。
帰りは、ヤマノススメに出てきた所を見学しながら下山。
2014年07月27日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 12:10
水不足で熱中症気味なので一人で先に帰る。
帰りは、ヤマノススメに出てきた所を見学しながら下山。
2014年07月27日 19:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 19:28
ここもっと長く大げさに描かれていたな〜。
2014年07月27日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 12:18
ここもっと長く大げさに描かれていたな〜。
おー見た見た!
2014年07月27日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/27 12:23
おー見た見た!
また覗き。
2014年07月27日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/27 12:47
また覗き。
登山口。こっからが長かった。
2014年07月27日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 13:02
登山口。こっからが長かった。
あちー長げー
2014年07月27日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 13:12
あちー長げー
2014年07月27日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 13:26
待ちに待ったコーラ♪
2014年07月27日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 13:34
待ちに待ったコーラ♪
しかし高いな・・・。
2014年07月27日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 13:49
しかし高いな・・・。
大月で乗り換え時間が30分強有ったので着替えて腹ごしらえ
2014年07月27日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 14:37
大月で乗り換え時間が30分強有ったので着替えて腹ごしらえ
ホームから岩殿山。絶対今日は登れない。いつか冬に来よう。
2014年07月27日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/27 14:49
ホームから岩殿山。絶対今日は登れない。いつか冬に来よう。
やっと干し物終わった〜
by  SH-06D, SHARP
1
やっと干し物終わった〜

感想

先週は山に登らず1週開けて今回は久しぶりの奥多摩以外の山域。でも近めだけど・・・。

今回は山岳会の例会山行で岩トレでした。ただ2日とも岩トレするほど岩登りが好きではないし、昨年7月にこの山を歩いた時暑かったので、この暑い山を歩きたくないと言う事で自分とM口さんは初日四十八滝沢を遡行することにしました。
沢→ホールド良さそうだけど、ヌルった滝で中々怖い系の沢だが滝がいっぱい有り楽しかった!ただ灼熱のアプローチ長げ〜と思えた。山渓の東京起点120を参考にしました。

詰め終わって三つ峠山荘近くで岩トレメンバーと合流。前回の鷹ノ巣山と同じくkさんの美味しいごはん&M口さんとKちゃんへの誕生日ケーキ☆rちゃんの自家製野菜、S原さんのベーコン、他に色々食べたような??ビールが売っている山って最高。
富士山には沢山のヘッドランプの光の線が山頂に続いていたがやがて明るくなりその雄大な姿を見せてくれた。朝飯を食べ、マルチピッチ岩トレ。マルチは久しぶりの2回目だし前回はアイゼン&ピッケルの前穂高・北稜…今思い出しても無茶苦茶(笑)連れて行ってくれた人がプロだったから行けたようなものだ(´ω`)
、今回も怖かったけどゲレンデと言う事で凄く整備されているし浮き石少ないしで楽しいと思えた。最初は日影だったが日が当たるようになり暑くて昼前に帰りたくなる。
飲み物を売店で買い忘れ少ししか無くて寝不足で気持ち悪いから一人で昼に下山、先週のヤマノススメに出ていた所をここか!なんて思いながら歩く。馬返しが解らんかった。
登山口から三つ峠駅までとてつもなく灼熱ロング舗装路をうだうだ歩くとオアシスのような真っ赤なコーラの自販機発見!ちょっと復活するがまだ気持ち悪い。暑さに弱い自分は熱中症気味になっていた。三つ峠駅に着くとちょうど電車が来たので、高い乗車券を買い富士急行線に乗ると富士山帰りのアメリカ人?がワイワイ話している。大月で乗り換えの時間が長かったので、くっせー服を着替えて、駅の蕎麦屋で冷やしとろろうどんと、ビールを頼むがうどんが冷やしきれてなくぬるめだった…。脱水人間な自分にはビールよか、水が一番うまかった。
家帰って洗濯して干し物干してついでに室内保管するのにボードが汚いので洗って終了!
いやー低山を沢以外で真夏に歩くのは暑がりな自分にしては辛すぎます、涼しい山に行きたい・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら