ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4854892
全員に公開
ハイキング
剱・立山

初冬の立山〜室堂から三山、大走り、雷鳥沢、室堂周回

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
taco その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.5km
登り
938m
下り
949m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:57
合計
5:27
8:31
47
スタート地点
9:18
9:26
45
10:11
10:25
12
10:38
10:49
2
10:51
10:51
11
11:02
11:16
113
13:09
13:11
10
13:20
13:23
6
13:29
13:30
14
13:44
13:48
3
13:50
13:51
7
13:57
13:57
0
13:58
ゴール地点
天候 晴れ後曇
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山インターから立山駅へ、無料駐車場
立山駅→ケーブルカーで美女平駅
美女平→バスで室堂
ケーブルカー+バス料金大人往復通常6300円程ですが、この日は秋のキャンペーン割にて往復5500円でアルペンライン内施設で使える2000円クーポンと富山県クーポン1000円分付きのかなりお得な秋割りプラン(11/3まで)
コース状況/
危険箇所等
既に初冬です。凍りついた箇所も多いので滑り止めは必須です。
雪の状況は都度変わるのでピッケルや防寒対策などその都度情報収集は必須かと思います。
その他周辺情報 立山駅から立山インター方面へ10舛曚標かってグリーンパーク吉峰にて日帰り温泉施設。大人620円、トロントロンのいいお湯でした
定番のサンダーバードでネタおにぎりを
2022年10月30日 05:50撮影 by  SH-53A, SHARP
2
10/30 5:50
定番のサンダーバードでネタおにぎりを
クーポン付き秋割プラン♪
2022年10月30日 06:24撮影 by  SH-53A, SHARP
2
10/30 6:24
クーポン付き秋割プラン♪
立山駅から、期待しかない空
2022年10月30日 06:29撮影 by  SH-53A, SHARP
2
10/30 6:29
立山駅から、期待しかない空
ワクワクの観光登山スタート(゚∀゚)
2022年10月30日 06:55撮影 by  SH-53A, SHARP
2
10/30 6:55
ワクワクの観光登山スタート(゚∀゚)
バスの車窓から弥陀ヶ原
2022年10月30日 08:07撮影 by  SH-53A, SHARP
2
10/30 8:07
バスの車窓から弥陀ヶ原
さあ室堂より出発♪
いきなりこの眺めは反則
2022年10月30日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 8:31
さあ室堂より出発♪
いきなりこの眺めは反則
左手立山三山
2022年10月30日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
10/30 8:32
左手立山三山
石畳の道は所々凍りついてます
2022年10月30日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 8:34
石畳の道は所々凍りついてます
雪チン穂
2022年10月30日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 8:47
雪チン穂
別山側、スケールの大きい景色がこれでもかと
2022年10月30日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 8:50
別山側、スケールの大きい景色がこれでもかと
一ノ越へ向かいます。
日差しがとても暖かく3000近いとは思えない陽気でしたが、日陰はクソ寒いです
2022年10月30日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 8:55
一ノ越へ向かいます。
日差しがとても暖かく3000近いとは思えない陽気でしたが、日陰はクソ寒いです
奥は大日岳
2022年10月30日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 9:03
奥は大日岳
ジグザグに整備された道
2022年10月30日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 9:05
ジグザグに整備された道
高度も上がり振り返るとなんとまあな眺め♪
2022年10月30日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
10/30 9:08
高度も上がり振り返るとなんとまあな眺め♪
槍と穂高、手前に表銀座燕岳から大天井
2022年10月30日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 9:20
槍と穂高、手前に表銀座燕岳から大天井
もっと高度上げて薬師岳、黒部五郎も見えて来ました。笠ヶ岳や鷲羽あたりも
2022年10月30日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 9:44
もっと高度上げて薬師岳、黒部五郎も見えて来ました。笠ヶ岳や鷲羽あたりも
室堂からキレイに道が出来てますね
2022年10月30日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 9:50
室堂からキレイに道が出来てますね
雄山神社はもうすぐ
2022年10月30日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 9:53
雄山神社はもうすぐ
途中祠からひょっこり剱
2022年10月30日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 9:55
途中祠からひょっこり剱
雄山一等三角点、薬師岳への縦走路、五色ヶ原など北アの名峰まるっと見える凄まじい眺め
2022年10月30日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 10:09
雄山一等三角点、薬師岳への縦走路、五色ヶ原など北アの名峰まるっと見える凄まじい眺め
こちらは後立山、爺ヶ岳と鹿島槍
2022年10月30日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 10:12
こちらは後立山、爺ヶ岳と鹿島槍
針ノ木岳から蓮華岳、爺ヶ岳などの通称針ノ木サーキット
2022年10月30日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 10:12
針ノ木岳から蓮華岳、爺ヶ岳などの通称針ノ木サーキット
参拝します
2022年10月30日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 10:15
参拝します
まずは一つ目、久しぶりの3000越え
2022年10月30日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 10:18
まずは一つ目、久しぶりの3000越え
見下ろすこの眺めがホント素晴らしい
2022年10月30日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 10:18
見下ろすこの眺めがホント素晴らしい
中央鹿島槍から左へ五竜、唐松、白馬三山
2022年10月30日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 10:21
中央鹿島槍から左へ五竜、唐松、白馬三山
立山三山縦走します
2022年10月30日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
10/30 10:34
立山三山縦走します
立山最高峰
2022年10月30日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
10/30 10:40
立山最高峰
針ノ木岳の下に黒部ダム
2022年10月30日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
10/30 10:40
針ノ木岳の下に黒部ダム
ズーム
2022年10月30日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 10:40
ズーム
次は富士ノ折立(右手)へ、奥にはラスボス感プンプンの剱
2022年10月30日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 10:43
次は富士ノ折立(右手)へ、奥にはラスボス感プンプンの剱
隙間から黒部ダム
2022年10月30日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 10:58
隙間から黒部ダム
三山コンプリート、富士ノ折立。
剱岳と同じ標高
2022年10月30日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 11:02
三山コンプリート、富士ノ折立。
剱岳と同じ標高
剱の奥には後立山白馬など
2022年10月30日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 11:03
剱の奥には後立山白馬など
見下ろすとまあ、何度見ても素晴らしい。
どこを歩くのかよくわかりますね
2022年10月30日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
10/30 11:09
見下ろすとまあ、何度見ても素晴らしい。
どこを歩くのかよくわかりますね
真砂岳、別山には向かわずトラバースして大走りを下ります
2022年10月30日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
10/30 11:24
真砂岳、別山には向かわずトラバースして大走りを下ります
低層の雲がどんどん上がってきますね、室堂が飲まれるのも時間の問題か
2022年10月30日 11:29撮影 by  SH-53A, SHARP
3
10/30 11:29
低層の雲がどんどん上がってきますね、室堂が飲まれるのも時間の問題か
これは内蔵助氷河
2022年10月30日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 11:30
これは内蔵助氷河
大走りを下りていきます。
ここは日当たりの関係か雪も多めで滑るのでチェーンスパイク履きっぱなしで良かったです
2022年10月30日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 11:42
大走りを下りていきます。
ここは日当たりの関係か雪も多めで滑るのでチェーンスパイク履きっぱなしで良かったです
途中風の弱いところで軽く補給のつもりがいつも通りガッツリランチ
2022年10月30日 12:08撮影 by  SH-53A, SHARP
1
10/30 12:08
途中風の弱いところで軽く補給のつもりがいつも通りガッツリランチ
ランチ後下っていると…(゚∀゚)
2022年10月30日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
10/30 12:51
ランチ後下っていると…(゚∀゚)
冬毛に生え替わる途中ですね
2022年10月30日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
10/30 12:52
冬毛に生え替わる途中ですね
二羽いましたが少し先に歩いていた方は3羽見たそうです
2022年10月30日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
10/30 12:53
二羽いましたが少し先に歩いていた方は3羽見たそうです
親を呼ぶように鳴いてました
2022年10月30日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
10/30 12:54
親を呼ぶように鳴いてました
さて、雷鳥沢キャンプ場から室堂までは登りです。
訳あって一人高速で室堂向かってます笑
2022年10月30日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
10/30 13:15
さて、雷鳥沢キャンプ場から室堂までは登りです。
訳あって一人高速で室堂向かってます笑
日曜でこのコンディションなのでテントはポツポツ
2022年10月30日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
10/30 13:17
日曜でこのコンディションなのでテントはポツポツ
とてもいい名前の圏谷ですね笑
2022年10月30日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
10/30 13:42
とてもいい名前の圏谷ですね笑
みくりが池にて風もありこんなもんです。
このあたりから観光客が一気に増えてマスク着用です
2022年10月30日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
10/30 13:49
みくりが池にて風もありこんなもんです。
このあたりから観光客が一気に増えてマスク着用です
室堂着、間に合いました笑
2022年10月30日 13:58撮影 by  SH-53A, SHARP
3
10/30 13:58
室堂着、間に合いました笑
見ての通りほぼ観光客です笑
2022年10月30日 15:46撮影 by  SH-53A, SHARP
2
10/30 15:46
見ての通りほぼ観光客です笑
キャンペーンクーポンで地ビールと買わなきゃならない酒をゲットして
2022年10月30日 16:03撮影 by  SH-53A, SHARP
2
10/30 16:03
キャンペーンクーポンで地ビールと買わなきゃならない酒をゲットして
バスの関係で室堂では食べられなかった蕎麦を立山駅で。
とても快適な観光登山でした
2022年10月30日 16:13撮影 by  SH-53A, SHARP
3
10/30 16:13
バスの関係で室堂では食べられなかった蕎麦を立山駅で。
とても快適な観光登山でした

感想

空いてそうだから立山行かない?のお誘いをうけいさ立山へ。
いつものメンバーですが、今回は観光気分満載の観光登山。
しかしそこは初冬と言っても良い立山、しっかり冬装備の準備をして行ってきました。
百戦錬磨のメンツですが皆立山は初めてでそれぞれ堪能してまいりました(゚∀゚)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

うわーーーぁ(°Д°)💦
真っ白じゃん!
もう立山は冬なんだねぇ~~~。
クーポンもしっかり使って、冬を先取りした観光登山!羨ましいです。
2022/11/1 22:33
chaco_chanさん、おはようございます
この日の3日くらい前は雪積もってるなーって感じでしたけど、この日まで結構溶けてましたね。
流石にこの時期の3000辰賄澆龍気感でした。
2日前に行かない?のお誘いで秋割キャンペーンなんてのも知らず、おかげでラッキー感満載のいい観光登山でしたて(゚∀゚)
2022/11/2 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら