ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485645
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳 苦行の山行

2014年07月26日(土) ~ 2014年07月27日(日)
 - 拍手
rakugaku その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:32
距離
24.5km
登り
2,733m
下り
2,443m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:26
休憩
1:59
合計
11:25
6:46
109
伊奈川登山口
8:35
8:54
161
うさぎ平
11:35
12:33
127
仙人の泉
14:40
14:52
14
義仲の力水
15:06
15:18
102
木曽殿山荘
17:00
17:02
7
空木岳山頂
17:09
17:25
46
駒峰ヒュッテ
18:11
空木平避難小屋
2日目
山行
4:23
休憩
0:31
合計
4:54
5:34
95
空木平避難小屋
7:09
7:09
22
小地獄
7:31
7:32
55
大地獄
8:27
8:39
28
マセナギ
9:07
9:25
63
池山尾根水場
10:28
菅の台登山口
この後、タクシーで駒ヶ根駅に行き、電車で伊那北駅へ。
レンタカーを借りて車まで戻り、レンタカーを返却に木曽福島駅まで。
そして、やっと帰路につけました。
天候 1日目 晴れのち曇り  2日目 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
伊奈川登山口から空木岳〜南駒ヶ岳〜越百山を周回して戻ってくる予定でしたが,悪天候の為、菅の台登山口に下りる事になり、タクシー・電車・レンタカーを使って車まで戻る事になりました。
コース状況/
危険箇所等
伊奈川登山口からうさぎ平までの林道が長い。
コースは判りやすいですが、木曽殿山荘から山頂までの岩場がきつかった。
その他周辺情報 駒峰ヒュッテで泊まる予定でしたが客が多くて泊めて貰えず、空木平避難小屋まで行く事になりました。
何とかスペースはありましたが、ほぼ満員状態。
伊奈川登山口駐車場(下側)
上側は一杯でした。
伊奈川登山口駐車場(下側)
上側は一杯でした。
快晴!
2014年07月26日 06:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 6:37
快晴!
ゲートで通行止めですが
2014年07月26日 06:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 6:47
ゲートで通行止めですが
横に通路がありました。
2014年07月26日 06:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 6:47
横に通路がありました。
山頂まで8時間・・・登れるかなぁ?
後にこの不安が的中!
2014年07月26日 06:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 6:47
山頂まで8時間・・・登れるかなぁ?
後にこの不安が的中!
最初はこんな感じの道
2014年07月26日 06:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 6:50
最初はこんな感じの道
ヘビのお出迎え
50cmくらいの赤ちゃんですが、種類は???
2014年07月26日 07:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 7:02
ヘビのお出迎え
50cmくらいの赤ちゃんですが、種類は???
ツリガネソウ(かな?)
2014年07月26日 07:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 7:18
ツリガネソウ(かな?)
ヤマアジサイ
2014年07月26日 07:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 7:24
ヤマアジサイ
何の実でしょうか?
2014年07月26日 07:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 7:27
何の実でしょうか?
2014年07月26日 07:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 7:29
ヤマレコでもよく見かける場所に来ました
2014年07月26日 07:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 7:32
ヤマレコでもよく見かける場所に来ました
水量が多いです
2014年07月26日 07:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 7:32
水量が多いです
これもツリガネソウ?
2014年07月26日 07:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 7:34
これもツリガネソウ?
2014年07月26日 07:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 7:34
これがヤマブキショウマでしょうか?
花は難しい!!!
2014年07月26日 07:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/26 7:48
これがヤマブキショウマでしょうか?
花は難しい!!!
金沢土場
2014年07月26日 08:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 8:11
金沢土場
うさぎ平に着きました。
歩き始めて2時間ほど経ってますが、まだ山に登ってません。
2014年07月26日 08:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/26 8:35
うさぎ平に着きました。
歩き始めて2時間ほど経ってますが、まだ山に登ってません。
やっとここから登りです
2014年07月26日 09:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 9:02
やっとここから登りです
「八丁のぞき」から山を覗きます
2014年07月26日 09:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/26 9:29
「八丁のぞき」から山を覗きます
2014年07月26日 09:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 9:29
北沢(六合目)
2014年07月26日 10:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 10:05
北沢(六合目)
大きな川があったので早めに給水します
2014年07月26日 10:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 10:18
大きな川があったので早めに給水します
浄水器で給水する隊長
2014年07月26日 10:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 10:23
浄水器で給水する隊長
ギンリョウソウです。
もうヨレてきてますが、始めて見付けました。
2014年07月26日 11:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/26 11:30
ギンリョウソウです。
もうヨレてきてますが、始めて見付けました。
仙人の泉
2014年07月26日 11:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/26 11:35
仙人の泉
水は細いですが給水には十分です
2014年07月26日 12:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 12:15
水は細いですが給水には十分です
まだ元気はありますが、今日は身体が重い。
2014年07月26日 12:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 12:39
まだ元気はありますが、今日は身体が重い。
2014年07月26日 12:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 12:41
気持ちの良い山です
2014年07月26日 12:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 12:43
気持ちの良い山です
ゴゼンタチバナ
2014年07月26日 12:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 12:51
ゴゼンタチバナ
こっちにもあっちにもギンリョウソウ!
2014年07月26日 13:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/26 13:13
こっちにもあっちにもギンリョウソウ!
八合目
2014年07月26日 13:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 13:14
八合目
2014年07月26日 13:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 13:40
晴れてたのに雲行きが・・・
2014年07月26日 13:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 13:43
晴れてたのに雲行きが・・・
カラマツソウの仲間?
2014年07月26日 13:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 13:45
カラマツソウの仲間?
御岳見晴台ですが、御岳は見えず
2014年07月26日 13:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 13:50
御岳見晴台ですが、御岳は見えず
大好きな景色が少し現れ始めました
2014年07月26日 14:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/26 14:00
大好きな景色が少し現れ始めました
2014年07月26日 14:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 14:01
残雪もあります
2014年07月26日 14:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/26 14:01
残雪もあります
見晴場
でも景色は残念
2014年07月26日 14:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/26 14:07
見晴場
でも景色は残念
2014年07月26日 14:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 14:35
シナノキンバイ?
2014年07月26日 14:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 14:35
シナノキンバイ?
義仲の力水
ここで崖に1Lのペットボトルを落下・・・もう拾えない
2014年07月26日 14:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/26 14:39
義仲の力水
ここで崖に1Lのペットボトルを落下・・・もう拾えない
明日の分もしっかり給水します
2014年07月27日 21:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/27 21:10
明日の分もしっかり給水します
何でしょう?
2014年07月26日 14:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 14:50
何でしょう?
可愛い花なのですが・・・
2014年07月26日 14:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 14:58
可愛い花なのですが・・・
眺望無し
2014年07月26日 15:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:02
眺望無し
既に15時まわってます
2014年07月26日 15:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:02
既に15時まわってます
2014年07月26日 15:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:02
木曽殿山荘が見えました
2014年07月26日 15:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/26 15:04
木曽殿山荘が見えました
山荘から見た東川岳方面のルート
2014年07月26日 15:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/26 15:14
山荘から見た東川岳方面のルート
いよいよ空木岳に登ります
2014年07月26日 15:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/26 15:14
いよいよ空木岳に登ります
山頂は見えませんが
2014年07月26日 15:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:15
山頂は見えませんが
麓は天気が良いです
2014年07月26日 15:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:15
麓は天気が良いです
イワツメクサ
2014年07月26日 15:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:21
イワツメクサ
終わりかけのミヤマダンコンソウ?
2014年07月26日 15:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:23
終わりかけのミヤマダンコンソウ?
2014年07月26日 15:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/26 15:25
2014年07月26日 15:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:27
2014年07月26日 15:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:28
2014年07月26日 15:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/26 15:33

感想

昨年から延び延びになっていた空木岳。
他の山行予定は天気にも恵まれほぼ順調にこなせたのに何故か空木岳だけはダメで、昨年は3回ほど、今年も2回目の予定変更でやっと実現です。
呪われていたかのような空木岳山行予定でしたが、行ってみたら本当に呪われていたかも・・・

睡眠不足のせいか、日頃の運動不足のせいか、前半の林道歩きで8割ぐらいの体力を消耗した感じがあり、山頂まで体力が保つか不安を抱えての山行になりました。
途中の水場に助けられながら8合目辺りまで登ると少し緩やかな斜面になりましたが、木曽殿山荘から山頂までの岩場では高度もあってバテバテで、当然休憩も多くなり、結局山頂に着いたのが17時。しかもガスガスで眺望は無し。
写真だけ撮って駒峰ヒュッテに向かったのですが、定員オーバーで宿泊出来ず、300m下の空木平避難小屋まで行く事になりました。
小屋に着いた時はギリギリ二人分のスペースがあり助かりましたが、この後にも女性二人組が到着し、みんなでスペースを分け合い何とか全員床の上に泊まる事が出来ました。(よかった、よかった)
下山途中にすれ違ったグループの話では、満員の駒峰ヒュッテで何とか頼み込んで土間に寝させて貰ったそうです。

夜空に星も出ていたので、明日は良い景色が見られるかと思ってたのですが、夜中から風が強くなり、朝になっても止むどころか山頂には雲がモクモクとわき上がり、西から風が吹き上げていました。
「尾根歩きは危険だから止めよう」と隊長の判断で即退散する事に。
帰りは予定していなかった菅の台登山口に向かうのですが、ここで奇妙な事に気付きます。普段は行く予定の無いルートのポイントなんてマークした事ないのに、何故か今回だけはそののポイントをスマホのアプリにチェックして水場まで記入してあります。
う〜ん、虫の知らせか、それとも本当に呪われていたのか、不思議な体験をしてしまった。

予定と反対の駒ヶ根方面に下りるため車の回収をどうするかいろいろ考えたのですが、レンタカーを使うのが一番いいということになり、駅近くに店舗があって同じ県内で乗り捨て出来て車から近い場所に返却出来る店舗がある会社は???・・・という条件で探し当てたのが伊那北駅の日産レンタカーで木曽福島駅に返却、という方法でした。
この道のりが長かったですが、何とか無事車を回収する事が出来ました。(よかった、よかった)

駒ヶ根駅に着いてから昼食を取ったのですが、お店を出た時にはザアザア降りの雨。
勿論山も雨。
隊長の判断のおかげで、この雨降りの中で山行しなくて本当に良かったです。

それから、良かった事がもう一つ。
今回の山行で始めてギンリョウソウを見付けました。
一度見てみたいと思ってたのでこれは嬉しかったです。
早速okia0893さんに報告しなくては!
苦行で始まり苦行で終わった今回の山行でしたが、良い事もそこそこあり、楽しい山行になりました。

PS 写真の掲載で何回かアップしたり削除したりしたせいか、記録作成が不安定になってしまったようで、途中までの写真しか載せられませんでした。
後日追加できるかなぁ???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

無事で何よりです
rakugakuさんこんにちは

イヤ〜大変な山行きになりましたね  お疲れ様でした。
登山口の車の回収 は大変だったと思いますが無理をせずに下山され
てよかったです。隊長の判断は良かったのだと思います
ギンリョウソウも見れて良かったですね。一つ見つかると次から次と見つか
る物です。

しかし、天気が良かったら景色も素晴らしいのでしょうね
2014/7/29 19:41
Re: 無事で何よりです
okia0893さん、こんばんは。
ありがとうございます。
天気は本当に残念な結果になりましたが、無事に帰る事が出来て何よりでした
しかし、一目でいいから尾根伝いの景色が見たかったなぁ

ギンリョウソウは運が良かったです
そうですね、一つ見つかると色・形・大きさが判り、環境が判り、見付けやすくなりますね。
ただ、もっとじっくり観察したかったのですが、写真を撮るだけで精一杯でした。
しかも、撮ってみて判ったのですが、花の写真を撮るのって結構難しいですね。
デジカメなのに全部ピンボケばっかりで、最低限の技術と知識ぐらいは欲しいなぁって思いました。
みなさん上手ですね

PS レンタカーの乗り捨て場所(店)が県外になると1万円以上余分にかかるなんて知らなかったです
2014/7/29 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら