今週末は雨予報だったので全く予定していなかったが、金曜日の予報で晴れに変わってる!
慌てて準備して自宅出発が20時になってしまい、駒ヶ岳SAに着いたのが0時過ぎ。仮眠時間は2時間半しか取れなかった。
2
6/15 0:05
今週末は雨予報だったので全く予定していなかったが、金曜日の予報で晴れに変わってる!
慌てて準備して自宅出発が20時になってしまい、駒ヶ岳SAに着いたのが0時過ぎ。仮眠時間は2時間半しか取れなかった。
スキー場駐車場に着いたけど誰もいない。そんなアホな!と車を降りて辺りを見回すと上の方で車の気配が。
2
6/15 3:48
スキー場駐車場に着いたけど誰もいない。そんなアホな!と車を降りて辺りを見回すと上の方で車の気配が。
駐車場は段々になっていて最上段のほぼラストに駐車。こんな晴れの日に誰もいないなんてあり得ないよね。
2
6/15 3:51
駐車場は段々になっていて最上段のほぼラストに駐車。こんな晴れの日に誰もいないなんてあり得ないよね。
朝飯食べて準備完了。水は3.6L持参。
みなさん既に出発していて出遅れ感。。。
2
6/15 4:16
朝飯食べて準備完了。水は3.6L持参。
みなさん既に出発していて出遅れ感。。。
もう薄っすら明るくなってきたのでヘッデンなしでスタート。
1
6/15 4:17
もう薄っすら明るくなってきたのでヘッデンなしでスタート。
林道は全てショートカットして距離を最小限にするので先週の皇海山よりは短い20kmくらいの予定。
今日の目標は12時間切り。
1
6/15 4:26
林道は全てショートカットして距離を最小限にするので先週の皇海山よりは短い20kmくらいの予定。
今日の目標は12時間切り。
約50分でほぼ林道終点。
1
6/15 5:05
約50分でほぼ林道終点。
東屋からは駒ヶ根市街と南アルプスが一望。左から仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳。そして未踏の塩見岳の姿も見えた。この後しばらく眺望ないのでこの絶景は貴重だ。
2
6/15 5:08
東屋からは駒ヶ根市街と南アルプスが一望。左から仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳。そして未踏の塩見岳の姿も見えた。この後しばらく眺望ないのでこの絶景は貴重だ。
トイレ横からの急登を選択。
1
6/15 5:13
トイレ横からの急登を選択。
タカウチ場まで距離短縮成功。
少しでも脚を残すため池山は巻く。
1
6/15 5:29
タカウチ場まで距離短縮成功。
少しでも脚を残すため池山は巻く。
熊笹は刈り取られていて登山道はとても歩きやすい。
1
6/15 5:29
熊笹は刈り取られていて登山道はとても歩きやすい。
池山ルートとの分岐地点にある水場に到着。キンキンに冷えてはいないが顔洗ってさっぱりした。
2
6/15 6:07
池山ルートとの分岐地点にある水場に到着。キンキンに冷えてはいないが顔洗ってさっぱりした。
ベンチもあるので少し休憩して行動食タイム。
2
6/15 6:09
ベンチもあるので少し休憩して行動食タイム。
尻無へは直行ルートで。
1
6/15 6:20
尻無へは直行ルートで。
岩場が出てきた。ここは鎖ではなくワイヤーだ。
1
6/15 7:35
岩場が出てきた。ここは鎖ではなくワイヤーだ。
登りきったところで大地獄の看板。
1
6/15 7:37
登りきったところで大地獄の看板。
ここでチラッと眺望開けた。
木曽駒方面かな。
3
6/15 7:40
ここでチラッと眺望開けた。
木曽駒方面かな。
今度は長い鎖場。勾配はあるけど足場もしっかりあって登りやすかった。
2
6/15 7:46
今度は長い鎖場。勾配はあるけど足場もしっかりあって登りやすかった。
登り切ると今度は小地獄の看板。
1
6/15 7:48
登り切ると今度は小地獄の看板。
ヨナ沢の頭に到着。ここまでで水0.6Lほど消費したのでペットボトル1本分を水筒に補充。
1
6/15 8:19
ヨナ沢の頭に到着。ここまでで水0.6Lほど消費したのでペットボトル1本分を水筒に補充。
ここでもしっかり行動食タイム。長丁場の山行ではこまめに食べることが大事。
1
6/15 8:22
ここでもしっかり行動食タイム。長丁場の山行ではこまめに食べることが大事。
ヨナ沢の頭を過ぎると長いトラバース道。そして木々の間からチラチラ眺望あり。あ、あれは宝剣岳やん!
1
6/15 8:51
ヨナ沢の頭を過ぎると長いトラバース道。そして木々の間からチラチラ眺望あり。あ、あれは宝剣岳やん!
スタートして約4時間。
バテる前にアミノバイタルチャージ。
2
6/15 9:09
スタートして約4時間。
バテる前にアミノバイタルチャージ。
空木平分岐。ここからルートは2つあるけど駒石へ。
2
6/15 9:18
空木平分岐。ここからルートは2つあるけど駒石へ。
そして長い長い樹林帯を抜けてついに視界が開けたー!駒石と空木岳を捉えたー!
3
6/15 9:26
そして長い長い樹林帯を抜けてついに視界が開けたー!駒石と空木岳を捉えたー!
ここまでまあまあしんどかったけど、これから始まる絶景に疲れも吹き飛ぶわ〜
6
6/15 9:33
ここまでまあまあしんどかったけど、これから始まる絶景に疲れも吹き飛ぶわ〜
右方向には木曽駒ヶ岳まで続く稜線も一望や〜
4
6/15 9:34
右方向には木曽駒ヶ岳まで続く稜線も一望や〜
中央の宝剣岳の左側に木曽駒ヶ岳山頂も見えるぞー!
4
6/15 9:34
中央の宝剣岳の左側に木曽駒ヶ岳山頂も見えるぞー!
天気も最高で気温も心地よくて言うことなし!
4
6/15 9:42
天気も最高で気温も心地よくて言うことなし!
駒石の右側がイースター島のモアイ像にしか見えない。
1
6/15 9:42
駒石の右側がイースター島のモアイ像にしか見えない。
着いたっ!
1
6/15 9:46
着いたっ!
駒石ドーン!
フレームに収まりきらん。
3
6/15 9:46
駒石ドーン!
フレームに収まりきらん。
引くとこんな感じ。
4
6/15 9:46
引くとこんな感じ。
南アルプスの名峰も一望。
1
6/15 9:49
南アルプスの名峰も一望。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、白峰三山。これまで登頂した山々をこうして眺めるのは気持ちいい。
1
6/15 9:49
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、白峰三山。これまで登頂した山々をこうして眺めるのは気持ちいい。
てっぺんに登れるみたいやけど自重しておく。
2
6/15 9:50
てっぺんに登れるみたいやけど自重しておく。
駒石の先にも巨岩があるのね。
5
6/15 9:54
駒石の先にも巨岩があるのね。
振り返って駒石。
3
6/15 9:55
振り返って駒石。
さあいよいよ空木岳本峰へ。
まだ雪の残る光景が素晴らしい!
3
6/15 9:57
さあいよいよ空木岳本峰へ。
まだ雪の残る光景が素晴らしい!
これが土俵の名で知られるヘリポート。
3
6/15 10:00
これが土俵の名で知られるヘリポート。
避難小屋ルートを歩いてる人発見。
2
6/15 10:21
避難小屋ルートを歩いてる人発見。
山頂まであと少しだけどなかなか脚が進まない。。。
4
6/15 10:22
山頂まであと少しだけどなかなか脚が進まない。。。
空木駒峰ヒュッテに着いたー
4
6/15 10:25
空木駒峰ヒュッテに着いたー
おお!御嶽山もバッチリ見える!
3
6/15 10:25
おお!御嶽山もバッチリ見える!
空木駒峰ヒュッテは7月13日から営業開始なので閉まってる。
2
6/15 10:26
空木駒峰ヒュッテは7月13日から営業開始なので閉まってる。
さあここからはビクトリーロード♪
4
6/15 10:26
さあここからはビクトリーロード♪
でも結構登るし、200mもあるし、一気に登れる気がしない(笑)
3
6/15 10:27
でも結構登るし、200mもあるし、一気に登れる気がしない(笑)
森林限界超えたら見どころいっぱいあるし、駒峰ヒュッテで1泊したほうが断然いいと思った。
4
6/15 10:27
森林限界超えたら見どころいっぱいあるし、駒峰ヒュッテで1泊したほうが断然いいと思った。
よしキター!
3
6/15 10:37
よしキター!
日本百名山72座目。
空木岳に登頂!
5
6/15 10:37
日本百名山72座目。
空木岳に登頂!
三角点にタッチ!
山頂まで6時間20分かかったけど皇海山よりは全然マシ。
4
6/15 10:37
三角点にタッチ!
山頂まで6時間20分かかったけど皇海山よりは全然マシ。
前日夜に急遽準備してきたけど、天気も良くて気温もちょうどいい感じで最高に気持ちがいい!
4
6/15 10:38
前日夜に急遽準備してきたけど、天気も良くて気温もちょうどいい感じで最高に気持ちがいい!
土曜日だけど山頂は空いてて静かな空間だ。
3
6/15 10:38
土曜日だけど山頂は空いてて静かな空間だ。
新しい山頂標柱。
4
6/15 10:41
新しい山頂標柱。
木曽駒方面は残念ながらガスに覆われてしまった。
3
6/15 10:46
木曽駒方面は残念ながらガスに覆われてしまった。
昼飯タイム。
4
6/15 10:49
昼飯タイム。
南駒ヶ岳方面への縦走路。
こっちのルートも気持ちよさそう。
3
6/15 11:00
南駒ヶ岳方面への縦走路。
こっちのルートも気持ちよさそう。
下山前にアミノバイタルPROチャージ。
ここまでで水消費量は1.6L。水筒に1L追加補充。
4
6/15 11:04
下山前にアミノバイタルPROチャージ。
ここまでで水消費量は1.6L。水筒に1L追加補充。
山頂で約40分滞在して十分満喫したのでそろそろ下山開始。ピストンなのであの尾根をまた下る。
4
6/15 11:19
山頂で約40分滞在して十分満喫したのでそろそろ下山開始。ピストンなのであの尾根をまた下る。
今回のルート上には雪はないが、山頂付近には雪がたっぷり残ってる。
2
6/15 11:22
今回のルート上には雪はないが、山頂付近には雪がたっぷり残ってる。
空木平避難小屋へはまだ残雪あるのでパス。
2
6/15 11:23
空木平避難小屋へはまだ残雪あるのでパス。
駒石以外にも巨岩がたくさんあるので面白い。
2
6/15 11:34
駒石以外にも巨岩がたくさんあるので面白い。
お、駒石に立つ人発見。
3
6/15 11:39
お、駒石に立つ人発見。
下りの体力温存するため登りません!
2
6/15 11:40
下りの体力温存するため登りません!
ヤマザクラがまだ咲いてた。
2
6/15 11:48
ヤマザクラがまだ咲いてた。
山頂を振り返るとガスが迫ってた。間に合ってよかった〜
3
6/15 11:51
山頂を振り返るとガスが迫ってた。間に合ってよかった〜
色鮮やかなイワカガミは随所で咲いてた。
2
6/15 11:54
色鮮やかなイワカガミは随所で咲いてた。
このルートもトラバース道が結構長いけど、皇海山の六林班峠からの道に比べたら道幅も広いし断然歩きやすい!
2
6/15 12:02
このルートもトラバース道が結構長いけど、皇海山の六林班峠からの道に比べたら道幅も広いし断然歩きやすい!
池山分岐の水場。池山経由しとく?
考える間もなくスルー(笑)
2
6/15 14:00
池山分岐の水場。池山経由しとく?
考える間もなくスルー(笑)
林道終点のトイレまで下りてきた〜
3
6/15 14:28
林道終点のトイレまで下りてきた〜
東屋で少し休憩。
3
6/15 14:28
東屋で少し休憩。
南アルプスは雲に覆われつつあった。
3
6/15 14:28
南アルプスは雲に覆われつつあった。
登山口でゴーール!
下りは約3時間40分。水消費量は2.6Lで1L余った。梅雨明けて猛暑のなかだと消費量はもっと跳ね上がるのは間違いない。
3
6/15 15:02
登山口でゴーール!
下りは約3時間40分。水消費量は2.6Lで1L余った。梅雨明けて猛暑のなかだと消費量はもっと跳ね上がるのは間違いない。
駐車場最上段の車は3割程度くらいになってた。(下の段はまだたくさん残ってる)
3
6/15 15:03
駐車場最上段の車は3割程度くらいになってた。(下の段はまだたくさん残ってる)
菅の台バスセンターの隣にある駒ヶ根ファームズに立ち寄り。
3
6/15 15:23
菅の台バスセンターの隣にある駒ヶ根ファームズに立ち寄り。
まずは勝利のすずらんソフト!美味い!
3
6/15 15:28
まずは勝利のすずらんソフト!美味い!
そしてお約束の勝利コーラ!沁みるぅ〜
3
6/15 15:32
そしてお約束の勝利コーラ!沁みるぅ〜
山バッジも無事ゲットできた。
この後はこまくさの湯で汗を流して一路大阪へ。先週の皇海山より距離半分の320kmなので楽勝よ!
2
6/15 15:33
山バッジも無事ゲットできた。
この後はこまくさの湯で汗を流して一路大阪へ。先週の皇海山より距離半分の320kmなので楽勝よ!
自分もかなり前に登ったことあり、行程が長かったのを記憶しています。
前回登られた皇海山は空木岳よりもハードなんですね・・・
この週末は天気予報悪かったから自分も心の準備も何もしてなくて、山には行かなかったんですが
どこか行けばよかったな・・と思っていました。当日昼休みに調べて、それから急いで準備して
関西からはかなり遠い駒ヶ岳SAまで向かうのすごいです!今回も日帰りでしょうか・・
しんどさでは断然皇海山だと思います。あそこは距離も長いうえに鋸山から下ってからの登り返し、下山時の極細無限トラバースで精神的にやられました(笑)
一応、空木岳のレコはチェックしていたのでルートは頭に入ってました。
これまで木曽駒ヶ岳には6回行ってるので駒ヶ岳SAまでは走り慣れたルートで全く問題なしです!
もちろんその日の夜には大阪へ帰りましたよ。
こうなったらもうひとつ日帰り難関の平ヶ岳にも登頂できるかも!と思ってますが、現地までが遠すぎる(約700km)のがネックです。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する