記録ID: 4857423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
安平路山 (南からピストン)
2022年10月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:42
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
天候 | 晴れ🌞。雲多いけど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※ 前晩に借りたレンタカー利用。 車 飯田市街3:58→登山口5:10頃 ■復路 車 登山口15:00→飯田市街16時頃 高速バス 飯田駅前17:01→バスタ新宿21:47 (30分遅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆”登山口” から ”休憩舎” までの林道 ・自信ないので登山口に車置いて1時間歩きましたが、まあ車でも行けなくはないかな…? という感じでした。 ・ちなみにこの日4人(自分含)登ってましたが、お一人は果敢にも上まで車を乗り入れされてました。(けど ”下擦りました” と苦笑いされてました) ・なお、ゆるやかなのでさほど感じませんが、標高差450mの登りなので、山頂までの標高差の半分登ったことになります😅 ◆笹 ・安平路避難小屋までは、左右から笹が路上にあふれ出てますが、地面は見えており普通に歩けました。 ・避難小屋からはヤブが濃くなります。左右から笹がかぶさり地面が見えない区間が多いです。ピンクリボンで大雑把に方向を見定めた上で、手で笹をかき分けて、笹が生えていない地面をたどって進みました。 ◆展望 ・オープンな眺望があるのは摺古木山のみ。 ・それでも主稜線西側だけで、東側が見える所は無し (途中で木の隙間から見える程度) ◆雪/霜/露など ・路面は乾いてました。雪や凍結は無し。 ・笹の朝露で膝より下がびちょびちょに。ゲイター付けたけど不十分で、雨具の下も履くべきでした。 |
写真
撮影機器:
感想
・笹ヤブ漕ぎで名高い(?) 中央アルプス南端の山。
ガイド本を見ても、コスモ以北の稜線とは変わり笹漕ぎへの覚悟を訴える説明ばかり。
それはそれで、一度は体験してみたいと思ってました。
・とはいえ、公共交通機関だと、伊奈川ダムや大平宿などの登山口までのアクセスが難しく、行くのを半ばあきらめてました。
が、最近山登りでレンタカーを使うようになって、ここも車使えば日帰りさえ可能なことに気付いて、早速、案を試してみました。
・笹漕ぎが大変と聞いてましたが、さほどひどくなくて済みました。雪もまだ無かったし (代わりに朝露でびしょびしょだけど)
・が、大平宿からの悪路で、レンタカー傷付けて7万円也。タクシー使うより高くついてしまいました😢 今めちゃくちゃ落ち込んでます…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近のレコでレンタカーを上手く利用されていたので、いいな〜
私もやってみようかなと思っていたので7万円の話に大ショックです。
保険でなんとかしてくれると勝手にイメージしていたのですが、契約内容はちゃんと理解してからでないとダメなんですね。
一応、免責額というのがあって、無限大に責任を問われるわけではないんですよ。
借りる時にさらにプラスで保険かけたら、全く問われなくなる、ということだと思います。
今、条件を改めて調べてみたら、プラスの保険かけてなくても免責額5万円で、その額越えてますね。多分、どこでキズ付けたのか分からなくて、車を返した後で指摘されたので、”事故(?)時点で警察呼ばなかった” ということで免責が適用されてない金額(全額弁償)になっているのだと思います。確かに思いっきり悪路で、走行中、何度か底に何かが当たった気が。(あまり気にしなかったのですが)
あそこで警察呼ばないといけなかったのか? けど、携帯電波全然届かない所でどうやって呼ぶの? といろいろわかんないです。
レンタカーは、こういうリスクあるんですね。
山に行くんで、とにかくボロでいいから貸してくれって感じですね。
かといって途中で壊れても困るが😅
安平路山、笹藪こぎお疲れ様でした。
この先も、何件かレンタカー使う計画立てて予約も入れてるのに、怖くなってきましたよ😑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する