ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4858977
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

火打岳 黄葉の森に酔いしれる

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
10.1km
登り
1,005m
下り
999m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:42
合計
6:51
6:41
37
火打新道口
7:18
7:31
143
土内川渡渉
9:54
9:54
18
テン場
10:12
10:12
30
10:42
10:42
17
10:59
11:28
28
11:56
11:56
96
13:32
火打新道口
天候 晴れ→小雨→晴れ→雨強め→曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
火打新道口(吊り橋の所)に5〜6台停められます。
コース状況/
危険箇所等
○砂利押コース
コース上リボンは結構ある。若干下草は伸びてきていましたが道は明瞭でした。土内川以降も何度も渡渉があります(土内川以外は数歩程度の川幅)。土内川渡渉後、杉林の平坦地を抜けるまでは特に危険箇所は無いです。砂利押沢伝いになると急傾斜のトラバースが続きます。ロープは張ってありますが(無い箇所も所々)足場は狭く滑り易い箇所が多い。沢床(まで20m程か)がチラチラと真下に見えるので高度感が半端ないです。ここが今回の核心部かと。以降標高750m付近で尾根に取り付くまで渡渉とトラバースを繰り返しながら登っていきます。
尾根取り付きから標高900mのテント場手前まで急登が続きます(取り付きは超急登。キツ過ぎる所にはロープあり)。テン場以降稜線までも急登だが感覚が麻痺してるのかあまり急に感じられなかった。

○稜線(火打山頂まで)
刈り払い済みで道は明瞭。火打北峰と火打の北斜面は結構急です。足場が泥で滑り易いので傾斜以上に登り辛い。

○火打新道
刈り払い済みで道は明瞭。急傾斜地が多く足場が落ち葉や泥で滑り易いので下山時は特に注意。一合目付近(看板無いので多分一合目辺り?)から取り付きまでが特に足場が悪く急なので(キツ過ぎる所はロープあり)注意のこと。

砂利押コース、とても良いコースなのだけど・・・危険箇所が続くのであまりお勧めはしませんよ。
その他周辺情報 【温泉】 ̄根沢温泉共同浴場300円少し熱めのトロトロの素晴らしいお湯です。https://yuru-to.net/detail.php?oid=3580
△泙爐軅邁浩梅里苑370円(2022/12/1〜400円)田園風景を見渡せる高台にある眺めの良いお風呂。アブラ臭のあるお湯に癒やされます。https://onsen.nifty.com/shinjou-onsen/onsen000695/
【食事】麺屋うめ助
温泉△里泙爐軅邁浩内の食堂。味噌ラーメン美味しかった〜。https://s.tabelog.com/yamagata/A0604/A060401/6011231/
s)前日、鳴子峡の渋滞にはまり山に登れず。諦めてオニギリを食す。
w)季節限定さつまいもの炊き込みご飯のおむすびがウマウマ
2022年10月29日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/29 13:08
s)前日、鳴子峡の渋滞にはまり山に登れず。諦めてオニギリを食す。
w)季節限定さつまいもの炊き込みご飯のおむすびがウマウマ
s)トトロの木を鑑賞。もう少し横に回るとドラクエのアレっぽい。
w)大きな虹がかかっていました。
2022年10月29日 15:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/29 15:55
s)トトロの木を鑑賞。もう少し横に回るとドラクエのアレっぽい。
w)大きな虹がかかっていました。
s)登山口。朝は朝日が眩しかった。
2022年10月30日 06:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 6:36
s)登山口。朝は朝日が眩しかった。
s)珍しく?車多い。
w)確かに。
2022年10月30日 06:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 6:37
s)珍しく?車多い。
w)確かに。
2022年10月30日 06:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 6:44
s)神室山頂方面に行くなら駐車場はこちら。10台位は停められそう。
2022年10月30日 06:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 6:50
s)神室山頂方面に行くなら駐車場はこちら。10台位は停められそう。
2022年10月30日 06:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 6:54
s)しばらく歩くと登山口。
2022年10月30日 07:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 7:02
s)しばらく歩くと登山口。
s)本日はここから降ります。
2022年10月30日 07:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 7:09
s)本日はここから降ります。
w)行ってきまーす
2022年10月30日 07:10撮影 by  SH-M15, SHARP
10/30 7:10
w)行ってきまーす
s)土内川渡渉。水位は足首から脛くらいでした。
w)靴脱いでサンダルで渡りました。
2022年10月30日 07:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
10/30 7:13
s)土内川渡渉。水位は足首から脛くらいでした。
w)靴脱いでサンダルで渡りました。
2022年10月30日 07:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 7:14
s)道の感じは大体こんな感じ。
2022年10月30日 07:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 7:31
s)道の感じは大体こんな感じ。
s)渡渉後の杉林。昔は宿坊があったらしい。
w)静かで落ち着く場所
2022年10月30日 07:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 7:33
s)渡渉後の杉林。昔は宿坊があったらしい。
w)静かで落ち着く場所
s)杉林を抜ける。ここからが核心部。
2022年10月30日 07:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 7:37
s)杉林を抜ける。ここからが核心部。
s)以降トラバース三昧。
w)ロープの設置ありがとうございます!
2022年10月30日 07:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/30 7:39
s)以降トラバース三昧。
w)ロープの設置ありがとうございます!
s)小沢を跨いだら・・
w)引越沢の看板アリ
2022年10月30日 07:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 7:41
s)小沢を跨いだら・・
w)引越沢の看板アリ
s)またトラバース三昧。
2022年10月30日 07:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
10/30 7:59
s)またトラバース三昧。
s)振り返って。よくこんな所にコースを作ったもんだ。
2022年10月30日 08:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
10/30 8:00
s)振り返って。よくこんな所にコースを作ったもんだ。
s)良い雰囲気の場所に出た。
2022年10月30日 08:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/30 8:06
s)良い雰囲気の場所に出た。
s)黄葉に見惚れる。
2022年10月30日 08:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/30 8:08
s)黄葉に見惚れる。
2022年10月30日 08:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 8:08
2022年10月30日 08:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 8:08
s)沢名の看板が所々にありました。
2022年10月30日 08:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 8:09
s)沢名の看板が所々にありました。
s)真ん中はナメコ???
2022年10月30日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 8:18
s)真ん中はナメコ???
2022年10月30日 08:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 8:19
2022年10月30日 08:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 8:21
s)何度目の渡渉だろう?多すぎて覚えきれなかった。
w)岩が滑るのでとても緊張します。
2022年10月30日 08:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 8:24
s)何度目の渡渉だろう?多すぎて覚えきれなかった。
w)岩が滑るのでとても緊張します。
2022年10月30日 08:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
10/30 8:25
s)稜線方面からの日差し。向こうは晴れてるのかな(こちらは小雨降ってました)。
2022年10月30日 08:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 8:33
s)稜線方面からの日差し。向こうは晴れてるのかな(こちらは小雨降ってました)。
w)黄葉に何度も見惚れます
2022年10月30日 08:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 8:41
w)黄葉に何度も見惚れます
2022年10月30日 08:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 8:42
2022年10月30日 08:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 8:50
s)ちょこちょこ高巻いたりトラバースしたり。
2022年10月30日 08:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 8:51
s)ちょこちょこ高巻いたりトラバースしたり。
2022年10月30日 08:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 8:52
2022年10月30日 08:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 8:53
s)コース上ロープが設置されてるのが本当有り難かった。
w)まったくその通り
2022年10月30日 08:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 8:59
s)コース上ロープが設置されてるのが本当有り難かった。
w)まったくその通り
2022年10月30日 09:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 9:01
2022年10月30日 09:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 9:04
s)見えてる稜線は西火打辺りだろうか。
2022年10月30日 09:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 9:15
s)見えてる稜線は西火打辺りだろうか。
2022年10月30日 09:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 9:23
2022年10月30日 09:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/30 9:27
s)沢伝いはここでお終い。尾根に取り付きます。
w)ワクワク♪
2022年10月30日 09:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
10/30 9:28
s)沢伝いはここでお終い。尾根に取り付きます。
w)ワクワク♪
2022年10月30日 09:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/30 9:30
s)テン場までほぼ看板通りでした。
2022年10月30日 09:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 9:33
s)テン場までほぼ看板通りでした。
s)この尾根急過ぎです。
w)急過ぎて笑ってしまう。楽しかったね。
2022年10月30日 09:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
10/30 9:39
s)この尾根急過ぎです。
w)急過ぎて笑ってしまう。楽しかったね。
2022年10月30日 09:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 9:41
s)10分程急登で絞られると平らになってきます。
2022年10月30日 09:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 9:45
s)10分程急登で絞られると平らになってきます。
s)テン場。思ってたより良い感じ。大型でも3張りはいける。
w)今度は泊まりましょう。
2022年10月30日 09:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
10/30 9:54
s)テン場。思ってたより良い感じ。大型でも3張りはいける。
w)今度は泊まりましょう。
s)テン場から水場も近いみたい。
2022年10月30日 09:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 9:55
s)テン場から水場も近いみたい。
s)主稜線間もなく。
2022年10月30日 10:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 10:09
s)主稜線間もなく。
s)着いた(まだ先はあるけど既にゴールした気分)。
w)謎の達成感!
2022年10月30日 10:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
7
10/30 10:11
s)着いた(まだ先はあるけど既にゴールした気分)。
w)謎の達成感!
s)小又方面。山頂は雲の中ですね。
w)主稜線を歩きたいですね。
2022年10月30日 10:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 10:11
s)小又方面。山頂は雲の中ですね。
w)主稜線を歩きたいですね。
s)県境南側は天気まずまずみたい。
2022年10月30日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/30 10:12
s)県境南側は天気まずまずみたい。
2022年10月30日 10:29撮影 by  SH-M15, SHARP
3
10/30 10:29
s)火打北峰。いつ見ても尖ってるな。
2022年10月30日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
10/30 10:29
s)火打北峰。いつ見ても尖ってるな。
2022年10月30日 10:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/30 10:35
s)うげ、ガスってきた。
2022年10月30日 10:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 10:40
s)うげ、ガスってきた。
s)急。
2022年10月30日 10:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 10:44
s)急。
s)この看板、昔からあるけど全国各地の山にもあるらしい。どなたが付けたのか。
2022年10月30日 10:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 10:48
s)この看板、昔からあるけど全国各地の山にもあるらしい。どなたが付けたのか。
s)無事登頂。
2022年10月30日 10:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
6
10/30 10:58
s)無事登頂。
s)ラーメン食べてたら雨降ってきたので速攻下山。
2022年10月30日 11:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 11:39
s)ラーメン食べてたら雨降ってきたので速攻下山。
2022年10月30日 11:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 11:54
2022年10月30日 12:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 12:27
s)降ったり晴れたり。
2022年10月30日 12:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 12:35
s)降ったり晴れたり。
2022年10月30日 12:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 12:39
s)雨降って景色もしっとり(カメラのレンズ濡れてて余計に)。
2022年10月30日 12:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 12:40
s)雨降って景色もしっとり(カメラのレンズ濡れてて余計に)。
2022年10月30日 12:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 12:42
s)晴れると日差しがあってとても綺麗でした。
2022年10月30日 12:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/30 12:45
s)晴れると日差しがあってとても綺麗でした。
2022年10月30日 12:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/30 12:49
2022年10月30日 12:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 12:55
2022年10月30日 12:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 12:58
s)黄葉の絨毯。
2022年10月30日 12:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
10/30 12:59
s)黄葉の絨毯。
s)新道側も最後の最後が急斜面。ロープが有り難い。
2022年10月30日 13:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 13:14
s)新道側も最後の最後が急斜面。ロープが有り難い。
2022年10月30日 13:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 13:22
s)無事、吊り橋まで戻ってきました。
w)吊り橋の板が新しい?手すり用のトラロープも綺麗でした。
2022年10月30日 13:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 13:30
s)無事、吊り橋まで戻ってきました。
w)吊り橋の板が新しい?手すり用のトラロープも綺麗でした。
2022年10月30日 13:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 13:31
s)黄葉、綺麗でした。
2022年10月30日 13:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/30 13:31
s)黄葉、綺麗でした。
s)下界から見た神室連峰。
2022年10月30日 14:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 14:16
s)下界から見た神室連峰。
s)温泉の食堂で早い晩飯。冷たいラーメン美味かった。
w)味噌ラーメンも美味しかったですよ!
2022年10月30日 15:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/30 15:43
s)温泉の食堂で早い晩飯。冷たいラーメン美味かった。
w)味噌ラーメンも美味しかったですよ!
s)いつもの晩酌シリーズ。日本一辛い酒とのこと(日本酒度+28)。
2022年10月29日 18:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/29 18:04
s)いつもの晩酌シリーズ。日本一辛い酒とのこと(日本酒度+28)。
s)辛いけど口当たりがフルーティーで飲みやすかった。
w)くいくい進みました。
2022年10月29日 18:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/29 18:04
s)辛いけど口当たりがフルーティーで飲みやすかった。
w)くいくい進みました。

感想

今回は初の砂利押コース↑
要所要所でハラハラドキドキでしたが、秋色に染まった森はホント素晴らしかった。稜線手前まで黄葉の森を満喫。
砂利押は歩かれる方の少ないマイナーコースだとは思うのですが、しっかり手入れがされていて(安全という訳ではではないけれど)、渡渉ありトラバースあり急登ありと変化に富む歩くのがとても楽しいコースでしたね。
山頂からは雨に祟られたりもしましたが、しっとりとした黄葉まもまた良しということで、下山まで飽きずに楽しめた山歩きとなりました。

大好きな神室のお山。
今回は砂利押から登ります。
美しい沢沿いを楽しく歩きます♪
(緊張しながらですが(汗))
前回の杢蔵山と同様、黄葉がとても美しく何度も何度も見惚れました。
秋のお山は美しいですね。
次回はテン場に泊まってのんびりしたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

あ、東北の味噌ラーメンおいしそう。下山後のダメ部会は健在ですね〜
2022/11/7 0:52
if41790さん。コメありがとう。
登山前、登山後のカロリー補給は必須です。
でも、食べ過ぎ注意かなぁ(汗)
2022/11/7 22:21
ifくん
こんばんは。
コメントありがとう。
頑張ったぶんしっかりダメにならないとね(笑)
明神ヶ岳、鉄に無線に山にとフルコース満喫でしたねー♪
今度は東北の山に来てね\(^o^)/
2022/11/7 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら