ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2013秋 北八ツ 天狗岳

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.6km
登り
1,462m
下り
1,456m

コースタイム

1日目
山行
3:25
休憩
1:20
合計
4:45
2日目
山行
4:25
休憩
0:50
合計
5:15
5:20
20
5:40
6:10
10
6:20
6:20
15
6:35
6:45
15
7:00
7:00
30
7:30
7:30
50
8:20
8:30
125
天候 初日:晴れ→曇り 2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯の先、みどり池入口付近(稲子湯より20分ほど?)に20台程度駐車可能。
トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
登山道は全く問題なし。
踏跡、道標もしっかりしており安心して歩けます。
その他周辺情報 温泉:稲子湯(炭酸泉、沸し)
食堂:稲子湯でも食事提供は可能。その他はR141沿い。お薦めは小海駅周辺の食堂で、ソースかつ丼。
稲子湯です。
映画『岳』のロケ地。
2013年10月12日 06:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 6:06
稲子湯です。
映画『岳』のロケ地。
みどり池入口の駐車場。それなりに停まっています。
2013年10月12日 06:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 6:18
みどり池入口の駐車場。それなりに停まっています。
2013年10月12日 06:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 6:18
2014年07月30日 10:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:42
赤く染まった葉っぱを集めてみました。
2013年10月12日 06:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 6:32
赤く染まった葉っぱを集めてみました。
のんびりハイクです〜
2013年10月12日 07:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 7:03
のんびりハイクです〜
沢を横切って…
2014年07月30日 10:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:43
沢を横切って…
2013年10月12日 07:09撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 7:09
とても楽ちん〜
2014年07月30日 10:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:43
とても楽ちん〜
しらびそ小屋に到着!
2013年10月12日 07:29撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 7:29
しらびそ小屋に到着!
みどり池は静寂に包まれてます。
2013年10月12日 07:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 7:36
みどり池は静寂に包まれてます。
ここに泊まるのも良いかも・・・
2013年10月12日 07:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 7:36
ここに泊まるのも良いかも・・・
空が高くてきれいです。
2014年07月30日 10:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:44
空が高くてきれいです。
2013年10月12日 07:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 7:37
本沢温泉を目指します。
2013年10月12日 07:41撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 7:41
本沢温泉を目指します。
2014年07月30日 10:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:44
北八ツっぽくていいですね〜
2014年07月30日 10:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:44
北八ツっぽくていいですね〜
きのこ。
2014年07月30日 10:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:45
きのこ。
2014年07月30日 10:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:45
歩きやすいです。
2013年10月12日 08:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 8:10
歩きやすいです。
稲子小屋からの道(林道)に出ました。
2013年10月12日 08:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 8:21
稲子小屋からの道(林道)に出ました。
沢を渡ればもう本澤温泉です。
2014年07月30日 10:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:45
沢を渡ればもう本澤温泉です。
到着〜
2013年10月12日 08:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 8:31
到着〜
大きな小屋です。
温泉には入らずに・・・
2013年10月12日 08:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 8:31
大きな小屋です。
温泉には入らずに・・・
2014年07月30日 10:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:46
2014年07月30日 10:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:46
2013年10月12日 09:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:03
澄み切った青と、赤と黄色と緑と…
2013年10月12日 09:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:06
澄み切った青と、赤と黄色と緑と…
きれいです。
2013年10月12日 09:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:08
きれいです。
温泉に入るには先にお金を払います。
硫黄のにおいが漂っています・・・
2014年07月30日 10:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:47
温泉に入るには先にお金を払います。
硫黄のにおいが漂っています・・・
入っていました。
2013年10月12日 09:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:10
入っていました。
2013年10月12日 09:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:12
何人かが湯加減を聞いているのでしょうか?
2013年10月12日 09:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:15
何人かが湯加減を聞いているのでしょうか?
2013年10月12日 09:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:35
夏沢峠に出ます。
2013年10月12日 09:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:54
夏沢峠に出ます。
きれいな小屋でした。
2013年10月12日 09:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:55
きれいな小屋でした。
2013年10月12日 09:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 9:57
鳥が遊びに来ています。
2013年10月12日 10:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 10:00
鳥が遊びに来ています。
ここでお昼。
きのこうどん。ご馳走様でした。
2013年10月12日 10:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 10:06
ここでお昼。
きのこうどん。ご馳走様でした。
右手のヒュッテ夏沢は閉まっていました。
2013年10月12日 10:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 10:32
右手のヒュッテ夏沢は閉まっていました。
2013年10月12日 10:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 10:50
すごく大変そう・・・
2014年07月30日 10:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:50
すごく大変そう・・・
今夜の宿、根石小屋と西天狗岳(左奥)。
2013年10月12日 11:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 11:03
今夜の宿、根石小屋と西天狗岳(左奥)。
ここは風の通り道なのか、すごい強さでした。
2013年10月12日 11:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 11:05
ここは風の通り道なのか、すごい強さでした。
小屋内です。
とってもきれい。もちろん一番乗り。
2013年10月12日 11:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 11:50
小屋内です。
とってもきれい。もちろん一番乗り。
二階にも布団が引けます。
このあとなんとお風呂に入りました。(写真なくて、すみません。)
2013年10月12日 11:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 11:50
二階にも布団が引けます。
このあとなんとお風呂に入りました。(写真なくて、すみません。)
夕食です。かなり豪華!
2013年10月12日 17:09撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 17:09
夕食です。かなり豪華!
それなりに宿泊者がいました。
2013年10月12日 20:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/12 20:05
それなりに宿泊者がいました。
朝食です。
2013年10月13日 05:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 5:02
朝食です。
ご来光。もう少し・・・
2013年10月13日 05:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 5:42
ご来光。もう少し・・・
2013年10月13日 05:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 5:43
この瞬間に感謝!
2013年10月13日 05:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 5:51
この瞬間に感謝!
キーンと引き締まった空気の中、天狗岳を目指します。
2013年10月13日 05:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 5:56
キーンと引き締まった空気の中、天狗岳を目指します。
2013年10月13日 05:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 5:56
2013年10月13日 06:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 6:03
2013年10月13日 06:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 6:15
東天狗に到着。
2014年07月30日 10:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:53
東天狗に到着。
東天狗から西天狗に向かうところで霜柱。
2014年07月30日 10:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:53
東天狗から西天狗に向かうところで霜柱。
西天狗に到着。
2013年10月13日 06:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 6:35
西天狗に到着。
2013年10月13日 06:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 6:39
南八ッを望みます。
2013年10月13日 06:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 6:42
南八ッを望みます。
中山峠に下ります。
2013年10月13日 07:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 7:02
中山峠に下ります。
2013年10月13日 07:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 7:02
中山峠。
黒百合ヒュッテはここを左に。
2013年10月13日 07:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 7:31
中山峠。
黒百合ヒュッテはここを左に。
2014年07月30日 10:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:55
2014年07月30日 10:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:55
まもなくにゅうです。
2014年07月30日 10:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:55
まもなくにゅうです。
にゅうにでました。賑やかです。
2013年10月13日 08:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 8:25
にゅうにでました。賑やかです。
白駒池に蓼科山方面。遠景に北アルプスの山々〜
2013年10月13日 08:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 8:27
白駒池に蓼科山方面。遠景に北アルプスの山々〜
下山開始。
2014年07月30日 10:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:56
下山開始。
2013年10月13日 08:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 8:57
ここからシャクナゲ尾根をひたすら下ります。
2013年10月13日 09:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 9:07
ここからシャクナゲ尾根をひたすら下ります。
2014年07月30日 10:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/30 10:57
まもなく駐車場。
2013年10月13日 10:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10/13 10:24
まもなく駐車場。

感想

秋の静かな山を求めて北八ッに。

前日に稲子湯まで到着し、車中泊。
登山口はその上にある「みどり池入口」ですが、トイレがないので稲子湯さんに。

翌日は晴れ。
登山口に車を停めるとすでに何台かは泊まっています。
先ずは静寂な登山道を落ち葉を踏みしめながらゆっくり歩きます。
少しずつ標高を稼いで、そのうち平坦な道になればすぐにみどり池。
池の湖畔にはしらびそ小屋が立ち、何とも言えない雰囲気。
「いつかはのんびり泊まりたいな・・・」と思う小屋です。
池から天狗岳を望めばガスの中…。
湖面に映る鏡天狗を期待していただけに残念。

再び平坦な道を歩いて木道などを過ぎる頃、カモシカさんに遭遇。
写真は残念ながら撮れませんでした。

少し下ると林道に出ます。
稲子小屋からの林道は本沢温泉への荷揚げ用の車も通るそうです。
間もなく本沢温泉に到着。
大きな小屋です。
小屋というよりは旅館みたいな感じでしょうか?
温泉はどんなものかと気も引かれますが、水の補充をここで行い、硫黄岳の噴火口跡を眺めた後に、今日はこのまま進みます。

少し上がれば日本最高所の露天風呂です。
硫黄に臭いもぷんぷんしています。
温泉を見に行けば一人湯に浸かっていました。
どこかのTVで少しぬるめ…と言っていたけど、どうなのでしょう?

その後ふたたび高度を稼いで稜線に飛び出せばそこは夏沢峠です。
左に行けば南八ッ。右に行けば北八ツ。
峠には二軒の小屋がありますが、夏沢ヒュッテはすでに小屋仕舞いをしていました。
山びこ荘できのこうどんをいただきました。
とっても美味しかったです。

八ヶ岳のいいところは、小屋が充実しているため、食事が小屋で取れるというとこrですね。

小屋前を天狗岳方面に向かい、少し行けば今夜宿泊する根石小屋のある鞍部にでます。
この鞍部、ものすごい風で、小屋に進むにも結構苦労しました。
小屋は終始風で揺れていました。

小屋は旧棟と新棟で出来ています。
食事と入浴は旧棟。宿泊は新棟でした。
小屋着がとにかく早かったために、あとはのんびり過ごします。
お風呂もいただきました。
1番湯です。(熱かったですね〜)
食事はさすが八ヶ岳。充実していました。

翌日はきれいな星空。
朝食を済ませ、根石岳にご来光を拝みに上がります。
久しぶりにみたご来光。
感動です。
感動も冷めないまま、天狗岳を目指します。
相変わらず風は強いので、写真だけを撮りあとは下山です。

中山峠からは北八ツらしい樹林帯をにゅうに向かいます。
にゅうは展望が素晴らしく、富士山もくっきり見えました。
またどこにこんなに人がいたの?というくらい混んでいました。

その後はあまり人の通らないシャクナゲ尾根をガンガン下り、無事に駐車場に。
でも、膝の痛みはかなりでしたね。
(トレッキングポール、買おう!と思った山でした。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら