ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486722
全員に公開
ハイキング
東海

簗谷山 〜第七回 同級生登山部 定期山行〜

2014年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamasemi bbsh その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
4.5km
登り
541m
下り
636m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
1:45
合計
4:43
9:35
72
スタート地点
10:47
12:32
106
14:18
ゴール地点
スタート時忘れておりログは途中からとなっています。

9:20 登山口
9:24 分岐
9:41 水場 9:48
10:44 山頂 12:28
13:15 小鹿の涙 13:25
14:13 登山口(東屋にて記帳など)
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下呂温泉より国道41号線を名古屋方面へ約15分
保井戸の交差点を右折
トンネル出口を右折ししばらく岩屋ダムの横を走ります。
馬瀬大橋を渡り直進
キャンプ場を越えて細くなった道をしばらく行くと、簗谷山登山口の看板が出てきます。
看板通り左折し細い林道を進むと行き止まりが登山口&駐車場になっています。
広くはありませんのでUターンなどを考えると5〜6台でしょうか!?
コース状況/
危険箇所等
トイレが設置してありました。
その他周辺情報 下山後は馬瀬大橋まで戻り、橋を渡り左折
馬瀬方面に10分ほど!?
スパー美輝へ
 ※ツルツル スベスベの温泉です。
先生は体調不良のため
今回は不参加!!
他のメンバーや子供たちも
参加できず4人で出発!!
2014年07月28日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/28 9:15
先生は体調不良のため
今回は不参加!!
他のメンバーや子供たちも
参加できず4人で出発!!
元気よく登り始めます
2014年07月28日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 9:20
元気よく登り始めます
登り始めてすぐ
東屋がありました
2014年07月28日 09:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 9:22
登り始めてすぐ
東屋がありました
ここでルートが分かれ
どちらに進むのか
相談しぶなの木ルートへ
2014年07月28日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/28 9:24
ここでルートが分かれ
どちらに進むのか
相談しぶなの木ルートへ
この辺りには
食べられるキノコが!
同行の“きのこ博士”が
教えてくれました
先生の代わりに
今日の先生です^^
2014年07月28日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/28 9:24
この辺りには
食べられるキノコが!
同行の“きのこ博士”が
教えてくれました
先生の代わりに
今日の先生です^^
美味しいらしい
2014年07月28日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/28 9:24
美味しいらしい
小さな谷を渡り
2014年07月28日 09:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 9:32
小さな谷を渡り
落葉広葉樹の林を歩く
秋は紅葉がきれいらしい
2014年07月28日 09:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/28 9:34
落葉広葉樹の林を歩く
秋は紅葉がきれいらしい
とりあえず水場へ
すぐ上です
2014年07月28日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/28 9:41
とりあえず水場へ
すぐ上です
この水場で休憩
2014年07月28日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/28 9:44
この水場で休憩
メグスリノキ
ルート沿いの木には
名前が書いてあるので
勉強になります
2014年07月28日 09:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/28 9:51
メグスリノキ
ルート沿いの木には
名前が書いてあるので
勉強になります
名前は忘れました^^
2014年07月28日 09:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/28 9:56
名前は忘れました^^
でかい!!
直径20cmくらいある
これも食べれるらしい
2014年07月28日 10:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/28 10:01
でかい!!
直径20cmくらいある
これも食べれるらしい
急登を登ります
2014年07月28日 10:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 10:06
急登を登ります
木と木が絡まって
2014年07月28日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 10:08
木と木が絡まって
これも変わった木です
2014年07月28日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/28 10:09
これも変わった木です
さっきのでかいキノコの
元の姿らしい
2014年07月28日 10:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/28 10:16
さっきのでかいキノコの
元の姿らしい
シロモジ
2014年07月28日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 10:40
シロモジ
何かの実
2014年07月28日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 10:41
何かの実
南尾根ルートとの分岐
この上が山頂です
2014年07月28日 10:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 10:43
南尾根ルートとの分岐
この上が山頂です
快晴の山頂で記念撮影
それぞれのスマホや
カメラで撮影タイム
その後日陰で食事
2014年07月28日 10:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/28 10:52
快晴の山頂で記念撮影
それぞれのスマホや
カメラで撮影タイム
その後日陰で食事
北アルプス方面は見えず
2014年07月28日 11:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/28 11:03
北アルプス方面は見えず
よく見ると名古屋の
セントラルタワーズや
岐阜市方面が見えました
2014年07月28日 11:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/28 11:05
よく見ると名古屋の
セントラルタワーズや
岐阜市方面が見えました
下山は南尾根ルートへ
2014年07月28日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/28 12:29
下山は南尾根ルートへ
岳美岩へは寄りません
下山中岩が見えたけど
それがそうだったのかは
分かりません
2014年07月28日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/28 12:31
岳美岩へは寄りません
下山中岩が見えたけど
それがそうだったのかは
分かりません
展望台!?
“今日の先生”が調べに
行きましたが
分かりません
2014年07月28日 12:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/28 12:48
展望台!?
“今日の先生”が調べに
行きましたが
分かりません
小鹿の涙 で休憩
そろそろ疲れが・・・
2014年07月28日 13:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/28 13:17
小鹿の涙 で休憩
そろそろ疲れが・・・
登山道上にキノコが多い
先生にいろいろ教えて
もらいました
2014年07月28日 13:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/28 13:42
登山道上にキノコが多い
先生にいろいろ教えて
もらいました
立ち入り禁止の中の植物
何でしょう?
2014年07月28日 13:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 13:44
立ち入り禁止の中の植物
何でしょう?
きっと秋の紅葉時期は
きれいでしょうね!
2014年07月28日 14:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/28 14:08
きっと秋の紅葉時期は
きれいでしょうね!
今回も無事下山!!
被害はありませんが
スパッツの中にはヒルが
侵入していました
2014年07月28日 14:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/28 14:13
今回も無事下山!!
被害はありませんが
スパッツの中にはヒルが
侵入していました
下山後は反省会!!
恒例のかき氷^^
6
下山後は反省会!!
恒例のかき氷^^

感想

下呂中登山部7回目の山は下呂市の簗谷山へ!
残念ながら顧問の先生や他のメンバーが体調不良で参加できず、今回は4名での山行となりました。

簗谷山の登山ルートは “ぶなの木ルート 2.3km” と “南尾根ルート2.7Km” の二通りがあり、今回登りはぶなの木、下りに南尾根を利用。
落葉広葉樹が多い“ぶなの木ルート”の登山道にはキノコがたくさん生えており、キノコに詳しい仲間がいろいろ教えてくれました^^
いつもは動植物など理科が専門?だった先生がルート上にある動植物などを教えてくれますが、今回は参加できなかったため仲間のうちの一人 “きのこ博士” が道中の先生に!
“これは美味しく食べれるよ!” の言葉に私を含めメンバーからも “ふーん!? ホントに???” が連発^^
あちこちに生えているキノコや名前が記してある木などを観察しながらのんびり登りました。
途中急登があったり展望台?(北アなどは雲に隠れて見えず)があったりと、楽しく登ることができました。

山頂からは名古屋市のセントラルタワーズなどがよく見えました。
残念ながら、御嶽山や北ア方面は雲で見えませんでしたが、市内の山など近くの山はよく見えていました。
望遠鏡が設置されていましたが、中に水が入っており故障中でした。
2時間近く山頂で食事と記念撮影や景色を堪能した後は南尾根ルートを使って下山します。

途中で “岳美岩” の看板がありましたが寄らずに下山しました。
下山中に上を見ると大きな岩が見えました。
きっとあれが “岳美岩” だろうと言いながら下山を続けます。
登りよりも少なかったですが、南尾根ルートもキノコなどを観察しながら楽しく歩くことができました。
“小鹿の涙” で水分補給をし休憩、ここから少し登り返した後は登山口まで下りです。
東屋に着くと“先生”が登山ノートに記帳していました。

下りに使った南尾根のコースは登りのぶなの木コースよりも0.4Kmほど長いですが、それ以上に長かったような気がしました。
膝にきたメンバーもいたようです。

下山後は美輝の里で入浴し汗を流しましたが、ツルツルの温泉で気持ちよかったです。
打ち上げはビール& “けいちゃん“ といきたいところですが、最近はかき氷を食べて解散というパターンになっています^^

とりあえず今回も無事山行を終えることができました。
参加できなかった方は次回(1年後ですが^^;)までに体調を整えて、一緒に山登りできるといいですね!
来年も楽しみにしています。
ということで第7回の山行は終了。
人数は少なめでしたが、天気も良く皆で楽しく登ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら