ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4869030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

最高の稜線は最高の天気あればこそ!剣山〜次郎笈

2022年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
8.8km
登り
916m
下り
917m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:44
合計
4:54
8:30
27
8:57
9:01
8
9:09
9:09
19
9:28
9:28
7
9:35
9:38
38
10:16
10:59
40
11:39
11:40
4
11:44
12:23
9
12:32
12:34
12
12:46
12:52
24
13:16
13:22
1
13:23
13:23
1
13:24
ゴール地点
天候 超快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神戸三宮フェリーターミナルから1:00発のジャンボフェリーで高松港に5:15着。
美馬までは国道193号線を走り、美馬から見ノ越までは492号線か438号線を走らなければならないがどちらもなかなかの酷道っぷり。
事前にGoogleで調べてみると438号線のほうがまだ走りやすそうだったのでそちらを選択。それでも酷道区間は約40kmもある。
剣山見ノ越第一駐車場には8:00に到着。なんとかギリギリ駐車できた。
今回はジャンボフェリー(神戸〜高松)に乗っていくことに。初めてのカーフェリーなのでワクワク!
2022年11月03日 00:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/3 0:19
今回はジャンボフェリー(神戸〜高松)に乗っていくことに。初めてのカーフェリーなのでワクワク!
しっかり睡眠取るために個室もゲット。
運賃は全部コミコミで9,810円。
2022年11月03日 00:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/3 0:42
しっかり睡眠取るために個室もゲット。
運賃は全部コミコミで9,810円。
1:00に定刻通り出港。
神戸の夜景がキレイ!そしてすぐに就寝。
2022年11月03日 01:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 1:07
1:00に定刻通り出港。
神戸の夜景がキレイ!そしてすぐに就寝。
5時前に起床。ぐっすり眠れたので個室にしてよかった。
もうすぐ高松港に接岸だ。
2022年11月03日 05:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 5:11
5時前に起床。ぐっすり眠れたので個室にしてよかった。
もうすぐ高松港に接岸だ。
高松港から約2時間半かけて見ノ越第一駐車場に到着。なんとかギリギリ駐車できた。天気も最高!
今回の核心部は約40kmに及ぶ438号線だったので、もう勝利のコーラ飲んでもいいよね(笑)
2022年11月03日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/3 8:06
高松港から約2時間半かけて見ノ越第一駐車場に到着。なんとかギリギリ駐車できた。天気も最高!
今回の核心部は約40kmに及ぶ438号線だったので、もう勝利のコーラ飲んでもいいよね(笑)
朝パン食べて準備万端。
いつもより遅めのスタート。
2022年11月03日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 8:27
朝パン食べて準備万端。
いつもより遅めのスタート。
もちろんリフトは乗りません!
2022年11月03日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 8:36
もちろんリフトは乗りません!
今日は登山するにはちょうどいい気温だし、空には雲ひとつないし、最高の予感しかしない。
2022年11月03日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 8:57
今日は登山するにはちょうどいい気温だし、空には雲ひとつないし、最高の予感しかしない。
スタートから約30分でリフト終点の西島駅に到着。
2022年11月03日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 8:58
スタートから約30分でリフト終点の西島駅に到着。
稜線の紅葉はもう終わってたけど、道路より下側はちょうど見頃のようだ。
2022年11月03日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 9:04
稜線の紅葉はもう終わってたけど、道路より下側はちょうど見頃のようだ。
刀掛けの松
2022年11月03日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 9:09
刀掛けの松
スタートして約50分で剱山本宮に到着。
2022年11月03日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 9:22
スタートして約50分で剱山本宮に到着。
隣には剣山頂上ヒュッテ。
2022年11月03日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 9:22
隣には剣山頂上ヒュッテ。
その間の階段を登ると
2022年11月03日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 9:29
その間の階段を登ると
最高の景色が目の前にどど〜ん!
2022年11月03日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 9:30
最高の景色が目の前にどど〜ん!
早くもビクトリーロードやね!
2022年11月03日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 9:32
早くもビクトリーロードやね!
駐車場は満車だったのにあんまり人がいない。これはラッキー
2022年11月03日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 9:33
駐車場は満車だったのにあんまり人がいない。これはラッキー
スタートして1時間5分。
剣山に初登頂!これで百名山28座目。
2022年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/3 9:34
スタートして1時間5分。
剣山に初登頂!これで百名山28座目。
三角点は木道から離れているためタッチはできない。
2022年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 9:34
三角点は木道から離れているためタッチはできない。
ポカポカ陽気で快晴だし、360度ぐるり絶景をじっくり堪能。
2022年11月03日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 9:38
ポカポカ陽気で快晴だし、360度ぐるり絶景をじっくり堪能。
さあ楽しみにしていた次郎笈まで縦走だ!
2022年11月03日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 9:39
さあ楽しみにしていた次郎笈まで縦走だ!
この最高の稜線も最高の天気あってこそやね。
2022年11月03日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/3 9:40
この最高の稜線も最高の天気あってこそやね。
最高すぎてなかなか足が進まない(笑)
2022年11月03日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 9:48
最高すぎてなかなか足が進まない(笑)
山全体に高級抹茶をまぶしたような感じ。
2022年11月03日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/3 9:48
山全体に高級抹茶をまぶしたような感じ。
アングル変わるとまた見え方も変わってきて写真撮りまくり(笑)
2022年11月03日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/3 9:48
アングル変わるとまた見え方も変わってきて写真撮りまくり(笑)
この稜線歩きはホンマに最高っす!
2022年11月03日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 9:54
この稜線歩きはホンマに最高っす!
振り返ると、これまた最高の稜線だ!
2022年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 9:56
振り返ると、これまた最高の稜線だ!
気持ちいい!チョー気持ちいい!!
2022年11月03日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/3 10:02
気持ちいい!チョー気持ちいい!!
そろそろ次郎笈へのビクトリーロードかな。
2022年11月03日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 10:13
そろそろ次郎笈へのビクトリーロードかな。
下部の紅葉もめっちゃ綺麗!
2022年11月03日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 10:13
下部の紅葉もめっちゃ綺麗!
次郎笈も初登頂!
剣山からだいぶ下ってからの登り返しだったけど、稜線歩きが楽しすぎて全く疲れなし。
2022年11月03日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/3 10:16
次郎笈も初登頂!
剣山からだいぶ下ってからの登り返しだったけど、稜線歩きが楽しすぎて全く疲れなし。
4等三角点にタッチ
2022年11月03日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 10:17
4等三角点にタッチ
次郎笈から少し奥にちょうどいい休憩スポットがあったので行ってみる。
2022年11月03日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 10:18
次郎笈から少し奥にちょうどいい休憩スポットがあったので行ってみる。
珈琲セットを持ってこなかったことを激しく後悔…
パン食べながら近くの登山者と話が弾む♪
2022年11月03日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 10:34
珈琲セットを持ってこなかったことを激しく後悔…
パン食べながら近くの登山者と話が弾む♪
三嶺もよく見える(右奥のちょこっと尖った山)
2022年11月03日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 10:48
三嶺もよく見える(右奥のちょこっと尖った山)
名残惜しいけどそろそろ戻ろう。
2022年11月03日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 10:59
名残惜しいけどそろそろ戻ろう。
来年は三嶺まで縦走してテン泊しよう。
2022年11月03日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 10:59
来年は三嶺まで縦走してテン泊しよう。
帰りは途中でトラバース道にしようと思ってたけど、もったいないので再び剣山山頂まで登るとしよう。
2022年11月03日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 11:03
帰りは途中でトラバース道にしようと思ってたけど、もったいないので再び剣山山頂まで登るとしよう。
先日の石鎚山でのガスガス悪夢はもうこれでチャラにできる!
2022年11月03日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 11:14
先日の石鎚山でのガスガス悪夢はもうこれでチャラにできる!
すれ違う登山者もみんな笑顔が弾けていて今日はホンマに最高やわ。
2022年11月03日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 11:17
すれ違う登山者もみんな笑顔が弾けていて今日はホンマに最高やわ。
何度も振り返ってしまうよねえ〜
2022年11月03日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 11:23
何度も振り返ってしまうよねえ〜
大台ヶ原のような景色
2022年11月03日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 11:34
大台ヶ原のような景色
再び剣山に戻ってくると登山者がいっぱいだ。
2022年11月03日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 11:39
再び剣山に戻ってくると登山者がいっぱいだ。
さっきは忘れてた三角点にエアータッチ!
2022年11月03日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/3 11:39
さっきは忘れてた三角点にエアータッチ!
昼前になっても雲が湧く気配はない。
2022年11月03日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 11:40
昼前になっても雲が湧く気配はない。
展望デッキにも行ってみた。デカい!
2022年11月03日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 11:45
展望デッキにも行ってみた。デカい!
デッキに腰掛けて紅葉を満喫。
2022年11月03日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 11:45
デッキに腰掛けて紅葉を満喫。
腹減ったので山頂ヒュッテで何か食べよう。
2022年11月03日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 11:46
腹減ったので山頂ヒュッテで何か食べよう。
名物の半田そうめんが気になるので注文。
2022年11月03日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 11:52
名物の半田そうめんが気になるので注文。
普通のそうめんより麺太めで美味しかった。
2022年11月03日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/3 11:53
普通のそうめんより麺太めで美味しかった。
ここのトイレは水洗でめちゃきれい。
2022年11月03日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 12:18
ここのトイレは水洗でめちゃきれい。
午後になっても安定の快晴が続く。
2022年11月03日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 12:21
午後になっても安定の快晴が続く。
そろそろ下山するとしよう。
2022年11月03日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 12:22
そろそろ下山するとしよう。
登りは右から来たので下りは左方向へ。
2022年11月03日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 12:24
登りは右から来たので下りは左方向へ。
おお!こんな奇岩もあるんやな。
2022年11月03日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 12:32
おお!こんな奇岩もあるんやな。
行きとは反対側からリフト駅まで戻ってきた。
2022年11月03日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 12:45
行きとは反対側からリフト駅まで戻ってきた。
この時間帯でも車が結構登ってくるのが見える。帰りのすれ違いがちょっと心配。
2022年11月03日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 12:49
この時間帯でも車が結構登ってくるのが見える。帰りのすれ違いがちょっと心配。
上部はすっかり落葉な感じ。
2022年11月03日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 13:00
上部はすっかり落葉な感じ。
紅葉はちょこっと残ってた。
2022年11月03日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 13:00
紅葉はちょこっと残ってた。
もちろん下りもリフトはパスして歩くのだ。(片道1050円はもったいない)
2022年11月03日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 13:08
もちろん下りもリフトはパスして歩くのだ。(片道1050円はもったいない)
下の方は紅葉もバッチリ!
2022年11月03日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 13:13
下の方は紅葉もバッチリ!
あとはこのウィニングロードを降りるとゴール。
2022年11月03日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 13:22
あとはこのウィニングロードを降りるとゴール。
山頂ヒュッテで山バッチ買ったけど、別デザインでもうひとつ買ってしまった。
これで近畿・中国・四国の百名山は制覇!
2022年11月03日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/3 13:29
山頂ヒュッテで山バッチ買ったけど、別デザインでもうひとつ買ってしまった。
これで近畿・中国・四国の百名山は制覇!
今日は全てがパーフェクトの山行で最高の1日だったなあ。
2022年11月03日 13:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/3 13:30
今日は全てがパーフェクトの山行で最高の1日だったなあ。
最後は勝利のコーラで締め!
2022年11月03日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/3 13:34
最後は勝利のコーラで締め!

感想

剣山はお手軽に登れる百名山だけど、見ノ越登山口までのアクセスに難ありなのでどちらかといえば避けていたというのが正直なところ。
それに自宅からは約4時間半くらいというのも微妙な感じ。

そこで今回はジャンボフェリーに乗船してしっかり睡眠取って、早朝5:30に高松を出発すれば酷道を走るときには明るくなってるし、8時に駐車場着けばまだ満車にはなってないと予想してやってみることにした。

初めてのジャンボフェリーは船の揺れも感じることもなかったし、個室は充分快適に寝ることができたので新しい体験ができてよかった。
吉野川を越えていよいよ酷道438号線に突入してからすれ違いは2台あったが、タイミングがよかったので問題なかった。

無事に第一駐車場に停めることができた時点でこの山行の80%は達成した気分だった。
それに今日はなんといっても天気が最初から最後まで快晴で気温も登山に最適で、剣山から次郎笈の稜線歩きは最高に気持ちよかった!

これで百名山も28座目となったけど、百名山を最優先にとまでは思わないので気がついたら徐々に増えていたというくらいの気持ちで今後もいろんな山にチャレンジしていきたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら