ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486940
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ドキドキワクワク初めての♪ 赤岳 

2014年07月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:04
距離
14.9km
登り
1,403m
下り
1,403m

コースタイム

美濃戸口6:15ー7:00美濃戸山荘7:10ー9:00行者小屋9:20文三郎尾根分岐10:25ー11:03赤岳山頂12:20文三郎尾根分岐12:47ー13:18阿弥陀岳分岐13:32ー13:38行者小屋13:53ー15:18美濃戸山荘15:36ー16:19八ヶ岳山荘
天候 下界は快晴 山頂はガスガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘の駐車場 一日500円
ここからスタート
前回は2013.2月雪のある時期でした
2014年07月30日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 6:14
ここからスタート
前回は2013.2月雪のある時期でした
長い林道歩き
2014年07月30日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 6:16
長い林道歩き
可愛い
2014年07月30日 06:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 6:19
可愛い
2014年07月30日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 6:21
やっと見えてきました
2014年07月30日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 6:51
やっと見えてきました
結構駐車してます
2014年07月30日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 6:52
結構駐車してます
2014年07月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 6:54
赤岳山荘の駐車場もたくさんの車
2014年07月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 6:54
赤岳山荘の駐車場もたくさんの車
2014年07月30日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 6:58
さぁ初めての南沢へ
2014年07月30日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 7:08
さぁ初めての南沢へ
2014年07月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 7:14
足元に気をつけて
2014年07月30日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 7:15
足元に気をつけて
2014年07月30日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 7:21
朝日が気持ちいい
2014年07月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 7:28
朝日が気持ちいい
息切れしながら一歩ずつ
2014年07月30日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 7:30
息切れしながら一歩ずつ
ロープでわかりやすい
2014年07月30日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 7:33
ロープでわかりやすい
・・・道迷い(汗)
2014年07月30日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 7:38
・・・道迷い(汗)
黄色のテープ
2014年07月30日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 7:47
黄色のテープ
2014年07月30日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 8:05
2014年07月30日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 8:06
ケルン
2014年07月30日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 8:07
ケルン
2014年07月30日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 8:11
可愛い
2014年07月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 8:16
可愛い
こっちも可愛い
2014年07月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 8:16
こっちも可愛い
2014年07月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 8:17
綺麗な空
2014年07月30日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 8:19
綺麗な空
なだらかになり歩きやすい
2014年07月30日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 8:31
なだらかになり歩きやすい
2014年07月30日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 8:31
樹林帯に戻ります
2014年07月30日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 8:35
樹林帯に戻ります
ふかふかベット
2014年07月30日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
7/30 8:36
ふかふかベット
八ヶ岳ブルー
2014年07月30日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
7/30 8:48
八ヶ岳ブルー
2014年07月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 8:51
2014年07月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 8:51
ヘリポートに着地
2014年07月30日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
7/30 8:52
ヘリポートに着地
もうすぐ
2014年07月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 8:55
もうすぐ
ヘロヘロで到着
2014年07月30日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 8:58
ヘロヘロで到着
誘惑
2014年07月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 9:00
誘惑
気をつけなくてはね
2014年07月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 9:00
気をつけなくてはね
なぜ直立??
2014年07月30日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
14
7/30 9:09
なぜ直立??
色とりどりのテント
2014年07月30日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 9:19
色とりどりのテント
2014年07月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 9:27
最初の階段
2014年07月30日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 9:41
最初の階段
2014年07月30日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 9:42
阿弥陀
2014年07月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 9:43
阿弥陀
小屋があんなに小さく
2014年07月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 9:43
小屋があんなに小さく
一段一段・・・
2014年07月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 9:47
一段一段・・・
2014年07月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 9:51
歩いたなぁと実感
2014年07月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 9:55
歩いたなぁと実感
かっこいい
2014年07月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 10:03
かっこいい
ドキドキする階段
2014年07月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 10:03
ドキドキする階段
崩れないかちょっと心配
2014年07月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 10:04
崩れないかちょっと心配
マムートマーク
2014年07月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 10:23
マムートマーク
だいぶ登ってきました
2014年07月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
7/30 10:23
だいぶ登ってきました
分岐まであと少し
お花も応援してくれます
2014年07月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 10:25
分岐まであと少し
お花も応援してくれます
やっと分岐へ
ずいぶん雲が増えてきちゃいました
2014年07月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 10:25
やっと分岐へ
ずいぶん雲が増えてきちゃいました
会いたかったよ
2014年07月30日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
7/30 10:31
会いたかったよ
2014年07月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 10:32
お花が綺麗
2014年07月30日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 10:35
お花が綺麗
2014年07月30日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 10:40
慎重に
2014年07月30日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 10:43
慎重に
もくもく雲が
2014年07月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 10:47
もくもく雲が
岩場の癒し
2014年07月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 10:54
岩場の癒し
ここを曲がれば
2014年07月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 10:58
ここを曲がれば
てんとう虫さんがお出迎え
2014年07月30日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 11:01
てんとう虫さんがお出迎え
はしごを登って
2014年07月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 11:02
はしごを登って
もういっこ
2014年07月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 11:03
もういっこ
山頂!
あれ・・・
真っ白だけど
2014年07月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 11:03
山頂!
あれ・・・
真っ白だけど
2014年07月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 11:04
登頂(*≧∀≦*)
2014年07月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
19
7/30 11:08
登頂(*≧∀≦*)
三角点GET
2014年07月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 11:08
三角点GET
可愛い
2014年07月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 11:14
可愛い
鳥さん
2014年07月30日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 11:34
鳥さん
まったりタイム
2014年07月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 11:46
まったりタイム
2014年07月30日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 11:47
やっと来れて
めでたいっ!
2014年07月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
7/30 11:57
やっと来れて
めでたいっ!
赤岳南峰に乾杯
2014年07月30日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
7/30 11:59
赤岳南峰に乾杯
2014年07月30日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 12:07
天空の・・・
2014年07月30日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
7/30 12:08
天空の・・・
次はこっちから
2014年07月30日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
16
7/30 12:11
次はこっちから
2014年07月30日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 12:14
2014年07月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 12:15
やっぱり晴れないかな
2014年07月30日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 12:18
やっぱり晴れないかな
行者小屋
2014年07月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 12:20
行者小屋
2014年07月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 12:20
2014年07月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 12:20
2014年07月30日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 12:28
2014年07月30日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 12:28
しっかり確認
2014年07月30日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 12:29
しっかり確認
上りでは気がつかなかった
2014年07月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 12:37
上りでは気がつかなかった
2014年07月30日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 12:39
2014年07月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 12:40
また会いに来るね
2014年07月30日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 12:44
また会いに来るね
2014年07月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 12:47
遠いなぁ・・・
2014年07月30日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 12:48
遠いなぁ・・・
2014年07月30日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 12:53
膝が笑います
2014年07月30日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 13:03
膝が笑います
ひたすら下ってきました
2014年07月30日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 13:32
ひたすら下ってきました
2014年07月30日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 13:32
また来ます
2014年07月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 13:53
また来ます
2014年07月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 13:53
2014年07月30日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 13:54
もったいなくて何度も振り返る
2014年07月30日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/30 13:58
もったいなくて何度も振り返る
右か左か・・・
左方向でした
2014年07月30日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 14:32
右か左か・・・
左方向でした
2014年07月30日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 14:43
青空なのよね・・・
2014年07月30日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 14:48
青空なのよね・・・
この案内ありがたいです
2014年07月30日 15:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 15:01
この案内ありがたいです
朝、ここで
ちょっと迷ってしまいました
2014年07月30日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 15:03
朝、ここで
ちょっと迷ってしまいました
2014年07月30日 15:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 15:05
2014年07月30日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 15:11
トンボさん
2014年07月30日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/30 15:12
トンボさん
白い花ってうまくピントが合わない…
2014年07月30日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 15:16
白い花ってうまくピントが合わない…
この階段までくれば
ゴールは近い
2014年07月30日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 15:17
この階段までくれば
ゴールは近い
やっぱりここでも一枚
撮っていただきました
2014年07月30日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
7/30 15:19
やっぱりここでも一枚
撮っていただきました
スイカ
夏ですね!
2014年07月30日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 15:20
スイカ
夏ですね!
いただきます
めっちゃ美味しい
しあわせ〜
2014年07月30日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
7/30 15:26
いただきます
めっちゃ美味しい
しあわせ〜
お水も美味しかったです
2014年07月30日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 15:36
お水も美味しかったです
2014年07月30日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/30 15:42

美味しそう
2014年07月30日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 15:42

美味しそう
2014年07月30日 16:10撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/30 16:10
無事下山できました
2014年07月30日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/30 16:19
無事下山できました
撮影機器:

感想

このところいろいろなストレスや疲れが溜まり・・・
「リフレッシュしたい!」と、夏休申請。
23時まで保留状態でしたが、『O.K』がもらえたのでいざっ(*≧∀≦*)

準備をして、車に乗り込み出発。
いつものように首都高、レインボー・・・と、まさかの事故渋滞。
違うルート使えばよかったと思いましたが、慣れてないと運転がコワイ。
う〜ん・・・。眠いzzz
と、事故をおこしてからでは遅いので、石川PAでちょこっと仮眠。
車を走らせながら、山を変更しようか…とも考えましたが、今更どこへ??と、
4時半過ぎに八ヶ岳山荘に到着。20台くらいでした。
(赤岳山荘までは運転に自信がないので断念しました)
とりあえず、一時間少し休もうとウトウト…。
準備をして、駐車場代を払って出発。
最初の林道歩き。前に来た時は雪だったので新鮮。でも長い・・・。
美濃戸山荘で一休み。昨日上に泊まったという奥様。
「お天気良くてよかったわよ。」とのこと。期待が膨らみます。
初南沢。迷いやすい場所も…と聞いてたのでちょっと心配。
ちょこっといったとこで、まず「どっち??」不安になったときは聞く!
と後から来た方に教えていただき先に進みます。
(教えてくださった方ありがとうございました)
朝日の中、木の根っこやゴロゴロ石の足元に気をつけながら
ヘロヘロになりながらもコケやお花を見たりと楽しみながら歩きます。
と…やっぱりまた不安な箇所があり、行者小屋に向かうという方たちに聞いてしまいました。
小屋はまだ?と思いながら歩いていると、降りてきた方から
「もうちょっといくとなだらかになりますよ。ここが一番キツイですね」と教えていただき、頑張ることができました。
その後なだらかになり、河原へ。青空に稜線が見えます。
あの稜線を歩けたら気持ちいいだろうなぁ(*≧∀≦*)と思いながら、気がつけば
救助隊ヘリポートのHマーク。行者小屋はもうすぐ!
小さな看板がお出迎えしてくれました。
小屋の前にはヘリでおろしたのか、ネットの大きな荷物。
色とりどりのテント。ここまでテント担いできたいなぁ。
おでんも美味しそうだし・・・と思いましたが、まだ先は長い。
休憩して、初の赤岳山頂を目指します。
いよいよ文三郎尾根へ…ザレ場で滑りやすい。
う〜ん、歩きづらい( ̄▽ ̄;)
と、でたっ!階段!!ふぅ〜っっと休憩しながら高度を上げていきます。
振り返れば、行者小屋が小さくなっていきます。
そして見上げれば、青空に阿弥陀から続く稜線に登山者の列。
かっこいい\(//∇//)\
ヘロヘロになりながら登っていると、昨日泊まられた方が次々に降りてきます。
「景色よかったですよ。富士山も見えましたよ。まだ見えるんじゃないかな」
とのこと。「が・・・頑張ります」とゆっくり先へ。
文三郎尾根分岐の指標、見えるのになかなかつかない。
マムートロゴの階段を一個ずつ登っていき、やっと分岐へ。
ちょっと雲が出てきたなぁと思いながらも、見つけました。
岩の隙間に「コマクサ」会いたかった(*≧∀≦*)
ザレ場をゆっくり登り、その先は鎖と岩。
ヘロヘロの私にとってはかなりの強敵( ̄▽ ̄;)
サクサク登れないので、ゆっくり登ります。
竜頭峰分岐までくればあと少し!はしごを2箇所登って・・・
着いたぁ!赤岳山頂。
って・・・周囲は真っ白(゜д゜lll)あの青空はどこへ??
とりあえず証拠写真を撮りましょう。
ひとりのくせにうるさい私・・・山頂に居合わせた方、ごめんなさい(汗)
と、北峰にも行っとかないと。
大きなザックの高校生の御一行様が休憩中でした。
頂上山荘にお邪魔し、バッジをGET。60周年記念の手ぬぐいもGETしました。
もしかしたらガスが晴れるかも…と期待しつつ、お昼ごはんにします。
と、横・硫黄方面のガスがちょこっと晴れてきた。
この景色を見れただけでも感謝しよう。
「午後からカミナリの心配も」と聞き、おとなしく来た道を戻ることにします。
鎖と岩場、慎重に、石を落としたりしないように気をつけます。
と、ザレ場の下りはもっと緊張。何度もズルっと滑ってしまいました。
なんだかもったいなくて何度も振り返りながらの下山。
まだまだ登って来られる方も多く・・・やっぱり人気なんですね。
阿弥陀岳分岐で一休みされてたおじさまとしばしお話をさせていただき、行者小屋までご一緒させていただきました。
小屋で山頂で一緒になったご夫婦と再会し、またどこかでお会いできるといいですねとお話させていただきました。
おでんの誘惑に負けそうになりましたが、山頂でまったりしてしまったので帰りの時間を考えると…次に来た時のお楽しみにとっておきます。
先に降りていかれたおじさまに追いつき、お話しながら歩きます。
いろいろな活動をされてるそうで、いろいろと勉強になりました。
途中、朝不安だった場所も再確認しながら、美濃戸山荘へ戻ってきました。
ここでザックをおろし休憩。
と、おじさまにソフトクリームをご馳走になってしまいました。
頑張って歩いたあとにいただくソフトクリームはめちゃくちゃ美味しかったです。
おじさまも八ヶ岳山荘の駐車場とのことで結局最後までご一緒させていただきました。
心地よい疲れを感じながら・・・そうだ
運転して帰らなくちゃ。そして明日は仕事だ( ̄▽ ̄;)!!
八ヶ岳PAでお土産を買い、眠気と戦いながらの帰宅となりました。

初めての赤岳♪
登りが遅いせいで、山頂からの景色はガスに包まれてしまい残念でしたが、念願の山頂に立てただけでも大満足。
ちょっぴり自信がついた一日となりました。
ただ・・・下りてきて見上げると、青空の中にくっきりと見える山々
私はガス女??と思ってしまいました( ̄▽ ̄;)
次は晴れた日に山頂に立ちたいと思います。

迎えてくれた山と・・・お話させてただいた皆さんに感謝です。

さぁ次はどこに行こう( ´ ▽ ` )









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2013人

コメント

Mya-aさん/赤岳単独行お疲れ様でした
ついに赤岳!と聞いて当然-sky- さんと同行でだろうと思って見てみたら単独行でしたね。
首都高、中央道を飛ばして美濃戸、日帰りで赤岳とはなんともタフになられました。
後半ガスが出てしまったようですが、午前中はさすがの八ヶ岳ブルーで、花も最終に間に合った感じ。夏の八ツを満喫されたことでしょう。
水曜日なら小仏トンネルもさほど渋滞しないでしょうし、ナイスタイミングでの山行でしたね。ストレスは解消できたでしょうか。

次は、地蔵尾根から赤岳か横岳へ稜線歩きですね。
暑い時期は八ヶ岳に限る!ですよ。
2014/8/1 7:57
Re: Mya-aさん/赤岳単独行お疲れ様でした
pasocomさん
ついに〜 赤岳行っちゃいました
コマクサも見れて嬉しかったです
「ソロでは無理だろう・・・」とずっと思っていましたが、
-sky-は自分の山行もあるし邪魔しちゃいけない・・・と、本当に勢いで行くことにしました。
が・・・正直、どっかで温泉に入って帰ろうかとか考えてました
でも、八ヶ岳ブルーに迎えられ、なんとかヘロヘロながらも登頂することができました
次の課題、そうなんです!
地蔵尾根、下りは自信がないので、登りで行ってみたい。
この夏、八ヶ岳周辺に通いたいと思います
2014/8/4 19:59
ついに
Mya-aさん、こんばんは〜

ついに、お目当ての赤岳のピークに立っちゃいましたね、しかも単独で

八ヶ岳は何回もいろんなルートや行程で楽しめますよね、丹沢の次のホームになりそうな予感もします(笑)

それにしてもだんだんとタフな山ガールになっちゃってますね

・・・もうおいてかれちゃうなあ

お疲れ様でしたー
2014/8/1 18:26
Re: ついに
drunkyさん
ついに、本当に行っちゃいました
何回も心折れそうになりながら、八ヶ岳ブルーの空に引っ張られて頑張りました。
が・・・頑張ったのに、山頂はガスガス
やっぱり晴れ女にはまだ、なれないようです。
またおいで〜って、事なんだと勝手に解釈。
丹沢は、ヒルちゃんがコワいので夏は八ヶ岳周辺に通おうと思います。
タフな山ガール 後ろ姿だけでも、なれるように頑張ります
短い夏山、楽しみましょう
2014/8/4 20:10
到達感
Mya-aさん
こんばんは、
赤岳ですか〜 凄い!
一歩一歩、要所、要所がしっかり記録されていて
到達感が味わえるレコですね
私もいつか挑戦してみたいと思いました。
2014/8/2 0:36
Re: 到達感
tsukamoさん
最初の林道歩きで「誰か拾ってくれないかなぁ・・・」なんて思いながらのスタートでした
登りが苦手で、ヘロヘロにすぐなってしまうので、要所要所を記録するなんて口実でカメラを取り出し、休憩してます
歩くのが精一杯で、見落とした景色などがあるようなので
また新しい発見をしに行きたいと思います。
tsukamoさんも、ぜひぜひお花の時期にいかがですか
2014/8/4 20:19
美濃戸山荘まで車で、
美濃戸山荘まで車で行けなかったですか?道は荒れてましたか、一昨年はFFの二軸ですが美濃戸山荘まで行きました。1~2回下を当てましたが。。途中で拾う人もいますが、、、自分の場合は、。。2000円出すから茅野駅まで乗せてほしい、、。と言われたこともあります。バスがないならタダでも送ってあげるけどね。バスもあるしタクシー もあるのにね?、、美濃戸口から歩いていたら、乗って行きなと声をかけてくれた人もいたよ。
2014/8/9 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら