遠征2日目 群馬県 谷川岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:48
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:47
天候 | 雨のち霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根 鎖・岩場 雨で滑る危険なルート 絶対下りは通りたくない。そう感じました 晴れていれば楽しんで登れそうです |
写真
感想
登りたかった安達太良山・磐梯山は天気悪という事で、やって来ました谷川岳😊
夜中駐車場に着くと直ぐにダウン💤
朝方雨、風で目が覚める🥲
てんくら🅰️ 天気良しだったのに…
もう少し寝よっと。
霧雨なのでレイン上着て出発
山行ルートダウンロードします 笑
天気ばかり気にしてルート全くわかっていない。
少し歩くと前の方に追いついて西黒尾根登山口をそのまま通過する。
ルート確認すると今の所だった。笑
引き返す。
行きたかった谷川岳😊やっと行けるぞぉ
西黒尾根ルートどんなルートだぁ😁
徐々に視界がなくなる
薄っすらと虹も出てる🌈
また霧雨
そして鎖場だ。
岩場も濡れて滑るだろう
3点支持でゆっくり登る
さらに岩場が続く
上りは良いが、下りは通りたくない
そう思える岩場だ。
この天気では最短ルートピストンを考えるが
危険と判断。
先ずは山頂に向かう
標柱に谷川岳とある。オキの耳
よし!帰ろ
この先にも山頂ありますよ。って言われました。
進みます 笑
トマの耳登頂🙌
全く視界なし。樹氷見て帰ります
少し下ると肩の小屋がありました。
風を凌ぎながらルート確認
西黒尾根は危険なので、駅方面皆さんと同じルートで行く。
視界が徐々に広がりそこに見えたのは
白い虹 滅多に見れないと言うが鹿島槍でも
見ている。ラッキーな事だ😍
少し歩くと避難小屋があった
この先に分岐がある
田尻尾根だ。
天気も回復したのでゴンドラは乗らなくても良さそう😁
落ち葉がたくさんあり、その下には土粘土層
よく滑る。こんな時はゆっくり下ります。
30分程で田尻尾根登山口に来ました
あと少しは紅葉を楽しみ🍁駐車場に戻ります
谷川岳をはっきり見る事は出来なかったが
無事下山でき良かった。
同じルートまた登ってみよう
西黒尾根
お疲れ様でした😁
期待大ってショックですよね〜🥲
また行くから良いですよぉ〜😁
お天気ざんねんでしたけど、白い虹は珍しいですね。
2週間前に登りましたが、すっかり気候が変わって初冬の雰囲気ですね。
谷川岳の稜線は最高でした。いつかまた再訪したいです。
確かに危なくて西黒尾根の濡れた岩の上を下る気にはなりませんね。
私もケチって今シーズンは何度か雁坂トンネル抜けました。
深夜は暗くいし、長いしで疲れますよね。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます😊
kenさんは最高の日に行ってますものね。
私もあの景色見に行きますよ。😁
雁坂信号ないから良いんですけど
遠いですね〜🥲
帰りは谷川岳からずっと下道、野辺山越えて来ました。笑
思いっきりケチりました 笑笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する