ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487854
全員に公開
ハイキング
丹沢

神ノ川〜大室山〜加入道山

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
15.9km
登り
1,836m
下り
1,828m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:57
合計
7:10
6:44
7:03
13
7:16
7:16
43
8:03
8:11
6
8:17
8:17
29
8:46
8:46
4
8:50
8:50
9
8:59
9:03
3
9:06
9:09
50
10:15
10:15
6
10:21
10:23
6
10:29
10:29
3
10:32
10:32
6
10:38
10:38
12
10:50
10:50
5
10:55
11:03
63
12:06
12:17
41
12:58
12:58
2
13:00
ゴール地点
天候 晴れ、猛暑
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ヒュッテ近く、日陰沢橋の先に5〜6台停車出来ます。
朝5時半で3台目でした。
コース状況/
危険箇所等
◆神ノ川ヒュッテ〜犬越路
 上部ガレ場でやや歩きにくい。
 崩壊個所もあり、案内に気を付ければ問題ないが見落として崩壊部分を歩いた。
◆犬越路〜大室山
 歩き易いアップダウンを繰り返しながらだんだん急になり、最後は腰辺りまでの笹をかき分けて登る。虫がうるさい。
◆大室山〜加入道山〜白石峠
 特に問題なし。
◆白石峠〜用木沢出合
 途中、しばらく荒れた渓床を歩く。「ホントにここが登山道?」ってかんじ。
 一度不安になって引き返してしまったが、テープを信じて行けば問題ない。
 沢を何度も渡渉するが足を濡らすことなく渡れる。
◆用木沢出合〜犬越路
 こちらも登り始めに渡渉があるが、昨日の大雨にも関わらず問題なく渡れた。
 沢から離れると急登の始まり。このあたりから猛烈に暑く、ヒーコラした。
 
神ノ川ヒュッテより出発!
2014年08月02日 05:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 5:49
神ノ川ヒュッテより出発!
昨夕の大雨でこの橋が流されてたら大変だと思っていたけど、しっかりあった。
2014年08月02日 06:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 6:16
昨夕の大雨でこの橋が流されてたら大変だと思っていたけど、しっかりあった。
途中、間違えて崩壊個所を通過してしまった。とても崩れやすく危険。
2014年08月02日 06:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 6:34
途中、間違えて崩壊個所を通過してしまった。とても崩れやすく危険。
崩壊個所から下部。帰りはこのずっと下を通った。
2014年08月02日 06:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 6:35
崩壊個所から下部。帰りはこのずっと下を通った。
犬越路に到着。とくにこれといった展望は無い。
2014年08月02日 06:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 6:49
犬越路に到着。とくにこれといった展望は無い。
大室山に登る途中は富士山がとてもよく見えた。
2014年08月02日 07:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 7:09
大室山に登る途中は富士山がとてもよく見えた。
いくつもの小ピークを越えて行きます。なかなか頂上が見えない。
2014年08月02日 07:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:18
いくつもの小ピークを越えて行きます。なかなか頂上が見えない。
2014年08月02日 07:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:34
後半は笹藪が鬱陶しい。この辺は腰まであり、下半身はビショビショに。
2014年08月02日 07:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:48
後半は笹藪が鬱陶しい。この辺は腰まであり、下半身はビショビショに。
白石峠からの道と合流して頂上まであと少し!
2014年08月02日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:59
白石峠からの道と合流して頂上まであと少し!
大室山に到着、展望ナシ、人もナシ。
2014年08月02日 08:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 8:04
大室山に到着、展望ナシ、人もナシ。
大室山から加入道山に向かいながら、大岩にコケが。
2014年08月02日 08:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:16
大室山から加入道山に向かいながら、大岩にコケが。
西丹沢の山々が何度か見えるポイントあり。
2014年08月02日 08:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 8:18
西丹沢の山々が何度か見えるポイントあり。
夏っぽい木橋。暑いけど風は気持ちいい。
2014年08月02日 08:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:20
夏っぽい木橋。暑いけど風は気持ちいい。
あれ?さっきは無かった雲が。噴火のようだ。
2014年08月02日 08:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/2 8:29
あれ?さっきは無かった雲が。噴火のようだ。
小さな鞍部、破風口。いつも風が吹いていそうな地名だが、ホントに風がよく通ってここは気持ちよかった。
2014年08月02日 08:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:40
小さな鞍部、破風口。いつも風が吹いていそうな地名だが、ホントに風がよく通ってここは気持ちよかった。
2014年08月02日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:53
今日はずっとヘリが飛んでいた。昨日の大雨で流された人を探しているのか。犬越路で救助を待っている人もいた。
2014年08月02日 08:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:54
今日はずっとヘリが飛んでいた。昨日の大雨で流された人を探しているのか。犬越路で救助を待っている人もいた。
加入道山に到着。この先のコースタイムを確認。畦ヶ丸まで行って本棚を見たかったが、今日は14:30には下山したかったので白石峠から下ることにした。
2014年08月02日 09:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:08
加入道山に到着。この先のコースタイムを確認。畦ヶ丸まで行って本棚を見たかったが、今日は14:30には下山したかったので白石峠から下ることにした。
ここを右に下りると道志の湯に行けるんだ。
2014年08月02日 09:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:16
ここを右に下りると道志の湯に行けるんだ。
白石峠に到着。ベンチがあったけど、休憩せずに下ります。
2014年08月02日 09:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:23
白石峠に到着。ベンチがあったけど、休憩せずに下ります。
途中、渓床を歩きます。
2014年08月02日 09:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:23
途中、渓床を歩きます。
最初は階段がしばらく続きます。けっこう急です。
2014年08月02日 09:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:27
最初は階段がしばらく続きます。けっこう急です。
だいぶ荒れたルンゼです。
2014年08月02日 09:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:29
だいぶ荒れたルンゼです。
一か所、鎖場も。ここを過ぎると渓床に下ります。
2014年08月02日 09:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:33
一か所、鎖場も。ここを過ぎると渓床に下ります。
渓床を行きます。
2014年08月02日 09:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 9:36
渓床を行きます。
本当にあっているのか不安になります。
2014年08月02日 09:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:37
本当にあっているのか不安になります。
一応、テープはあります。
2014年08月02日 09:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:38
一応、テープはあります。
「登山道」とのこと。でも・・・。
2014年08月02日 09:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:42
「登山道」とのこと。でも・・・。
GPSのログを見てもずれいてる気がしたので、ここまで戻ってきてしまいました。でもやっぱり道標の指す方角通りだ。
2014年08月02日 09:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:43
GPSのログを見てもずれいてる気がしたので、ここまで戻ってきてしまいました。でもやっぱり道標の指す方角通りだ。
再び渓床を下って行くと、また道標が。やっぱりこの道でよかったんだ。ここから渓床を離れます。
2014年08月02日 09:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 9:48
再び渓床を下って行くと、また道標が。やっぱりこの道でよかったんだ。ここから渓床を離れます。
ほどなく水が湧き出てきます。
2014年08月02日 09:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:50
ほどなく水が湧き出てきます。
湧水がいくつも集まってあっという間に立派な沢
2014年08月02日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:55
湧水がいくつも集まってあっという間に立派な沢
これ、白石の滝。かなり立派なんだけど木の葉が邪魔して殆ど見えない。肉眼ではもう少しよく見えたんだけど。
2014年08月02日 10:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:01
これ、白石の滝。かなり立派なんだけど木の葉が邪魔して殆ど見えない。肉眼ではもう少しよく見えたんだけど。
この辺りは大理石の産地だったんだって。そういえば渓床を歩いているときもそれらしい石があったな。
2014年08月02日 10:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:01
この辺りは大理石の産地だったんだって。そういえば渓床を歩いているときもそれらしい石があったな。
河原が広くなり、渡渉を繰り返して下って行きます。
2014年08月02日 10:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:10
河原が広くなり、渡渉を繰り返して下って行きます。
白石峠から、距離にして約1/3下ってきたところ。けっこう長いぞ。
2014年08月02日 10:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:14
白石峠から、距離にして約1/3下ってきたところ。けっこう長いぞ。
フーっやっと林道だ。
2014年08月02日 10:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:44
フーっやっと林道だ。
用木沢出合。ひとまず下山。
2014年08月02日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:51
用木沢出合。ひとまず下山。
そう言えばここまで座って休んでいないので、さすがに疲れた。
この岩に座って残りの水を確認。まだ1リットル以上あった。節約しすぎたかな。
2014年08月02日 11:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:05
そう言えばここまで座って休んでいないので、さすがに疲れた。
この岩に座って残りの水を確認。まだ1リットル以上あった。節約しすぎたかな。
ここには車が14台停めてありました。途中、二組しか人に会わなかったから殆どの人は犬越路方面に行ったのかな?
2014年08月02日 11:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:05
ここには車が14台停めてありました。途中、二組しか人に会わなかったから殆どの人は犬越路方面に行ったのかな?
靴の紐を締め直して、最後の登りに向かいます。
2014年08月02日 11:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:05
靴の紐を締め直して、最後の登りに向かいます。
最初に立派な橋を渡ります。
2014年08月02日 11:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 11:09
最初に立派な橋を渡ります。
橋の途中から。
2014年08月02日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:10
橋の途中から。
しばらく行くと大きな崖崩れが。
2014年08月02日 11:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:12
しばらく行くと大きな崖崩れが。
この橋は流されて明後日の方角を向いてますが、何とか足を濡らさずに渡渉できました。
2014年08月02日 11:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:12
この橋は流されて明後日の方角を向いてますが、何とか足を濡らさずに渡渉できました。
沢沿いの荘厳優美な景色の中を進みます。
2014年08月02日 11:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:15
沢沿いの荘厳優美な景色の中を進みます。
なかなか立派な橋が多いです。
2014年08月02日 11:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 11:17
なかなか立派な橋が多いです。
完全に遊歩道です。この先、犬連れのグループが水遊びをしてましたが、途中までなら気軽に入れそうです。
2014年08月02日 11:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:21
完全に遊歩道です。この先、犬連れのグループが水遊びをしてましたが、途中までなら気軽に入れそうです。
広い河原に出ます。檜洞方面かな?
2014年08月02日 11:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:26
広い河原に出ます。檜洞方面かな?
立派な木。
2014年08月02日 11:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:30
立派な木。
沢から離れると急な登山道となります。
2014年08月02日 11:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:35
沢から離れると急な登山道となります。
見事なケルンです。
2014年08月02日 11:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 11:38
見事なケルンです。
この辺は軽い砂の道なので、昨日の雨で水が流れた跡があります。
2014年08月02日 11:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:45
この辺は軽い砂の道なので、昨日の雨で水が流れた跡があります。
やがて荒れてきて道がはっきりしなくなります。道標とテープを頼りに登ります。
2014年08月02日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:50
やがて荒れてきて道がはっきりしなくなります。道標とテープを頼りに登ります。
ここも渓床をツメるかんじで登って行きます。
2014年08月02日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:50
ここも渓床をツメるかんじで登って行きます。
コシツバ沢?
2014年08月02日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:50
コシツバ沢?
歩きにくいです。
2014年08月02日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:50
歩きにくいです。
両側の尾根が迫ってきて、間もなく峠です。でもこの辺りは風もなく猛烈な暑さ。耐えながら無心淡々と登りました。
2014年08月02日 12:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 12:00
両側の尾根が迫ってきて、間もなく峠です。でもこの辺りは風もなく猛烈な暑さ。耐えながら無心淡々と登りました。
峠が近づくとヘリの物凄い音。昨夜ビバークした一人の方が救助を呼んだと聞いていましたが、だいぶ待たされた様子です。
2014年08月02日 12:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 12:12
峠が近づくとヘリの物凄い音。昨夜ビバークした一人の方が救助を呼んだと聞いていましたが、だいぶ待たされた様子です。
犬越路に到着。熊笹の峰方面に入道雲。
ちょうど救助を終えた消防隊の方が神ノ川方面に下って行きました。
2014年08月02日 12:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:14
犬越路に到着。熊笹の峰方面に入道雲。
ちょうど救助を終えた消防隊の方が神ノ川方面に下って行きました。
救助隊の後をつけるように下って行きました。
ここの崩壊ルンゼの上部を、今朝は通ってしまいました。
救助隊の皆さんはこの上の林道に向かって登って行きました。
2014年08月02日 12:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:26
救助隊の後をつけるように下って行きました。
ここの崩壊ルンゼの上部を、今朝は通ってしまいました。
救助隊の皆さんはこの上の林道に向かって登って行きました。
右の→を見落としてました。
2014年08月02日 12:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:27
右の→を見落としてました。
右手にも案内がありました。今朝は気付かんかった。
2014年08月02日 12:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:28
右手にも案内がありました。今朝は気付かんかった。
暑くて沢に飛び込みたい!
2014年08月02日 12:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:56
暑くて沢に飛び込みたい!
今日も夕立くるのかなぁ。
2014年08月02日 12:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:58
今日も夕立くるのかなぁ。

感想

今日は神ノ川から、初めての大室山〜加入道山でした。
白石峠〜用木沢出合、用木沢出合〜犬越路、犬越路〜神ノ川ヒュッテは一般登山道でも沢沿いでかなり荒れたところが多いです。
初めて通るときは、分かってるんだけど不安になります。
先週の黒戸尾根に続き、今日も猛暑でした。とにかく暑さとの戦い!モーやだ暑いの。
でも緑がきれい、木々の匂いがいい、夏の富士もいい。
普通の暑さに戻らないかな。
あ、そうだ。今日はヒルには一度も会いませんでした。西丹沢にはヒルはいないと聞いていましたが、本当に、全くいませんでした。ちょっと感動。
西なら、夏も丹沢の山を楽しめる!という大きな収穫の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら