ひさしぶりのホリデー快速で奥多摩駅へ。駅前は大混雑。先発の鴨沢西行きは増便あり3台。続いての丹波行きは増便なし。着席にて出発。
0
11/5 8:35
ひさしぶりのホリデー快速で奥多摩駅へ。駅前は大混雑。先発の鴨沢西行きは増便あり3台。続いての丹波行きは増便なし。着席にて出発。
バスに揺られて小一時間。終点丹波に到着。途中の鴨沢、お祭でほとんど下車して、ここへは3組ぐらい。現在バス停前に役場建設中。工事事務所脇に仮設トイレと水道設置。ベンチもあって助かります。
0
11/5 9:38
バスに揺られて小一時間。終点丹波に到着。途中の鴨沢、お祭でほとんど下車して、ここへは3組ぐらい。現在バス停前に役場建設中。工事事務所脇に仮設トイレと水道設置。ベンチもあって助かります。
振り返ってガソリンスタンド手前に登山口。サヲウラ峠に向けてスタート。
0
11/5 9:38
振り返ってガソリンスタンド手前に登山口。サヲウラ峠に向けてスタート。
しばらく畑の中のコンクリ道を九十九折りで登る。ここからゲート開いて畑を横断。少し先で再度ゲート開け閉め。
0
11/5 9:56
しばらく畑の中のコンクリ道を九十九折りで登る。ここからゲート開いて畑を横断。少し先で再度ゲート開け閉め。
いつも不思議に思うタイヤずらりな斜面防護壁。
しばらく杉の樹林帯をえっちら進みます。
0
11/5 10:03
いつも不思議に思うタイヤずらりな斜面防護壁。
しばらく杉の樹林帯をえっちら進みます。
林道との合流点。ここから尾根道にのる。ちょっと一息ついて出発です。
0
11/5 10:37
林道との合流点。ここから尾根道にのる。ちょっと一息ついて出発です。
標高1000mぐらいから広葉樹林帯。おー。紅葉だ!
0
11/5 10:40
標高1000mぐらいから広葉樹林帯。おー。紅葉だ!
黄色、オレンジ、紅葉見上げながら進みます
0
11/5 10:54
黄色、オレンジ、紅葉見上げながら進みます
標高揚げてくと、あああ、ガスが出てきた。一方で黄色、オレンジの中に赤も出てくる。今日は青はおあずけ、白バックに紅葉を楽しみましょうか。
0
11/5 11:12
標高揚げてくと、あああ、ガスが出てきた。一方で黄色、オレンジの中に赤も出てくる。今日は青はおあずけ、白バックに紅葉を楽しみましょうか。
赤、黄色、オレンジ、緑、そして白。
0
11/5 11:13
赤、黄色、オレンジ、緑、そして白。
足元の落ち葉もカラフル。
ただこの落ち葉クセモノ。ちょっとザレ気味の土の上に落ち葉。時折混じってるどんぐりがマキビシのようにすべるすべるー😆注意
0
11/5 11:15
足元の落ち葉もカラフル。
ただこの落ち葉クセモノ。ちょっとザレ気味の土の上に落ち葉。時折混じってるどんぐりがマキビシのようにすべるすべるー😆注意
幻想的な道を登っていきます
0
11/5 11:27
幻想的な道を登っていきます
紅葉(ソフトフォーカス仕様)
0
11/5 11:28
紅葉(ソフトフォーカス仕様)
ぽつんと赤
0
11/5 11:32
ぽつんと赤
このあたりから道狭くなり斜めな道。滑落注意なポイント続きます。
0
11/5 11:38
このあたりから道狭くなり斜めな道。滑落注意なポイント続きます。
それでも色づいた木々を見つけてはひと息ついてきます。
1
11/5 11:49
それでも色づいた木々を見つけてはひと息ついてきます。
こんな日の橙葉
0
11/5 11:50
こんな日の橙葉
黄色な道
0
11/5 11:52
黄色な道
見上げたら別世界の赤
2
11/5 11:55
見上げたら別世界の赤
あのむこうには富士山が見えてるはずです…
(ここは富士見ポイント)
1
11/5 11:55
あのむこうには富士山が見えてるはずです…
(ここは富士見ポイント)
サヲウラ峠(サオラ峠)到着。以前三条の湯から来て下った道。登りなら歩き慣れた人には大丈夫なルートでした。今度飛龍山まで行きたいな。
ひと息ついて出発。だいぶ真っ白ですが……ここを右手、天平尾根を進みましょう。
0
11/5 12:04
サヲウラ峠(サオラ峠)到着。以前三条の湯から来て下った道。登りなら歩き慣れた人には大丈夫なルートでした。今度飛龍山まで行きたいな。
ひと息ついて出発。だいぶ真っ白ですが……ここを右手、天平尾根を進みましょう。
不思議な黄色の傘。
0
11/5 12:15
不思議な黄色の傘。
歩きやすい道を進んでいきます。
0
11/5 12:20
歩きやすい道を進んでいきます。
標高的にずっと続いてる紅葉ゾーンをずんずんと進みます。
0
11/5 12:38
標高的にずっと続いてる紅葉ゾーンをずんずんと進みます。
こんな黄色の道も不思議
0
11/5 12:39
こんな黄色の道も不思議
あの先は黄色から赤の道。30分ほど気持ちよく進んでいくと。
0
11/5 12:39
あの先は黄色から赤の道。30分ほど気持ちよく進んでいくと。
おおお!声が出てしまった。突然広がる不思議な空間。丹波天平(たばでんでいろ)です。広い!
2
11/5 12:44
おおお!声が出てしまった。突然広がる不思議な空間。丹波天平(たばでんでいろ)です。広い!
ふわふわな広場をちょっと横断。(実はルート少し外れた)湿地草原らしく足元はふわふわ。これも不思議な感覚。
奥武蔵のウノタワもこんな感じなのかな。そっちも行ってみたいところです。
2
11/5 12:44
ふわふわな広場をちょっと横断。(実はルート少し外れた)湿地草原らしく足元はふわふわ。これも不思議な感覚。
奥武蔵のウノタワもこんな感じなのかな。そっちも行ってみたいところです。
そのまま進むと三条の湯側の斜面に転げ落ちちゃうので尾根のルートへ復帰。紅葉もいい感じ。陽の光が欲しい場所です。
0
11/5 12:48
そのまま進むと三条の湯側の斜面に転げ落ちちゃうので尾根のルートへ復帰。紅葉もいい感じ。陽の光が欲しい場所です。
標識のある場所。丹波天平到着です。尾根をまっすぐ進むと親川。自分たちは丹波へ降りていきます。
ここでランチにしましょうか。
0
11/5 12:51
標識のある場所。丹波天平到着です。尾根をまっすぐ進むと親川。自分たちは丹波へ降りていきます。
ここでランチにしましょうか。
隠れキャラ的な山標見っけ。ここで山メシランチです。
0
11/5 12:52
隠れキャラ的な山標見っけ。ここで山メシランチです。
メンバー持ち寄りで山メシランチ。自分はサッポロ一番豚キムチ炒め味噌ラーメン。あとのせシャキシャキなのがポイント。だいぶ寒くてあったかな食事は助かります。
あったかコーヒーもいただいて、1時間半ほど過ごした不思議空間を出発です。
0
メンバー持ち寄りで山メシランチ。自分はサッポロ一番豚キムチ炒め味噌ラーメン。あとのせシャキシャキなのがポイント。だいぶ寒くてあったかな食事は助かります。
あったかコーヒーもいただいて、1時間半ほど過ごした不思議空間を出発です。
見上げたら隠れキャラ \コンニチワ/
イガグリ?!枝の上にすごいバランス。
0
11/5 14:30
見上げたら隠れキャラ \コンニチワ/
イガグリ?!枝の上にすごいバランス。
名残惜しいけど(陽の光が欲しかったけど)下っていきます
0
11/5 14:33
名残惜しいけど(陽の光が欲しかったけど)下っていきます
こちら側も紅葉ど真ん中
1
11/5 14:46
こちら側も紅葉ど真ん中
山と高原の地図では波線ルートだけどだいぶ歩きやすい道です。
0
11/5 14:47
山と高原の地図では波線ルートだけどだいぶ歩きやすい道です。
歩き慣れた人ならば問題なさそうな斜面トラバースルートです。ただしその道が長めで少し斜度きつめなので足腰にくるかも(自分は膝わらった)
0
11/5 14:47
歩き慣れた人ならば問題なさそうな斜面トラバースルートです。ただしその道が長めで少し斜度きつめなので足腰にくるかも(自分は膝わらった)
サヲウラ峠側は登り、こちらは下りがいいかなと思いました。
0
11/5 14:49
サヲウラ峠側は登り、こちらは下りがいいかなと思いました。
明るい紅葉の中をずんずん歩いていけます
0
11/5 14:54
明るい紅葉の中をずんずん歩いていけます
眺望ポイントはほとんどないけど、木々の間から向いの大菩薩嶺や天気良ければ富士山も見えるかな。
0
11/5 14:55
眺望ポイントはほとんどないけど、木々の間から向いの大菩薩嶺や天気良ければ富士山も見えるかな。
そろそろ終わり。人の手が入った針葉樹林帯はちょっと暗くて寂しくなります。
0
11/5 15:07
そろそろ終わり。人の手が入った針葉樹林帯はちょっと暗くて寂しくなります。
それでもパッと明るい紅葉も
0
11/5 15:12
それでもパッと明るい紅葉も
学校敷地内を進むレポでよく見る場所。小学校のジャングルジムが最後の山登りですかね(ダメ絶対)
0
11/5 15:37
学校敷地内を進むレポでよく見る場所。小学校のジャングルジムが最後の山登りですかね(ダメ絶対)
道の駅たばやまに到着。トイレお借りしてからの下山の儀コーラぐびぐび。やっぱり美味い
0
11/5 15:51
道の駅たばやまに到着。トイレお借りしてからの下山の儀コーラぐびぐび。やっぱり美味い
川をつり橋で渡ってお風呂へ。こちらも真っ赤な見事な紅葉
0
11/5 16:04
川をつり橋で渡ってお風呂へ。こちらも真っ赤な見事な紅葉
大好きな丹波山温泉のめこい湯へ。15時すぎてるので600円。HP記載のレンタルタオル250円を使いたかったけど今は買取のみとか。
今日の男湯は和風風呂。今のところ和風ばかりな気がする。ローマ風は確か初回の1回だけかな。
0
11/5 16:05
大好きな丹波山温泉のめこい湯へ。15時すぎてるので600円。HP記載のレンタルタオル250円を使いたかったけど今は買取のみとか。
今日の男湯は和風風呂。今のところ和風ばかりな気がする。ローマ風は確か初回の1回だけかな。
時間的にそんなに混んでなかった。露天風呂は2つあるけど、1つは28℃でサウナのあと用。のため1つはちょっと混雑気味。それでものーんびりと疲れを癒しました(いつも待たせてすいません→同行者)
久しぶりに湯めぐりスタンプラリー始めてます。6か所1年で回るとペア1回無料入浴できるやつ。以前クリアしたけど使いきれなかったリベンジを。
0
11/5 18:03
時間的にそんなに混んでなかった。露天風呂は2つあるけど、1つは28℃でサウナのあと用。のため1つはちょっと混雑気味。それでものーんびりと疲れを癒しました(いつも待たせてすいません→同行者)
久しぶりに湯めぐりスタンプラリー始めてます。6か所1年で回るとペア1回無料入浴できるやつ。以前クリアしたけど使いきれなかったリベンジを。
食堂で反省会です。生700円うまー!この食堂なかなか忙しく注文出てくるのに時間かかるので、バスの時間間近は注意ですね(以前やった記憶。3分でそばすすったやつ)
さて次のお山はどうしましょうか。いろいろ話しながらお酒がすすみます。
0
11/5 17:27
食堂で反省会です。生700円うまー!この食堂なかなか忙しく注文出てくるのに時間かかるので、バスの時間間近は注意ですね(以前やった記憶。3分でそばすすったやつ)
さて次のお山はどうしましょうか。いろいろ話しながらお酒がすすみます。
18:22最終バスで丹波山温泉から奥多摩駅へ。ちょっと遅れて焦るけど、結局少し早着。チャージ金額は注意しましょうか(丹波山から1000円超)
ホリデー快速は終わっちゃってるので、各駅停車、青梅乗り換えしながら、ゆっくりゆっくり帰ります。やっぱり奥多摩は遠い。。
おつかれさまでしたー
0
11/5 18:26
18:22最終バスで丹波山温泉から奥多摩駅へ。ちょっと遅れて焦るけど、結局少し早着。チャージ金額は注意しましょうか(丹波山から1000円超)
ホリデー快速は終わっちゃってるので、各駅停車、青梅乗り換えしながら、ゆっくりゆっくり帰ります。やっぱり奥多摩は遠い。。
おつかれさまでしたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する