空木岳―丸山
- GPS
- 12:31
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,322m
- 下り
- 2,310m
コースタイム
天候 | 快晴のち雲でる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中ヤブあり。マネしないでください。 |
写真
感想
毎年恒例の田切岳に行きそびれたまま、雪がきてしまった。
でもできるなら行ってみたいと考えた。でもでも多分、雪や冷たい西風、陽の短さ、もっとも不安な体力不足で行きつかないだろうな。
そうだ、ここには丸山もあった。例年5月の残雪期に行っているが、今年は行けていなかったので、これだ! と行ってみた。
3時の駐車場は8台くらいだったか、2台では準備をしているようだ。
夜道はほかに考えることも無いので、はかどる。今日は特に調子が良いかも。でも上部で段差がではじめると体のバランスがちょっと心配、体堅くて足があがらないとか・・・・・
駒石を過ぎてアウターとチエンアイゼン、バラクラバも付ける。軍手も交換だ。
空木岳に到着。6時間6分かかった。林道終点から5時間10分。目標時間よりオーバーだ。年々時間がかかるようになってきた。(*´з`)
あとから2組3人上がってきて、いずれも北へ向かっていった。
空木平の避難小屋まで2組3人とすれ違った。小屋でラーメン休憩。さて・・・・ここから丸山へ行くつもりだが、雪の乗ったハイマツのヤブ漕ぎは大変だろうな。実はあまり乗り気がしないのだが、時間はたっぷりあるもんで、行けるところまで行こうかくらいのつもりで向かってみた。
はじめは灌木ヤブ、それから少し開けた沢に出ると着実に高度を稼いでいく。広い空間が終わると、急斜面のミヤマハンノキとダケカンバの隙間を上る。上にはいよいよハイマツが待ち構えている。最初はやや高いハイマツで、その上に乗るのだけどよく落ちた。やがて雪に押されて背が低くなったハイマツとなる。これはケッコーうまい具合に上を歩くことができた。
しばらく頑張って歩いて丸山に到着。ガスで見通しが無かったのが残念だが、まずまずの満足感。5月の残雪期に何度も来たが、その他の時期ははじめて。これが無雪期と言えるかはビミョーだな。往きの経験からいくらかはヤブを避けて小屋に戻る。
あとは下山だ。泊りのヒトが何組かあがってくる。下りのヒトは何人か抜かせていただく。時間も予定より早いし、いつになく余力が残っていそうなので池山を経由してみた。最後は足が痛くなってきたが、頑張って車へ。想定時間より1時間ほど早く帰ってくることができた。
今年はあまり高山をめざすことがなくて、今回の空木岳2864mが最高地点だ。天気も前半は良くて、雪も踏めて、丸山にも到達できてワタシらしい山行となった。上りは時間がかかっちゃたなぁと思うが、最後までしっかり歩けたからヨシだ。
田切岳には来年また行きますから。
yama-takeさんなら知っておられるかな?と質問です。
念丈から越百まで道ができているのでしょうか。また、道の状況はどうでしょうか。ちょっと耳に挟んで気になりまして。
※当方、日帰り黒戸尾根、市瀬〜仙丈、戸台〜鋸など日帰り可、1日12時間歩けます。
ワタシもヤマレコやヤマップを見ての情報だけですが・・・・
念丈から奥念丈は、今年も手が入ってまぁまぁのようですね。
奥念丈〜南越百は2018年に岳人ネットワークによってひととおりのササ刈りが行われましたが(ワタシも一部関わって)、その後がねぇ・・・・岳人ネットでも部分的に整備しているようですが、ケッコー笹が盛り返しているのではないかと思われます。
いやいや最近自分で歩いていないので、良くわからんといった方が正しいですナ。いずれにしても体力勝負、時間勝負、慎重な計画が必要だと思います。スミマセン、お答えにならず。
冬が来る前に皆さんの労苦を感じ、感謝しつつ烏帽子、念丈、高森周回をしたいと思っています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する