ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4883025
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

空木岳―丸山

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:31
距離
19.5km
登り
2,322m
下り
2,310m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:21
休憩
0:47
合計
12:08
距離 19.5km 登り 2,322m 下り 2,322m
4:01
55
4:56
201
8:17
54
9:11
9:30
44
10:14
10:37
42
11:19
11:21
23
11:44
19
14:11
14:14
27
14:41
32
15:13
ゴール地点
天候 快晴のち雲でる
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
途中ヤブあり。マネしないでください。
3:05に出発して、いま6:01、消灯した。大地獄の手前。
2022年11月05日 06:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 6:01
3:05に出発して、いま6:01、消灯した。大地獄の手前。
6:48田切岳さん、今年は行けませんでした。
もう雪がついて、行けない状況だ。
2022年11月05日 06:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 6:48
6:48田切岳さん、今年は行けませんでした。
もう雪がついて、行けない状況だ。
7:31はじめての雪。2400m付近、北側の捲き道。
2022年11月05日 07:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 7:31
7:31はじめての雪。2400m付近、北側の捲き道。
7:53空木岳が姿をあらわした。
2022年11月05日 07:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 7:53
7:53空木岳が姿をあらわした。
8:20今日のホントのねらいはこの丸山。
頂上付近のハイマツ帯が白くなっている。行けるのか('ω')
2022年11月05日 08:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 8:20
8:20今日のホントのねらいはこの丸山。
頂上付近のハイマツ帯が白くなっている。行けるのか('ω')
8:34駒石も過ぎ、いよいよ近づいた。
このあとチエンアイゼンをつける。
2022年11月05日 08:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 8:34
8:34駒石も過ぎ、いよいよ近づいた。
このあとチエンアイゼンをつける。
9:11ようやく空木岳に着いた。南駒ヶ岳方面。
2022年11月05日 09:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 9:11
9:11ようやく空木岳に着いた。南駒ヶ岳方面。
左:池山尾根、右に丸山。
上は南アルプス、360度良く見えていた。
2022年11月05日 09:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 9:12
左:池山尾根、右に丸山。
上は南アルプス、360度良く見えていた。
9:46空木平に向かう。足跡が無かったら、道探しに困ったと思う。
2022年11月05日 09:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 9:46
9:46空木平に向かう。足跡が無かったら、道探しに困ったと思う。
10:14空木岳避難小屋に到着。ラーメン休憩。
2022年11月05日 10:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 10:14
10:14空木岳避難小屋に到着。ラーメン休憩。
10:38左上の方にある丸山2676mに向かう。
2022年11月05日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 10:38
10:38左上の方にある丸山2676mに向かう。
10:40はじめは小沢にルートをとるが、ヤブっぽい。
2022年11月05日 10:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:40
10:40はじめは小沢にルートをとるが、ヤブっぽい。
10:47沢より左寄りに上がってしまった。横移動したいけど、このとおりで進めない。たぶんミヤマハンノキ。
2022年11月05日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:47
10:47沢より左寄りに上がってしまった。横移動したいけど、このとおりで進めない。たぶんミヤマハンノキ。
10:48斜面方向に下りてすぐ沢に出た。これなら歩けそう。
2022年11月05日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 10:48
10:48斜面方向に下りてすぐ沢に出た。これなら歩けそう。
10:53あの見えなくなる向こうはどうなっているのか、ワクワク。
2022年11月05日 10:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 10:53
10:53あの見えなくなる向こうはどうなっているのか、ワクワク。
10:59さっきの沢を乗っ越すように越えたら、次の沢があった。これをしばらく進む。
2022年11月05日 10:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:59
10:59さっきの沢を乗っ越すように越えたら、次の沢があった。これをしばらく進む。
11:02いよいよ斜面を這い登っていく。
2022年11月05日 11:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 11:02
11:02いよいよ斜面を這い登っていく。
同所から振り返ると、中央が駒石。
こちらから駒石に乗っている人や、その下に何人もいるのが見えた。向こうからコチラに気づいた人がいるだろうか?
2022年11月05日 11:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:02
同所から振り返ると、中央が駒石。
こちらから駒石に乗っている人や、その下に何人もいるのが見えた。向こうからコチラに気づいた人がいるだろうか?
11:07またミヤマハンノキの枝がうるさい。
上にいよいよハイマツが見えてきた。
2022年11月05日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:07
11:07またミヤマハンノキの枝がうるさい。
上にいよいよハイマツが見えてきた。
11:10雪の乗ったハイマツ漕ぎは初めてだ。(*´з`)
2022年11月05日 11:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 11:10
11:10雪の乗ったハイマツ漕ぎは初めてだ。(*´з`)
11:15ハイマツが雪に沈んで、その上を踏んで歩けたので、意外なほど苦労は大きくなかった。
2022年11月05日 11:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:15
11:15ハイマツが雪に沈んで、その上を踏んで歩けたので、意外なほど苦労は大きくなかった。
11:19丸山頂上に到着。
向こうにみえるはずの田切岳は雲の中。残念。
2022年11月05日 11:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 11:19
11:19丸山頂上に到着。
向こうにみえるはずの田切岳は雲の中。残念。
11:19空木頂上もガスに隠れようとしている。
2022年11月05日 11:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:19
11:19空木頂上もガスに隠れようとしている。
11:30枝をかわしながら直降する。
2022年11月05日 11:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:30
11:30枝をかわしながら直降する。
11:43ヤブを抜けて、小屋はすぐそこ。
2022年11月05日 11:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:43
11:43ヤブを抜けて、小屋はすぐそこ。
13:40尻無から久しぶりに左の樹林帯コースを進んでみた。
2022年11月05日 13:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 13:40
13:40尻無から久しぶりに左の樹林帯コースを進んでみた。
13:57水場は止まっている。
これも久しぶりに直進して池山をめざす。
2022年11月05日 13:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 13:57
13:57水場は止まっている。
これも久しぶりに直進して池山をめざす。
14:11池山頂上。13年ぶり2度目。
2022年11月05日 14:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 14:11
14:11池山頂上。13年ぶり2度目。
14:11残念なことになっている案内板。中央の日の当たっている尾根が気になる。
あとは約1時間、一生懸命下りました。
2022年11月05日 14:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 14:11
14:11残念なことになっている案内板。中央の日の当たっている尾根が気になる。
あとは約1時間、一生懸命下りました。

感想

毎年恒例の田切岳に行きそびれたまま、雪がきてしまった。
でもできるなら行ってみたいと考えた。でもでも多分、雪や冷たい西風、陽の短さ、もっとも不安な体力不足で行きつかないだろうな。
そうだ、ここには丸山もあった。例年5月の残雪期に行っているが、今年は行けていなかったので、これだ! と行ってみた。

3時の駐車場は8台くらいだったか、2台では準備をしているようだ。
夜道はほかに考えることも無いので、はかどる。今日は特に調子が良いかも。でも上部で段差がではじめると体のバランスがちょっと心配、体堅くて足があがらないとか・・・・・
駒石を過ぎてアウターとチエンアイゼン、バラクラバも付ける。軍手も交換だ。
空木岳に到着。6時間6分かかった。林道終点から5時間10分。目標時間よりオーバーだ。年々時間がかかるようになってきた。(*´з`)
あとから2組3人上がってきて、いずれも北へ向かっていった。
空木平の避難小屋まで2組3人とすれ違った。小屋でラーメン休憩。さて・・・・ここから丸山へ行くつもりだが、雪の乗ったハイマツのヤブ漕ぎは大変だろうな。実はあまり乗り気がしないのだが、時間はたっぷりあるもんで、行けるところまで行こうかくらいのつもりで向かってみた。
はじめは灌木ヤブ、それから少し開けた沢に出ると着実に高度を稼いでいく。広い空間が終わると、急斜面のミヤマハンノキとダケカンバの隙間を上る。上にはいよいよハイマツが待ち構えている。最初はやや高いハイマツで、その上に乗るのだけどよく落ちた。やがて雪に押されて背が低くなったハイマツとなる。これはケッコーうまい具合に上を歩くことができた。
しばらく頑張って歩いて丸山に到着。ガスで見通しが無かったのが残念だが、まずまずの満足感。5月の残雪期に何度も来たが、その他の時期ははじめて。これが無雪期と言えるかはビミョーだな。往きの経験からいくらかはヤブを避けて小屋に戻る。
あとは下山だ。泊りのヒトが何組かあがってくる。下りのヒトは何人か抜かせていただく。時間も予定より早いし、いつになく余力が残っていそうなので池山を経由してみた。最後は足が痛くなってきたが、頑張って車へ。想定時間より1時間ほど早く帰ってくることができた。

今年はあまり高山をめざすことがなくて、今回の空木岳2864mが最高地点だ。天気も前半は良くて、雪も踏めて、丸山にも到達できてワタシらしい山行となった。上りは時間がかかっちゃたなぁと思うが、最後までしっかり歩けたからヨシだ。
田切岳には来年また行きますから。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

南箕輪のgowestです。
yama-takeさんなら知っておられるかな?と質問です。
念丈から越百まで道ができているのでしょうか。また、道の状況はどうでしょうか。ちょっと耳に挟んで気になりまして。
※当方、日帰り黒戸尾根、市瀬〜仙丈、戸台〜鋸など日帰り可、1日12時間歩けます。
2022/11/10 14:02
gowestさん こんばんは。
ワタシもヤマレコやヤマップを見ての情報だけですが・・・・
念丈から奥念丈は、今年も手が入ってまぁまぁのようですね。
奥念丈〜南越百は2018年に岳人ネットワークによってひととおりのササ刈りが行われましたが(ワタシも一部関わって)、その後がねぇ・・・・岳人ネットでも部分的に整備しているようですが、ケッコー笹が盛り返しているのではないかと思われます。
いやいや最近自分で歩いていないので、良くわからんといった方が正しいですナ。いずれにしても体力勝負、時間勝負、慎重な計画が必要だと思います。スミマセン、お答えにならず。
2022/11/10 22:05
情報感謝です。おお〜、やはり整備に関わっておられたんですね。最近木曽方面から越百〜南駒周回したので、念丈クラブロードからつなぎたいと思ったのでした。
冬が来る前に皆さんの労苦を感じ、感謝しつつ烏帽子、念丈、高森周回をしたいと思っています!
2022/11/11 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら