ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4883327
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【九州脊梁】平家山⇒南平家山周回と五家荘紅葉祭

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
12.5km
登り
938m
下り
932m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:40
合計
6:32
6:41
110
スタート地点
8:31
8:35
18
8:53
8:54
75
10:09
10:10
49
10:59
11:33
100
13:13
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平家山登山口
林道終点に5〜6台、50mほど手前に7〜8台駐車可。トイレなし。
国道445号沿いの梅の木轟公園に水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
急斜面の歩道は場所によってはザレていて幅が30cmぐらいのところもあるので滑落注意。
国道445号から林道で6km弱、終点手前のP箇所
7〜8台駐車可、トイレなし。
終点手前1.5kmから500mほどだけ未舗装路
2022年11月05日 06:41撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 6:41
国道445号から林道で6km弱、終点手前のP箇所
7〜8台駐車可、トイレなし。
終点手前1.5kmから500mほどだけ未舗装路
林道終点のP箇所5〜6台駐車可、トイレなし。
2022年11月05日 06:44撮影 by  SH-M19, SHARP
2
11/5 6:44
林道終点のP箇所5〜6台駐車可、トイレなし。
そこからさらに800mほど林道歩き
2022年11月05日 06:51撮影 by  SH-41A, SHARP
2
11/5 6:51
そこからさらに800mほど林道歩き
緑から桃色へのグラデが綺麗
2022年11月05日 06:56撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 6:56
緑から桃色へのグラデが綺麗
第一渡渉点
登ってきた左岸側から沢を渡って右岸側を少し降り、支流の左岸側の斜面を沢に沿って進む
2022年11月05日 07:02撮影 by  SH-41A, SHARP
2
11/5 7:02
第一渡渉点
登ってきた左岸側から沢を渡って右岸側を少し降り、支流の左岸側の斜面を沢に沿って進む
砂防堰堤を越えた先で支流の沢を渡渉
急勾配の植林地を九十九折れで50〜60mほど喘ぐ。
尾根に乗ると大分楽。
2022年11月05日 07:17撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/5 7:17
砂防堰堤を越えた先で支流の沢を渡渉
急勾配の植林地を九十九折れで50〜60mほど喘ぐ。
尾根に乗ると大分楽。
ここまで植林地帯なので紅葉はほとんどなし
2022年11月05日 07:50撮影 by  SH-41A, SHARP
7
11/5 7:50
ここまで植林地帯なので紅葉はほとんどなし
今日もいい天気。
足元の谷のどこら辺から登ってきたのかわからないけど標高差600mほどあるので素晴らしい眺め
2022年11月05日 08:26撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 8:26
今日もいい天気。
足元の谷のどこら辺から登ってきたのかわからないけど標高差600mほどあるので素晴らしい眺め
平家山通過
ここからは緩い稜線歩き。
2022年11月05日 08:32撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 8:32
平家山通過
ここからは緩い稜線歩き。
後平家山通過。
稜線の紅葉は終わってた。
2022年11月05日 08:53撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 8:53
後平家山通過。
稜線の紅葉は終わってた。
気温は5℃ほど微風。
標高1500m前後はほとんど落葉していて明るい。
冬枯れの脊梁を、これだよこれ、と思いながら枯れ葉をサクサク踏みしめ、たまに小鳥のさえずりに耳を澄ませながら気持ちよく歩く。
2022年11月05日 09:17撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 9:17
気温は5℃ほど微風。
標高1500m前後はほとんど落葉していて明るい。
冬枯れの脊梁を、これだよこれ、と思いながら枯れ葉をサクサク踏みしめ、たまに小鳥のさえずりに耳を澄ませながら気持ちよく歩く。
僅かに残った紅葉
2022年11月05日 09:30撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 9:30
僅かに残った紅葉
眼福
2022年11月05日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
11/5 9:32
眼福
ありがたや
2022年11月05日 09:55撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 9:55
ありがたや
ありがたや
2022年11月05日 10:05撮影 by  SH-41A, SHARP
11
11/5 10:05
ありがたや
紅一色もいいけど黄赤から赤が混ざっている紅葉が一番好きかも
2022年11月05日 10:05撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 10:05
紅一色もいいけど黄赤から赤が混ざっている紅葉が一番好きかも
夫婦山通過
2022年11月05日 10:09撮影 by  SH-41A, SHARP
2
11/5 10:09
夫婦山通過
雲一つない
ほんといい天気
2022年11月05日 10:24撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 10:24
雲一つない
ほんといい天気
今日の終点、南平家山到着。
ここで30分ほどのんびりティータイム。
紅茶うますぎ
2022年11月05日 10:58撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 10:58
今日の終点、南平家山到着。
ここで30分ほどのんびりティータイム。
紅茶うますぎ
このあとほかに寄りたい場所があるので下山開始。
2022年11月05日 11:41撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 11:41
このあとほかに寄りたい場所があるので下山開始。
2022年11月05日 11:44撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 11:44
予定では下山ルートの標高1300m付近で紅葉狩りを楽しむつもりだったのに、大誤算。
2022年11月05日 11:49撮影 by  SH-41A, SHARP
3
11/5 11:49
予定では下山ルートの標高1300m付近で紅葉狩りを楽しむつもりだったのに、大誤算。
標高1400mからは植林地帯に突入。杉しかみえねぇ・・・
2022年11月05日 11:54撮影 by  SH-M19, SHARP
1
11/5 11:54
標高1400mからは植林地帯に突入。杉しかみえねぇ・・・
いったん林道にでる。
薄暗い杉林から明るい場所に出られちょっと気分転換。
2022年11月05日 12:05撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/5 12:05
いったん林道にでる。
薄暗い杉林から明るい場所に出られちょっと気分転換。
ちらっと見えた紅葉で心を癒し、すぐにまた杉林へ・・・
2022年11月05日 12:06撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 12:06
ちらっと見えた紅葉で心を癒し、すぐにまた杉林へ・・・
植林帯の急斜面を九十九折れで延々右に左に。
谷向いに紅葉に彩られた斜面が見えても歩道を逸れると傾斜が70°ぐらいになるので見晴らしがいいところに移動することもままならず。
2022年11月05日 12:15撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/5 12:15
植林帯の急斜面を九十九折れで延々右に左に。
谷向いに紅葉に彩られた斜面が見えても歩道を逸れると傾斜が70°ぐらいになるので見晴らしがいいところに移動することもままならず。
えぐれた沢にハシゴで降り、再び急斜面へ。
さらに150mほど高度を下げ、
2022年11月05日 12:20撮影 by  SH-41A, SHARP
2
11/5 12:20
えぐれた沢にハシゴで降り、再び急斜面へ。
さらに150mほど高度を下げ、
沢に降り立つ。
ここからは沢の中や沢沿い歩き。
水量も少なく靴を濡らすような場所もなく、
2022年11月05日 12:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/5 12:32
沢に降り立つ。
ここからは沢の中や沢沿い歩き。
水量も少なく靴を濡らすような場所もなく、
谷筋の黄色く染まった紅葉を、
2022年11月05日 12:33撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 12:33
谷筋の黄色く染まった紅葉を、
渓流の音を聴きながら、
2022年11月05日 12:40撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 12:40
渓流の音を聴きながら、
心を癒す。
2022年11月05日 12:48撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 12:48
心を癒す。
渓谷は流木が多くちょっと荒れているが、渓谷の紅葉はやはり絵になる。
2022年11月05日 12:51撮影 by  SH-41A, SHARP
3
11/5 12:51
渓谷は流木が多くちょっと荒れているが、渓谷の紅葉はやはり絵になる。
植林帯を駐車場までほとんど紅葉を見れないまま下山することになるのかと思いながら降っていたので、この光景を見ることが出来て余計に嬉しかった。
2022年11月05日 12:52撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 12:52
植林帯を駐車場までほとんど紅葉を見れないまま下山することになるのかと思いながら降っていたので、この光景を見ることが出来て余計に嬉しかった。
2022年11月05日 12:52撮影 by  SH-41A, SHARP
3
11/5 12:52
2022年11月05日 12:53撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 12:53
この橋はさすがに渡れないので上流側から左岸側に渡る。
2022年11月05日 12:58撮影 by  SH-41A, SHARP
2
11/5 12:58
この橋はさすがに渡れないので上流側から左岸側に渡る。
左岸側の廃林道を降っていると途中崩壊している場所が。
強引にトラバースした方の足跡が残っていたけど滑り落ちる未来しか見えなかったので、倒木を伝って一旦沢に降り再び廃林道戻り振り返り。
2022年11月05日 13:06撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/5 13:06
左岸側の廃林道を降っていると途中崩壊している場所が。
強引にトラバースした方の足跡が残っていたけど滑り落ちる未来しか見えなかったので、倒木を伝って一旦沢に降り再び廃林道戻り振り返り。
南平家登山口に到着。
さすがに山深い場所なだけあってこの時間帯で既に陽が陰り夕方の様相。
2022年11月05日 13:09撮影 by  SH-41A, SHARP
2
11/5 13:09
南平家登山口に到着。
さすがに山深い場所なだけあってこの時間帯で既に陽が陰り夕方の様相。
陽射しを浴び紅葉がまぶしい
2022年11月05日 13:10撮影 by  SH-41A, SHARP
5
11/5 13:10
陽射しを浴び紅葉がまぶしい
無事下山。
左側がP箇所
2022年11月05日 13:11撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/5 13:11
無事下山。
左側がP箇所
ほんといい天気
2022年11月05日 13:12撮影 by  SH-41A, SHARP
8
11/5 13:12
ほんといい天気
来た時は真っ暗で何も見えなかったけど、
2022年11月05日 13:25撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 13:25
来た時は真っ暗で何も見えなかったけど、
国道445号へ戻る林道沿いの紅葉も素晴らしい
2022年11月05日 13:25撮影 by  SH-41A, SHARP
3
11/5 13:25
国道445号へ戻る林道沿いの紅葉も素晴らしい
溜め息ダダ漏れ
2022年11月05日 13:33撮影 by  SH-41A, SHARP
9
11/5 13:33
溜め息ダダ漏れ
たまらんですバイ
2022年11月05日 13:33撮影 by  SH-41A, SHARP
9
11/5 13:33
たまらんですバイ
国道445号沿いの谷向いの斜面も色づいていた
2022年11月05日 13:50撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 13:50
国道445号沿いの谷向いの斜面も色づいていた
2022年11月05日 13:55撮影 by  SH-41A, SHARP
3
11/5 13:55
2022年11月05日 13:57撮影 by  SH-41A, SHARP
7
11/5 13:57
梅の木轟公園吊橋からの絶景
2022年11月05日 13:58撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 13:58
梅の木轟公園吊橋からの絶景
2022年11月05日 14:03撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 14:03
散策路というか階段を10分ほどで梅の木轟の滝に到着。
すんばらしい。
2022年11月05日 14:10撮影 by  SH-41A, SHARP
9
11/5 14:10
散策路というか階段を10分ほどで梅の木轟の滝に到着。
すんばらしい。
2022年11月05日 14:19撮影 by  SH-41A, SHARP
4
11/5 14:19
よいグラデ
2022年11月05日 14:34撮影 by  SH-41A, SHARP
5
11/5 14:34
よいグラデ
燃えている
2022年11月05日 14:37撮影 by  SH-41A, SHARP
10
11/5 14:37
燃えている
場所は変わって、せんだん轟の滝へ向かう途中の紅葉
2022年11月05日 15:05撮影 by  SH-41A, SHARP
3
11/5 15:05
場所は変わって、せんだん轟の滝へ向かう途中の紅葉
今日何度目か分からない感動を味わい、
2022年11月05日 15:06撮影 by  SH-41A, SHARP
7
11/5 15:06
今日何度目か分からない感動を味わい、
駐車場に到着。
陽が高いうちに来れなかったのが残念。
2022年11月05日 15:09撮影 by  SH-41A, SHARP
3
11/5 15:09
駐車場に到着。
陽が高いうちに来れなかったのが残念。
散策路を10分ほどでせんだん轟の滝到着。
こちらも50mほど降る。
2022年11月05日 15:18撮影 by  SH-41A, SHARP
9
11/5 15:18
散策路を10分ほどでせんだん轟の滝到着。
こちらも50mほど降る。
よきかな
2022年11月05日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
11/5 15:24
よきかな
五家荘紅葉祭、最高でした。
2022年11月05日 15:32撮影 by  SH-41A, SHARP
6
11/5 15:32
五家荘紅葉祭、最高でした。

感想

今週も九州脊梁。
国見岳の近くにありながら今まで登ったことがない平家山から南平家山を時計回りで廻る。
標高1500m前後の稜線の紅葉は終わっていることは予想していたけど、紅葉がピークと思われる標高1300m付近が行きも帰りも植林帯だったことは予想外。
それでも明るい稜線歩きと渓谷の紅葉に癒され気持ちよく下山。
紅葉狩りはそれで終わらず、真っ暗で分からなかった五家荘はどこもかしこも紅葉の盛り。
脊梁の山歩きと五家荘の紅葉祭2つを同日に味わえた贅沢な一日でした。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら