ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4887753
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

錦繍のサルギ尾根を下れ!高岩山

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
11.1km
登り
704m
下り
1,190m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:23
合計
3:12
11:10
12
11:22
11:22
13
11:35
11:35
14
11:49
11:49
11
12:00
12:00
10
12:10
12:11
4
12:15
12:15
14
12:29
12:30
13
12:43
12:43
8
12:51
12:53
2
12:55
12:56
19
13:15
13:15
27
13:42
13:42
19
天候 晴れ。一時快晴でしたが、時間の経過とともに雲が増えました。風は無風または微風で、気温は12〜15℃程度でした。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:JR青梅線   御嶽駅   1039着
   西東京バス  御嶽駅   1044発
          (増発便
           /ICカード284円)
          ケーブル下 1053着
   御岳登山鉄道 滝本駅   1101発
          (増発便)
          御嶽山駅  1108着
復路:西東京バス  上養沢   1452発
          武蔵五日市駅1540着
          (定刻   1533着
           /ICカード493円)
   JR五日市線  武蔵五日市駅1555発 東京行
          (快速ホリデーあきがわ2号)
コース状況/
危険箇所等
◆御嶽山駅〜大塚山〜広沢山
御嶽山駅から大塚山までは一般ルートなので、特に危険なところはありません。道なりに進んでいけばOKです。大塚山から広沢山までは、らくルートでは難路扱いになっていますが、道標等はない(ピンクテープは比較的豊富です)ものの、特に危険なところはありません。大塚山の山頂から、携帯電話基地局を目指して外周のフェンス沿いに急坂を下りていくと、広沢山へのトレイルがあります。トレイルは明瞭でロストの心配は低いです。大塚山から基地局までの下り口部分は急ですが、そこから先は多少アップダウンはあるものの、比較的平坦で歩きやすいです。広沢山の山頂には山名標はありますが、展望はありません。

◆御岳山〜綾広の滝〜芥場峠
御岳山から大岳山へのメインルートなのでよく整備されており特に危険なところはありません。道標等も豊富で歩きやすいです。ただし通行量が多く、しかも一般の観光客が多いので、すれ違いや追い抜きには注意が必要です。

◆芥場峠〜上高岩山
ここからはメインルートを外れるので通行量はガクッと減ります。比較的平坦なトレイルが続き、特に危険なところはありません。上高岩山の山頂は縦走路から10m弱ほどズレたところにあります。山頂からロックガーデンに直接下りるルートがありますが、こちらは急傾斜の場所もあるので注意が必要です。

◆上高岩山〜展望台〜高岩山〜大岳山鍾乳洞入口バス停〜上養沢バス停
上高岩山から展望台まではもともと距離が短い上、難易度も高くないですが、やせた岩場の通過があります。展望台は東屋があり都心方面の展望が良好です。
展望台からは高岩山までの区間(だいたい700mぐらい)の間がこのコースの核心部です。滑りやすい急斜面やヤセ尾根などが出てくる一方で、この時期は各種堆積物(落ち葉やザレ等)で足許の障害物が把握しにくい所やトレースが不明瞭気味になっている所もあるため、足運びには注意が必要です。
高岩山からは少しトレイルが良くなり、トレースも不明瞭気味なところはなくなりますが、時折ヤセ尾根や岩場の通過、急斜面の下降などが出てくるので注意は必要です。大名子ノ頭を過ぎれば、あとはひたすら樹林の中を急速に高度を下げ、最後は養沢神社の裏手でます。そのまま鳥居をでて階段を下りると都道201号線に飛び出るので、階段正面に大岳山鍾乳洞入口バス停があります。なお、階段脇にはトイレがあり、バス停にはベンチがあります。
上養沢バス停(バス終点)は大岳山鍾乳洞入口バス停から150mほどさらに都道を奥に行ったところで、こちらにもトイレがあります。
その他周辺情報 ◆大岳山鍾乳洞
http://ootakecave.com/
◆瀬音の湯
http://www.seotonoyu.jp/
紅葉シーズン真っ盛り
今日はケーブルカーで上がります
2022年11月06日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/6 10:59
紅葉シーズン真っ盛り
今日はケーブルカーで上がります
まずは広沢山へ向かいます
他の皆さんとは逆方向
2022年11月06日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/6 11:09
まずは広沢山へ向かいます
他の皆さんとは逆方向
早速きれいな紅葉
陽の光に輝いていました
2022年11月06日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
11/6 11:15
早速きれいな紅葉
陽の光に輝いていました
大塚山に到着
2022年11月06日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/6 11:22
大塚山に到着
大塚山から広沢山へのトレイル
道標などはありませんがよく踏まれていて、比較的フラット
ピンクテープもあるので、歩きやすい
2022年11月06日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 11:25
大塚山から広沢山へのトレイル
道標などはありませんがよく踏まれていて、比較的フラット
ピンクテープもあるので、歩きやすい
広沢山に到着
展望のない山頂ですぐに折り返し
2022年11月06日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 11:35
広沢山に到着
展望のない山頂ですぐに折り返し
赤に黄、オレンジに朱色
2022年11月06日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/6 11:55
赤に黄、オレンジに朱色
こちらは真っ赤
2022年11月06日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
11/6 11:56
こちらは真っ赤
まさに錦繍
2022年11月06日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/6 11:56
まさに錦繍
太陽の照り返しもきれいです
2022年11月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/6 12:10
太陽の照り返しもきれいです
御岳山神社によってお参り
途中沢山のワンちゃんとすれ違い
2022年11月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/6 12:10
御岳山神社によってお参り
途中沢山のワンちゃんとすれ違い
神社前から
右奥のピークは日の出山
2022年11月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/6 12:10
神社前から
右奥のピークは日の出山
一面の朱
2022年11月06日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/6 12:11
一面の朱
青空にも映えます
2022年11月06日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
11/6 12:11
青空にも映えます
上高岩山に到着
2022年11月06日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/6 12:51
上高岩山に到着
展望台から都心方向を望む
2022年11月06日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/6 12:55
展望台から都心方向を望む
さっきまでいた御岳山神社を望む
画面中央下に長尾平も写っています
2022年11月06日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/6 12:56
さっきまでいた御岳山神社を望む
画面中央下に長尾平も写っています
展望台の東屋
テーブルもあるので休憩向き
2022年11月06日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/6 12:56
展望台の東屋
テーブルもあるので休憩向き
さていよいよ核心部
高岩山へ向かいますが、滑りやすい急斜面の上、堆積物で障害物が隠された地雷原
2022年11月06日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 13:00
さていよいよ核心部
高岩山へ向かいますが、滑りやすい急斜面の上、堆積物で障害物が隠された地雷原
なんとか高岩山に到着
展望はありません
2022年11月06日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 13:15
なんとか高岩山に到着
展望はありません
ヤセ尾根の上に大きな岩が鎮座
難易度はそれほど高くないですが慎重に
2022年11月06日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 13:24
ヤセ尾根の上に大きな岩が鎮座
難易度はそれほど高くないですが慎重に
あとはひたすら下りるだけ
激坂が続くので登りルートにすると心が折れそう(苦笑)
2022年11月06日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/6 13:52
あとはひたすら下りるだけ
激坂が続くので登りルートにすると心が折れそう(苦笑)
養沢神社の裏手に出てきました
2022年11月06日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 14:01
養沢神社の裏手に出てきました
神社前が大岳山鍾乳洞入口バス停
画面左奥に大きな切り株みたいな建物はトイレ(水道付き)
2022年11月06日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/6 14:01
神社前が大岳山鍾乳洞入口バス停
画面左奥に大きな切り株みたいな建物はトイレ(水道付き)
さてバス停にはベンチがあるので、遅めのランチを頂きます
2022年11月06日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/6 14:06
さてバス停にはベンチがあるので、遅めのランチを頂きます
その後、上養沢バス停に移動
折り返しのバスが来たので、出発までバスの中で待たせてもらいます
もちろん乗客は他におらず貸切でした
2022年11月06日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/6 14:36
その後、上養沢バス停に移動
折り返しのバスが来たので、出発までバスの中で待たせてもらいます
もちろん乗客は他におらず貸切でした
お疲れ
さて帰ろう
2022年11月06日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 15:41
お疲れ
さて帰ろう
オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)
少しだけ咲き残っていました
13
オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)
少しだけ咲き残っていました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら