ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4887983
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
7.8km
登り
981m
下り
982m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:12
合計
6:20
10:46
10:56
7
11:03
12:01
6
12:07
12:07
33
12:40
12:40
11
12:51
12:51
25
13:16
13:19
15
13:34
13:34
18
13:52
13:52
10
14:02
14:03
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊倉山登山口城山コース入り口に5〜6台ほど置けます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所、それなりにあります。恐いところ、それなりにあります(自分基準)。標識は要所に、ピンクテープもよく見渡せば見つかります。不明瞭なところでは一度立ち止まり、地図の確認を。
コンビニで食料調達。たぶんこれがこれから行くところ。
2022年11月06日 07:14撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 7:14
コンビニで食料調達。たぶんこれがこれから行くところ。
登山口到着。遭難とか事故も多くて、注意書きがいっぱい。
2022年11月06日 07:50撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 7:50
登山口到着。遭難とか事故も多くて、注意書きがいっぱい。
登山口から北西方面、御岳山と両神山。御岳山林道も見えてますね。崩落でまだ通行止めのはず。
2022年11月06日 07:56撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 7:56
登山口から北西方面、御岳山と両神山。御岳山林道も見えてますね。崩落でまだ通行止めのはず。
トラバース気味に斜面を上り始めると。
2022年11月06日 08:14撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:14
トラバース気味に斜面を上り始めると。
しっかりとした道標が。
2022年11月06日 08:15撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:15
しっかりとした道標が。
ナンバーは11。頂上までカウントダウンしていくらしい。
2022年11月06日 08:18撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:18
ナンバーは11。頂上までカウントダウンしていくらしい。
滑り始めたら止まらなそうな斜面をつづら折れで。
2022年11月06日 08:23撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:23
滑り始めたら止まらなそうな斜面をつづら折れで。
上りきると10
2022年11月06日 08:31撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:31
上りきると10
よく目を凝らせば踏み跡が見える。
2022年11月06日 08:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:35
よく目を凝らせば踏み跡が見える。
よく目を凝らせばピンクテープも。
2022年11月06日 08:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:36
よく目を凝らせばピンクテープも。
9
2022年11月06日 08:46撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:46
9
1/4くらいかな。
2022年11月06日 08:47撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:47
1/4くらいかな。
8
2022年11月06日 08:56撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 8:56
8
7
2022年11月06日 09:05撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:05
7
「山」と書かれた境界杭。
2022年11月06日 09:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:09
「山」と書かれた境界杭。
反対側には「丙二??」のタイルが埋め込まれてます。
中津川林道にも道沿いに「丙〜〜」のタイルが埋め込まれてますよね。
2022年11月06日 09:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:09
反対側には「丙二??」のタイルが埋め込まれてます。
中津川林道にも道沿いに「丙〜〜」のタイルが埋め込まれてますよね。
岩がゴロゴロ、出てきました。
2022年11月06日 09:10撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:10
岩がゴロゴロ、出てきました。
尾根筋、狭くなってきました。
2022年11月06日 09:15撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:15
尾根筋、狭くなってきました。
6
2022年11月06日 09:17撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:17
6
狭くて急な尾根。心を無心にして足だけ前へ。
2022年11月06日 09:20撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:20
狭くて急な尾根。心を無心にして足だけ前へ。
でも途中から両神山。あちらも今日はたくさん人がいるのではないでしょうか。
2022年11月06日 09:20撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 9:20
でも途中から両神山。あちらも今日はたくさん人がいるのではないでしょうか。
結構急な尾根を上り切りました。
2022年11月06日 09:23撮影 by  X-A5, FUJIFILM
2
11/6 9:23
結構急な尾根を上り切りました。
危険なゾーンが始まるところには、このような看板があります。
2022年11月06日 09:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:24
危険なゾーンが始まるところには、このような看板があります。
上りは怖いんだけど、下りは平気なんですよね。なんでだろう。
2022年11月06日 09:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:24
上りは怖いんだけど、下りは平気なんですよね。なんでだろう。
ここは右側を。
2022年11月06日 09:29撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:29
ここは右側を。
危険ゾーン終了。「荒川」の下が削り取られてる。
2022年11月06日 09:48撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:48
危険ゾーン終了。「荒川」の下が削り取られてる。
またまた危険ゾーン。
2022年11月06日 09:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:51
またまた危険ゾーン。
赤矢印の方向へ。
2022年11月06日 09:52撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:52
赤矢印の方向へ。
トラロープはちょっと頼りない。
2022年11月06日 09:52撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:52
トラロープはちょっと頼りない。
赤でも黄色でもない、何だろう?ここにしかなかった気がする。
2022年11月06日 09:54撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:54
赤でも黄色でもない、何だろう?ここにしかなかった気がする。
危険地帯終了。結構怖かった。
2022年11月06日 09:57撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 9:57
危険地帯終了。結構怖かった。
5
2022年11月06日 10:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:02
5
半分くらい?
2022年11月06日 10:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:03
半分くらい?
26-2
2022年11月06日 10:05撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:05
26-2
少し平らな所に出ました。1238の標高点辺り。
2022年11月06日 10:07撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:07
少し平らな所に出ました。1238の標高点辺り。
地図上だとこの辺りなんだけど、何もないですね。
2022年11月06日 10:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:09
地図上だとこの辺りなんだけど、何もないですね。
険しさは徐々に増してきてる。
2022年11月06日 10:17撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:17
険しさは徐々に増してきてる。
3
4はどこへ行った。
2022年11月06日 10:19撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:19
3
4はどこへ行った。
右側に大きな岩。
2022年11月06日 10:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:26
右側に大きな岩。
そこが2
2022年11月06日 10:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:27
そこが2
いよいよ最終段階。
2022年11月06日 10:32撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:32
いよいよ最終段階。
両神山はまだ見えてます。
2022年11月06日 10:32撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:32
両神山はまだ見えてます。
なにやら標識が見えてきました。
2022年11月06日 10:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:35
なにやら標識が見えてきました。
どうやら最後の危険ゾーンのようです。山頂まではあと100m。最後の100mは気合が必要と聞いていたので、トレッキングポールをしまいます。
2022年11月06日 10:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:36
どうやら最後の危険ゾーンのようです。山頂まではあと100m。最後の100mは気合が必要と聞いていたので、トレッキングポールをしまいます。
右にルートが見えたのですが、
2022年11月06日 10:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:36
右にルートが見えたのですが、
ピンクテープは真っ直ぐ上れと言っている。トラロープもあるから、真っ直ぐなのでしょう。トラロープはあやしいので使わずによじ登りました。
2022年11月06日 10:39撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 10:39
ピンクテープは真っ直ぐ上れと言っている。トラロープもあるから、真っ直ぐなのでしょう。トラロープはあやしいので使わずによじ登りました。
一気に高度を稼いで、休む時は下を向いてると安心する。
2022年11月06日 10:43撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:43
一気に高度を稼いで、休む時は下を向いてると安心する。
上を見上げると怖いけど行くしかない。木の根が良い具合に掴めるようになってて、4足歩行ですすむ。
2022年11月06日 10:44撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:44
上を見上げると怖いけど行くしかない。木の根が良い具合に掴めるようになってて、4足歩行ですすむ。
危険ゾーン終了のお知らせ。上り切りました。ポールはしまって正解でした。
2022年11月06日 10:50撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:50
危険ゾーン終了のお知らせ。上り切りました。ポールはしまって正解でした。
高度感がすごい。紅葉もすごい。
2022年11月06日 10:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:51
高度感がすごい。紅葉もすごい。
白い標識が見えてきました。
2022年11月06日 10:53撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:53
白い標識が見えてきました。
日野コースとの分岐部です。帰りは日野コースに下ります。
2022年11月06日 10:56撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 10:56
日野コースとの分岐部です。帰りは日野コースに下ります。
空が明るくなってきました。
2022年11月06日 11:00撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:00
空が明るくなってきました。
いよいよ。
2022年11月06日 11:01撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:01
いよいよ。
林道コースの分岐。トラロープが張られてます。
2022年11月06日 11:01撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:01
林道コースの分岐。トラロープが張られてます。
山頂標識の手前、
2022年11月06日 11:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:02
山頂標識の手前、
これが三角点か、
2022年11月06日 11:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:02
これが三角点か、
と思いきや、
2022年11月06日 11:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:02
と思いきや、
こっちが1426.5mの三角点。タッチ。
2022年11月06日 11:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:02
こっちが1426.5mの三角点。タッチ。
色々言われてる山頂標識にもタッチ。
2022年11月06日 11:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 11:02
色々言われてる山頂標識にもタッチ。
裏側には、高崎の子じゃなかったかな?
2022年11月06日 11:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:03
裏側には、高崎の子じゃなかったかな?
祠の神様にも、無事登頂の御礼を。
2022年11月06日 11:04撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:04
祠の神様にも、無事登頂の御礼を。
展望は木々の隙間からですが、和名倉山と思われる。
2022年11月06日 11:04撮影 by  X-A5, FUJIFILM
2
11/6 11:04
展望は木々の隙間からですが、和名倉山と思われる。
武甲山の裏側。
2022年11月06日 11:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:03
武甲山の裏側。
その先は、
2022年11月06日 11:06撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:06
その先は、
自粛です。
2022年11月06日 11:06撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:06
自粛です。
隙間からですが、秩父市内も。
2022年11月06日 11:08撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:08
隙間からですが、秩父市内も。
こっちからの方が武甲山てわかりやすい。
2022年11月06日 11:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:09
こっちからの方が武甲山てわかりやすい。
武甲山の右に子持山、大持山。
2022年11月06日 11:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:09
武甲山の右に子持山、大持山。
ご飯にしましょう。
2022年11月06日 11:18撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 11:18
ご飯にしましょう。
今日は鴨南蛮そば。
2022年11月06日 11:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 11:27
今日は鴨南蛮そば。
おやつはどら焼。
2022年11月06日 11:41撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 11:41
おやつはどら焼。
あんこが沁みる。
2022年11月06日 11:48撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 11:48
あんこが沁みる。
グループが上がってきたので、入れ違いで下りましょう。
2022年11月06日 12:01撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:01
グループが上がってきたので、入れ違いで下りましょう。
日野コース分岐。ここで登ってきたソロの方と挨拶だけ。
2022年11月06日 12:07撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:07
日野コース分岐。ここで登ってきたソロの方と挨拶だけ。
こちらのコースはひたすら斜面をトラバース。
2022年11月06日 12:12撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:12
こちらのコースはひたすら斜面をトラバース。
大きな岩が鎮座。
2022年11月06日 12:21撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 12:21
大きな岩が鎮座。
脇には朽ちた道標。
2022年11月06日 12:21撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:21
脇には朽ちた道標。
日野コースの看板は白です。
2022年11月06日 12:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:24
日野コースの看板は白です。
こちらも危険ゾーンには「足元注意」の看板が。
2022年11月06日 12:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:26
こちらも危険ゾーンには「足元注意」の看板が。
トラロープは頼りない。
2022年11月06日 12:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:27
トラロープは頼りない。
道なりにいくと迷い込みそうな尾根。
2022年11月06日 12:28撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:28
道なりにいくと迷い込みそうな尾根。
あえて行ってる人もいますね。帰ったらレポ探してみよう。
あえて行ってる人もいますね。帰ったらレポ探してみよう。
木々の間から時々展望があります。
2022年11月06日 12:30撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:30
木々の間から時々展望があります。
笹平の手前。炭焼き窯跡っぽい。
2022年11月06日 12:34撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:34
笹平の手前。炭焼き窯跡っぽい。
これもそうっぽい。笹平に笹は生えてませんでした。
2022年11月06日 12:39撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:39
これもそうっぽい。笹平に笹は生えてませんでした。
この辺り一帯で炭焼きをしてたのかな。
2022年11月06日 12:52撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 12:52
この辺り一帯で炭焼きをしてたのかな。
笹平の先は急斜面をジグザグに。
2022年11月06日 13:10撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:10
笹平の先は急斜面をジグザグに。
足元注意。
2022年11月06日 13:12撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:12
足元注意。
ここはロープの力を借りました。
2022年11月06日 13:13撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:13
ここはロープの力を借りました。
官舎跡。
2022年11月06日 13:19撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:19
官舎跡。
こちらのナンバーは下るとカウントダウン。
2022年11月06日 13:19撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:19
こちらのナンバーは下るとカウントダウン。
トラバースは崩れかけてるところも。
2022年11月06日 13:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:26
トラバースは崩れかけてるところも。
三叉まで下りてきました。
2022年11月06日 13:29撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:29
三叉まで下りてきました。
ここからは沢を何度か渡るらしい。
2022年11月06日 13:29撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:29
ここからは沢を何度か渡るらしい。
このくらいなら靴を濡らさずに行けるかな。
2022年11月06日 13:30撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:30
このくらいなら靴を濡らさずに行けるかな。
ピンクテープを目指して渡る。
2022年11月06日 13:33撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:33
ピンクテープを目指して渡る。
あの中に飛行石があるような気がする。
2022年11月06日 13:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:35
あの中に飛行石があるような気がする。
う〜ん、どこを下りるんだ?
2022年11月06日 13:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 13:36
う〜ん、どこを下りるんだ?
中洲を真っ直ぐ下りる。
2022年11月06日 13:38撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 13:38
中洲を真っ直ぐ下りる。
なんとか下りきったのかな。上る道は見えない。
2022年11月06日 13:40撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:40
なんとか下りきったのかな。上る道は見えない。
夏なら涼しそう。
2022年11月06日 13:42撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 13:42
夏なら涼しそう。
ガードレールが見えてきました。
2022年11月06日 13:49撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:49
ガードレールが見えてきました。
日野コース登山口。
2022年11月06日 13:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 13:51
日野コース登山口。
こちらも、
2022年11月06日 13:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:51
こちらも、
注意喚起いっぱいです。
2022年11月06日 13:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 13:51
注意喚起いっぱいです。
こちらからも白久林道コースについて注意が。ちなみに、30年前に白久林道コースから登ったことがあります。
2022年11月06日 13:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:51
こちらからも白久林道コースについて注意が。ちなみに、30年前に白久林道コースから登ったことがあります。
林道を歩いて車まで戻りましょう。
2022年11月06日 13:54撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:54
林道を歩いて車まで戻りましょう。
林道途中から秩父盆地方面。
2022年11月06日 13:57撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 13:57
林道途中から秩父盆地方面。
角がないからメスかな。
2022年11月06日 14:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 14:03
角がないからメスかな。
車道に出ました。あと一息。
2022年11月06日 14:07撮影 by  X-A5, FUJIFILM
11/6 14:07
車道に出ました。あと一息。
城山登山口に無事、戻ってきました。
2022年11月06日 14:15撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
11/6 14:15
城山登山口に無事、戻ってきました。

感想

紅葉のピークには若干遅かった感じがしなくもないですが、天気も良くて楽しめました。高度感のすごい所が結構ありましたが、木が生えてるおかげでビビりながらも登りきれたので、良しとしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら