ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4889320
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

西蔵王放牧場 コエド越え 地蔵山 瀧山

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
21.8km
登り
1,791m
下り
1,780m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:32
合計
8:05
7:47
7:50
88
9:18
9:18
42
10:00
10:00
45
10:45
10:45
4
10:49
10:49
29
11:18
11:18
34
11:52
11:52
9
12:01
12:02
7
12:09
12:16
22
12:38
12:38
25
13:03
13:05
2
13:07
13:08
44
13:52
13:53
19
14:12
14:20
24
14:44
14:44
23
15:07
15:16
14
15:32
ゴール地点
天候 曇り 時々 雨
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
晩秋の林道歩き…いいじゃない と直前に山行記録が出てたとも知らず呆けた顔で理想の林道歩きを追い求めて西蔵王放牧場から長峰林道経由で登ることにしました。
2022年11月06日 07:31撮影 by  Pixel 6a, Google
2
11/6 7:31
晩秋の林道歩き…いいじゃない と直前に山行記録が出てたとも知らず呆けた顔で理想の林道歩きを追い求めて西蔵王放牧場から長峰林道経由で登ることにしました。
分岐まで前滝コースと同じ道を辿ります。途中の相変わらずのアバウト過ぎる案内標識。風化してかけ替える時が来ても同じ看板でお願いしたいものです。
2022年11月06日 07:49撮影 by  Pixel 6a, Google
3
11/6 7:49
分岐まで前滝コースと同じ道を辿ります。途中の相変わらずのアバウト過ぎる案内標識。風化してかけ替える時が来ても同じ看板でお願いしたいものです。
前滝コース内の分岐を左に進み長峰林道へ。先程の看板には長峰林道の記載はありません。
2022年11月06日 07:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
11/6 7:50
前滝コース内の分岐を左に進み長峰林道へ。先程の看板には長峰林道の記載はありません。
薄手のグローブだと指先が冷たくなってきたので今季初登場の防寒テムレスを装着しました。神グッズの様な評価をたまに見かけますが個人的寸評では長時間の行動だと薄手のインナー入れても風速5m以下で対応温度5℃までが関の山です。
2022年11月06日 08:02撮影 by  Pixel 6a, Google
1
11/6 8:02
薄手のグローブだと指先が冷たくなってきたので今季初登場の防寒テムレスを装着しました。神グッズの様な評価をたまに見かけますが個人的寸評では長時間の行動だと薄手のインナー入れても風速5m以下で対応温度5℃までが関の山です。
長峰林道、序盤は林道らしい歩きやすい道で「これこれ。こういうのを歩きたかったのよ」とご機嫌でしたが途中から徐々にその気配が変わってきます
2022年11月06日 08:30撮影 by  Pixel 6a, Google
2
11/6 8:30
長峰林道、序盤は林道らしい歩きやすい道で「これこれ。こういうのを歩きたかったのよ」とご機嫌でしたが途中から徐々にその気配が変わってきます
急登はないですが、斜めにやや傾斜した肩幅くらいのヌメリ系トラバーズが断続的に現れだします。合計すると結構な距離かと…。ヌメリ系トラバーズが大の苦手で 結局、個人的には前滝のほうが気楽でした。
2022年11月06日 08:41撮影 by  Pixel 6a, Google
4
11/6 8:41
急登はないですが、斜めにやや傾斜した肩幅くらいのヌメリ系トラバーズが断続的に現れだします。合計すると結構な距離かと…。ヌメリ系トラバーズが大の苦手で 結局、個人的には前滝のほうが気楽でした。
複雑に重なり合った倒木が道を遮ります。どうやったら効率的にこの迷宮を脱出できるか… 脳をフル回転させます。
2022年11月06日 09:06撮影 by  Pixel 6a, Google
1
11/6 9:06
複雑に重なり合った倒木が道を遮ります。どうやったら効率的にこの迷宮を脱出できるか… 脳をフル回転させます。
まっすぐ行って跨ぐ との結論に達しました。
2022年11月06日 09:06撮影 by  Pixel 6a, Google
1
11/6 9:06
まっすぐ行って跨ぐ との結論に達しました。
しかしながら長峰林道、マイナーでありながら刈払いはしっかりされており道迷いの心配はなさそうです。整備されている方に頭が下がります。地図のとおり豪快に山肌を巻いて蔵王古道と合流しました。
2022年11月06日 09:59撮影 by  Pixel 6a, Google
2
11/6 9:59
しかしながら長峰林道、マイナーでありながら刈払いはしっかりされており道迷いの心配はなさそうです。整備されている方に頭が下がります。地図のとおり豪快に山肌を巻いて蔵王古道と合流しました。
コエド越えの辺りから残雪が出現しだしました。ドッコ沼まで尾根歩きっぽい道が続きます。
2022年11月06日 10:16撮影 by  Pixel 6a, Google
2
11/6 10:16
コエド越えの辺りから残雪が出現しだしました。ドッコ沼まで尾根歩きっぽい道が続きます。
ドッコ沼を通過し中央ゲレンデに出ました。
2022年11月06日 10:52撮影 by  Pixel 6a, Google
3
11/6 10:52
ドッコ沼を通過し中央ゲレンデに出ました。
さらに歩いてパラダイスゲレンデへ。ここでテムレスは諦め雪山用グローブに履き替えました。テムレスよ、お前はやはりテムレスなのだ…。ただ 残雪期に雨に降られた時などは完全防水なのでかなり使わせてもらってます。
2022年11月06日 11:11撮影 by  Pixel 6a, Google
3
11/6 11:11
さらに歩いてパラダイスゲレンデへ。ここでテムレスは諦め雪山用グローブに履き替えました。テムレスよ、お前はやはりテムレスなのだ…。ただ 残雪期に雨に降られた時などは完全防水なのでかなり使わせてもらってます。
パラダイスを登り切りザンゲ坂へ。チェンスパ装着しました。長峰林道で洗ったばかりの靴がドロドロになって凹んでましたがこの雪で自然洗浄されニッコリです。
2022年11月06日 11:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3
11/6 11:39
パラダイスを登り切りザンゲ坂へ。チェンスパ装着しました。長峰林道で洗ったばかりの靴がドロドロになって凹んでましたがこの雪で自然洗浄されニッコリです。
地蔵山頂駅到着。熊野岳まで行こうと思ってましたが長峰林道の時間が読めなかったので 到達できなくても12時の時点で引き返えそうという計画でした。この時間では熊野岳までは行けそうもなく残念至極です。
2022年11月06日 11:52撮影 by  Pixel 6a, Google
3
11/6 11:52
地蔵山頂駅到着。熊野岳まで行こうと思ってましたが長峰林道の時間が読めなかったので 到達できなくても12時の時点で引き返えそうという計画でした。この時間では熊野岳までは行けそうもなく残念至極です。
山頂駅〜地蔵山、積雪数僂覆ら今季初めて見るスノーシューのトレースが…。「すごい!すごい!」
2022年11月06日 11:58撮影 by  Pixel 6a, Google
2
11/6 11:58
山頂駅〜地蔵山、積雪数僂覆ら今季初めて見るスノーシューのトレースが…。「すごい!すごい!」
地蔵山頂到着しました。何も見えないですが気持ちよかったです。ちょうど12時なので引き返します。
2022年11月06日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
4
11/6 12:02
地蔵山頂到着しました。何も見えないですが気持ちよかったです。ちょうど12時なので引き返します。
パラダイスまで降りてきました。数年前、いったい幾人のスキーヤー、登山者達がこの景色を見ながら「パ〜ラダ〜イス!」とのギャグを発したのでありましょうか。光陰矢の如しであります。
2022年11月06日 12:27撮影 by  Pixel 6a, Google
4
11/6 12:27
パラダイスまで降りてきました。数年前、いったい幾人のスキーヤー、登山者達がこの景色を見ながら「パ〜ラダ〜イス!」とのギャグを発したのでありましょうか。光陰矢の如しであります。
蔵王は多くの道が交錯しますが森林限界より下は標柱が豊富で迷うことは少ないかと思います。
2022年11月06日 13:11撮影 by  Pixel 6a, Google
11/6 13:11
蔵王は多くの道が交錯しますが森林限界より下は標柱が豊富で迷うことは少ないかと思います。
瀧山山頂到着。姥神コースで下ります。
2022年11月06日 14:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
11/6 14:12
瀧山山頂到着。姥神コースで下ります。
姥神コース後半の落ち葉の絨毯。長峰林道とは?少し哲学的なことを考えて歩きます。
2022年11月06日 14:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
11/6 14:54
姥神コース後半の落ち葉の絨毯。長峰林道とは?少し哲学的なことを考えて歩きます。
放牧場に出ました。結局、長峰林道の真髄には近づくことすら叶いませんでした。
2022年11月06日 15:08撮影 by  Pixel 6a, Google
1
11/6 15:08
放牧場に出ました。結局、長峰林道の真髄には近づくことすら叶いませんでした。
無事下山。駐車場には誰もいませんでした。
2022年11月06日 15:32撮影 by  Pixel 6a, Google
5
11/6 15:32
無事下山。駐車場には誰もいませんでした。
撮影機器:

感想

前滝から登ってたら熊野岳まで行けてました(負け惜しみ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら