ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4889822
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

裏岩菅山*大沼池経由で周回

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
19.3km
登り
1,049m
下り
1,363m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:41
合計
9:19
6:33
10
スタート地点
6:50
6:53
16
7:09
7:09
26
7:35
7:35
54
8:29
8:29
56
9:25
9:25
1
9:26
9:26
33
9:59
11:11
24
11:35
11:40
10
11:50
11:51
59
12:50
13:01
74
14:15
14:22
11
14:33
14:33
40
15:13
15:15
37
天候 快晴‼️
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[大沼池駐車場]仮眠
綺麗なトイレあり(ペーパーあり、夜間は明かりつかず、手洗い水は飲用不可)
キャパは15台ほど。駐車は自分のみだった。
[聖平=岩菅山登山道入口駐車場]
こちらに駐車する予定だったが、徒歩10分ほど手前のゲートが閉鎖されていた。ゲート手前の路肩に駐車
Googleナビは「聖平」で
大沼池入口の駐車場で深夜から仮眠。聖平の岩菅山登山口駐車場に移動します🚙
2022年11月06日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 6:09
大沼池入口の駐車場で深夜から仮眠。聖平の岩菅山登山口駐車場に移動します🚙
途中、高天ヶ原からの朱鷺色に染まる北アルプス
2022年11月06日 06:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
11/6 6:18
途中、高天ヶ原からの朱鷺色に染まる北アルプス
白馬三山
2022年11月06日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 6:18
白馬三山
妙高山と火打山
美しさにテンション上がります
2022年11月06日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 6:18
妙高山と火打山
美しさにテンション上がります
R471から分岐して間もなくのところで、ゲートが閉鎖。聖平までは侵入できないので、路肩に駐車
2022年11月06日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 6:34
R471から分岐して間もなくのところで、ゲートが閉鎖。聖平までは侵入できないので、路肩に駐車
ゲートから10分程で岩菅山の登山口。穏やかな登りでスタート
2022年11月06日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 6:44
ゲートから10分程で岩菅山の登山口。穏やかな登りでスタート
程なくして小三郎小屋跡
2022年11月06日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 6:53
程なくして小三郎小屋跡
この辺清水が湧き出ていて、水源になっている様子
2022年11月06日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 6:54
この辺清水が湧き出ていて、水源になっている様子
岩菅山も見えてます
用水路に沿って東館山を巻くように歩く
2022年11月06日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 6:53
岩菅山も見えてます
用水路に沿って東館山を巻くように歩く
壊れた橋。脇を渡渉
2022年11月06日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 7:05
壊れた橋。脇を渡渉
2022年11月06日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 7:08
新板から本格的な登り。山と高原地図では水場になっていますが、沢からの取水ってことみたいです
2022年11月06日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 7:08
新板から本格的な登り。山と高原地図では水場になっていますが、沢からの取水ってことみたいです
整備されて歩きやすい
2022年11月06日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 7:10
整備されて歩きやすい
朝の日差しが樹林内に差し込んできました
2022年11月06日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 7:17
朝の日差しが樹林内に差し込んできました
もう半分きたとは嬉しい
2022年11月06日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 7:36
もう半分きたとは嬉しい
積雪期は山頂まであの山肌を一直線で登るみたいです
2022年11月06日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 7:37
積雪期は山頂まであの山肌を一直線で登るみたいです
ノッキリ到着。稜線に乗りました
看板が可愛い
2022年11月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 8:03
ノッキリ到着。稜線に乗りました
看板が可愛い
樹林を抜けて山頂までは眺望のよい道を行く
2022年11月06日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:05
樹林を抜けて山頂までは眺望のよい道を行く
北アルプス丸見えです😳
2022年11月06日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:23
北アルプス丸見えです😳
振り向いて、今日向かう志賀高原の山々
2022年11月06日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:24
振り向いて、今日向かう志賀高原の山々
岩菅山到着
2022年11月06日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/6 8:29
岩菅山到着
広々とした山頂には祠と避難小屋があります
2022年11月06日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:28
広々とした山頂には祠と避難小屋があります
このピークは眺望抜群です
北西方向にはお隣の裏岩菅山と切明温泉へ続く稜線。その奥には苗場山。ずっと遠くは越駒かも
2022年11月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:36
このピークは眺望抜群です
北西方向にはお隣の裏岩菅山と切明温泉へ続く稜線。その奥には苗場山。ずっと遠くは越駒かも
グルっと見ていくと
中央に佐武流山とその奥に燧ヶ岳。燧ヶ岳の左手には景鶴山、右手には至仏山
2022年11月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:36
グルっと見ていくと
中央に佐武流山とその奥に燧ヶ岳。燧ヶ岳の左手には景鶴山、右手には至仏山
アップで景鶴山、燧ヶ岳、至仏山
2022年11月06日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:42
アップで景鶴山、燧ヶ岳、至仏山
東方面。手前中央、ツンと尖った白砂山を挟んで奥の左は日光白根山、右は上州武尊山
2022年11月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 8:37
東方面。手前中央、ツンと尖った白砂山を挟んで奥の左は日光白根山、右は上州武尊山
白砂山
2022年11月06日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 8:59
白砂山
アップで日光白根山
2022年11月06日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:43
アップで日光白根山
東南方面。赤城と榛名
2022年11月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 8:37
東南方面。赤城と榛名
赤城
2022年11月06日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:46
赤城
榛名
2022年11月06日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:46
榛名
南南東には富士山
2022年11月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:37
南南東には富士山
富士山ひょっこり
2022年11月06日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 8:47
富士山ひょっこり
南方面はどっしり広がる横手山。その左手に浅間山、右手に四阿山
2022年11月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:37
南方面はどっしり広がる横手山。その左手に浅間山、右手に四阿山
浅間山
2022年11月06日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 8:47
浅間山
浅間山の右手には八ヶ岳がギザギザと
2022年11月06日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 8:48
浅間山の右手には八ヶ岳がギザギザと
四阿山が左、根子岳が右。その間には中アかな
2022年11月06日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:48
四阿山が左、根子岳が右。その間には中アかな
西方面は御嶽山から北アルプスまで勢揃い
2022年11月06日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:38
西方面は御嶽山から北アルプスまで勢揃い
御嶽山
2022年11月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:49
御嶽山
乗鞍岳
2022年11月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:49
乗鞍岳
穂高、槍はかなり白いです
2022年11月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 8:49
穂高、槍はかなり白いです
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜
2022年11月06日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:51
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜
真っ白なのは立山ですね
2022年11月06日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:50
真っ白なのは立山ですね
白馬三山
手前は飯綱山
2022年11月06日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:50
白馬三山
手前は飯綱山
そして西西北方面には、手に取る近さで頸城の山
2022年11月06日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:38
そして西西北方面には、手に取る近さで頸城の山
戸隠山と高妻山
2022年11月06日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 8:52
戸隠山と高妻山
金山、妙高山、火打山はかなり白い
2022年11月06日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 8:52
金山、妙高山、火打山はかなり白い
お目当ての避難小屋はストーブもあり
2022年11月06日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 9:26
お目当ての避難小屋はストーブもあり
学生さんが運んでくれた薪もありました。学生さん、親切過ぎて頭が下がります
2022年11月06日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 9:26
学生さんが運んでくれた薪もありました。学生さん、親切過ぎて頭が下がります
トイレもあります
2022年11月06日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 9:27
トイレもあります
裏岩菅山に向かいます
2022年11月06日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 9:28
裏岩菅山に向かいます
気持ち良い稜線歩き
2022年11月06日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 9:35
気持ち良い稜線歩き
フローズン⛄️
2022年11月06日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 9:54
フローズン⛄️
裏岩菅山到着
2022年11月06日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 10:01
裏岩菅山到着
ここからの眺めも素晴らしく
2022年11月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 10:02
ここからの眺めも素晴らしく
鳥甲山
2022年11月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 10:02
鳥甲山
切明温泉に続く縦走路とその奥には
2022年11月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 10:03
切明温泉に続く縦走路とその奥には
ビックリする程ちかくに苗場山
2022年11月06日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 10:12
ビックリする程ちかくに苗場山
その右奥は巻機山
2022年11月06日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 10:13
その右奥は巻機山
手前に苗場山と白砂山を繋ぐ長野新潟県境稜線。その奥は巻機山と朝日岳を繋ぐ群馬新潟県境稜線。その奥は丹後山と景鶴山を繋ぐ群馬新潟県境稜線
2022年11月06日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 10:13
手前に苗場山と白砂山を繋ぐ長野新潟県境稜線。その奥は巻機山と朝日岳を繋ぐ群馬新潟県境稜線。その奥は丹後山と景鶴山を繋ぐ群馬新潟県境稜線
一番奥左の小さいトンガリが景鶴山、中央が燧ヶ岳、右が至仏山。景鶴山の手前が朝日岳で、繋がって笠ヶ岳と白毛門。一番手前は佐武流山あたりで、その奥は平標山
2022年11月06日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 10:13
一番奥左の小さいトンガリが景鶴山、中央が燧ヶ岳、右が至仏山。景鶴山の手前が朝日岳で、繋がって笠ヶ岳と白毛門。一番手前は佐武流山あたりで、その奥は平標山
いつもの山を違った方向から見えるので大興奮??
2022年11月06日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 10:14
いつもの山を違った方向から見えるので大興奮??
すぐ隣りは焼額山
2022年11月06日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 10:17
すぐ隣りは焼額山
もちろん西側には穂高槍や
2022年11月06日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 10:17
もちろん西側には穂高槍や
白馬三山もばつちり
2022年11月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 10:18
白馬三山もばつちり
絶景を見ながらのシュークリーム。ウマウマです?。ナマモノを持ち歩ける季節になりました
2022年11月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 10:06
絶景を見ながらのシュークリーム。ウマウマです?。ナマモノを持ち歩ける季節になりました
写真を撮りあった栃木の方と山の話で盛り上がり、1時間も長居してしまいました?
2022年11月06日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/6 10:50
写真を撮りあった栃木の方と山の話で盛り上がり、1時間も長居してしまいました?
さて、次に進まねば
2022年11月06日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 11:15
さて、次に進まねば
凍結土がとけて泥んこ
下りは滑るので注意
2022年11月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 11:23
凍結土がとけて泥んこ
下りは滑るので注意
岩菅山に戻ってきました
2022年11月06日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 11:26
岩菅山に戻ってきました
岩菅山を越えてノッキリからは樹林内の縦走
2022年11月06日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 11:53
岩菅山を越えてノッキリからは樹林内の縦走
ロープは泥道の滑り対策
2022年11月06日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 11:55
ロープは泥道の滑り対策
笹が異常な高さに育っています
2022年11月06日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 12:09
笹が異常な高さに育っています
振り返って岩菅山
2022年11月06日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 12:15
振り返って岩菅山
山頂でまったりした分、トレラン状態で巻きマキです
2022年11月06日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 12:21
山頂でまったりした分、トレラン状態で巻きマキです
枝の氷がパラパラ頭上から落下
2022年11月06日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 12:25
枝の氷がパラパラ頭上から落下
昭和ムード
2022年11月06日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 12:36
昭和ムード
金山沢頭に到着
2022年11月06日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 12:42
金山沢頭に到着
赤石山に向かいます
2022年11月06日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 12:41
赤石山に向かいます
アップダウンはありますが、悪路ではありません
2022年11月06日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 13:03
アップダウンはありますが、悪路ではありません
白砂山が近くに見えてきました
2022年11月06日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 13:07
白砂山が近くに見えてきました
白砂山に繋がる群馬長野環境稜線、気になる道ですが、長い。。
2022年11月06日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 13:07
白砂山に繋がる群馬長野環境稜線、気になる道ですが、長い。。
泥濘も時々
2022年11月06日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 13:29
泥濘も時々
赤石山近し
2022年11月06日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 13:38
赤石山近し
赤石山到着
2022年11月06日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 14:01
赤石山到着
白砂山に繋がるルート、整備され始めています
2022年11月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 14:02
白砂山に繋がるルート、整備され始めています
昭和の看板、良い雰囲気です
2022年11月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 14:02
昭和の看板、良い雰囲気です
展望の岩に登って
2022年11月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 14:03
展望の岩に登って
さっき居た岩菅山
2022年11月06日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 14:04
さっき居た岩菅山
金山沢頭から岩菅山の歩いた稜線をチェック
2022年11月06日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 14:05
金山沢頭から岩菅山の歩いた稜線をチェック
鉢山→志賀山と大沼池
鉢山の奥のトンガリは笠ヶ岳
2022年11月06日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 14:26
鉢山→志賀山と大沼池
鉢山の奥のトンガリは笠ヶ岳
群馬長野県境稜線を10分程歩いたら、この分岐から大沼池に降りていきます
2022年11月06日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 14:34
群馬長野県境稜線を10分程歩いたら、この分岐から大沼池に降りていきます
ひとっこ一人いなくて、大沼池独り占め
2022年11月06日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/6 15:11
ひとっこ一人いなくて、大沼池独り占め
林道を20分程
2022年11月06日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 15:32
林道を20分程
林道と登山道の二択
2022年11月06日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 15:34
林道と登山道の二択
コースタイムがやや短い登山道を15分程で
2022年11月06日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 15:38
コースタイムがやや短い登山道を15分程で
車道に出ますがR471ではなく、左手に進み
2022年11月06日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/6 15:49
車道に出ますがR471ではなく、左手に進み
大沼池入口の駐車場に16:00に到着。
スタート地点までバスで戻る計画でしたが、バスが来る17:15まで待っているのはあまりにも寒いので、
2022年11月06日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 16:10
大沼池入口の駐車場に16:00に到着。
スタート地点までバスで戻る計画でしたが、バスが来る17:15まで待っているのはあまりにも寒いので、
1kmの道のりなので、歩いて戻ることに変更
2022年11月06日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 16:29
1kmの道のりなので、歩いて戻ることに変更
夕焼けタイム
2022年11月06日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/6 16:36
夕焼けタイム
焼ける北アルプスも見れて感激💕
2022年11月06日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/6 16:58
焼ける北アルプスも見れて感激💕
ゴーストタウンのような高天ヶ原、一ノ瀬スキー場を歩いてると月が昇ってきた
2022年11月06日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 17:12
ゴーストタウンのような高天ヶ原、一ノ瀬スキー場を歩いてると月が昇ってきた
月明かりで歩きます
2022年11月06日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 17:26
月明かりで歩きます
17:30にスタート地点に戻ってきました。
お疲れさまでした‼️
2022年11月06日 17:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/6 17:29
17:30にスタート地点に戻ってきました。
お疲れさまでした‼️

装備

備考 *岩菅山の登り途中で、恐らく寒さの為に携帯の電源が落ちて、レコ中断。なので登り標高は正しくは1568m。
*ハードシェル今回もお守りの為に持参。
*下山してバスを待つ間、着込んでも寒く、ポットの温かい飲み物が欲しかった。
*下山後17:30で-1°
*車中仮眠では、スリーシーズンシュラフだけでは寒さで目が覚めて、ダウン&ダウンパンツも追加して安眠。

🚙練馬→信州中野(3890円)
 信州中野→練馬(4220円)
⛽️38.2ℓ×168円=(6419円)
 267km×2=534km走行(燃費14km/ℓ)
🏠20:45→24:45大沼池🅿︎6:15→6:22ゲート17:40
→🏠21:45

感想

初の志賀高原の山に登ってきました。
ミッションは3つほど

 ̄鵑の山から見た時、岩菅山はちょっとしたランドマーク。逆に岩菅山からそちらの山をみてみたい。

他の山に登って眺める志賀高原山域は、山の構成や位置関係が全然分からず、スルーしては残念に思っていました。そんな思いを払拭すべく、実際歩いてみて山域の様子を知る。

積雪期に岩菅山に登り、避難小屋泊をしてみたいのでその下見。

岩菅山、裏岩菅山共に360度の眺望があり、間近には苗場、巻機山、谷川、尾瀬、日光、赤城、榛名が見えたかと思えば振り向くと北アルプスに頸城も見える。そして富士山、浅間、八ヶ岳中アルプス、御嶽山。
一度に広範囲の山を見ることができる、眺望穴場の山でした‼️。
朝夕の眺めも、泊まりで来たら楽しめそうです💕。
雪山でのリピート決まりです‼️。

山頂では、素晴らしい眺めに皆さんニコニコでした😊。陽が高くなってくると、風もなくてポカポカで、裏岩菅山では栃木からいらっしゃった方と山話に盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。下山して車に戻ると、楽しかったですね、とのメモがフロントガラスに挟んであり、ほっこりしました🥰(暗くてメモに気づかず、そのまま高速道路を走ってしまいましたが、飛ばされなくてヨカッタ)。こちらこそ、有難うございました。

今日のルートを北に進むと切明温泉までの波線ルート。東へ進むと野反湖へ続き、南方向にも群馬長野県境稜線が繋がっている、と周りの山との位置関係もわかりました。この山域も繋げていかれたら、楽しそうです。イツニナルコトヤラですが😅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら