ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489176
全員に公開
ハイキング
甲信越

【甲州3丹波山3】落合バス停から大菩薩峠登山口バス停まで 甲斐ヲお散歩スル ( その15 )

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
895m
下り
1,102m

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:00
合計
7:58
9:30
478
スタート地点
17:28
ゴール地点
(25分睡眠)→起床2:45→出発4:04→

(一服6分)→

4:51新杉田4:55→5:14東神奈川5:17→6:11八王子6:38(6:35の便)→(中央線車内35分睡眠)→7:51(7:49の便)塩山7:52→

7:53塩山駅北口8:12→8:14塩山駅バス停(南口2番のりば)8:35(8:30の便)→

9:29(9:30の便)落合バス停9:30→9:35鶏冠山入口左折路入る→9:39鶏冠山登山口9:47→10:34横手山峠分岐四叉路直進10:35→11:12鶏冠山と黒川山のコルの四叉路11:14→11:21▲鶏冠山西峰(1700m圏)→11:24▲鶏冠山東峰(黒川鶏冠山東峰=1690m圏)11:40→11:49コルに戻る→11:54▲三角点峰「黒川」(1710.0m)11:56→11:56三角点峰「黒川」と黒川山のコル→11:59▲黒川山(黒川鶏冠山西峰=1716m)12:01→12:05コルに戻る→12:06黒川山入口(鶏冠山/黒川金山跡分岐)12:08→12:30横手山峠12:32→12:34▲横手山12:40→12:42トレイルを合わせる→12:43横手山峠・黒川金山跡分岐12:44→12:55林道横手山峠(新横手山峠)方面分岐→12:58十字路直進(泉水谷方面・落合方面分岐)13:00→13:19六本木峠13:34→14:04左後方に行く先不明の下りみちを分ける→14:17天庭峠14:18→14:28▲1700m圏峰→14:37寺尾峠14:40→14:48▲三角点峰「木戸岩」14:51→14:54トレイルを合わせる→15:11丸川峠15:24→16:39みそぎ沢沿いの幅広道に下る→16:54丸川峠入口広場17:08→17:28大菩薩峠登山口バス停18:30→

18:57塩山駅バス停19:03→

19:08塩山19:32(19:19の便)→19:56(19:47の便)大月20:18(臨時便)→20:52高尾20:54→21:00八王子21:04→21:58東神奈川22:04→22:23新杉田22:24→

(よりみち5分・休憩12分)→

帰宅23:33

天候 晴れ のち曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR 塩山駅→山梨貸切自動車 落合バス停(南口2番のりば 所要時間59分・運賃1100円)

【帰り】山梨貸切自動車 大菩薩登山口バス停→JR 塩山駅(所要時間27分・運賃300円)

※JR分 2270×2=4540円→2370円(青春18きっぷ使用)

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
落合バス停からすべて道標類にしたがい大菩薩峠登山口バス停へと下山した。

ただし、横手山と三角点峰「木戸岩」だけは各々のコルより1/25000に従った。

【 危険箇所 】
皆無。

全行程一般登山道のため、道標完備、整備抜群の安全遊歩道クラス。

ただし、落合の登山口から最初の桟橋がかなり滑りやすいのと、丸川峠からの下りにやや急な箇所があるので、そこだけは慎重に。


1710m峰には、三等三角点「黒川」がある。
1696m峰には、三等三角点「木戸岩」がある。

その他周辺情報 【 トイレ 】
塩山駅北口・塩山駅南口・丸川峠・丸川峠分岐〜大菩薩峠登山口バス停に2箇所。

【 休憩所 】
塩山駅北口・塩山駅南口・丸川峠・丸川峠入口広場・大菩薩峠登山口バス停・などなど。

【 飲食・買い物 】
なにも買わなかった。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000 柳沢峠(国土地理院)
1/25000 大菩薩峠(国土地理院)
1/25000 塩山(国土地理院)
山と高原地図2013 24 大菩薩嶺(昭文社)

※ルート歩行上必要なのは「柳沢峠」と「大菩薩峠」のみ。

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
パンフレット類多数(塩山駅)。

【 my初登頂やまなし 】
177 鶏冠山 1690m圏(西峰は1700m圏だが、鶏冠神社のある東峰を鶏冠山としたい)
178 三角点峰「黒川」 1710.0m
179 黒川山 1716m
180 横手山 1568m

※三角点は発見できたが、肝心の「木戸岩」がよくわからなかったため登頂とはみなさない。

【 my初登頂関東百山 】
53 黒川鶏冠山 1710m
(関東百山では、三角点峰「黒川」を山頂としている)

【 my初登頂山梨百名山 】
22 黒川山・鶏冠山 1716m
(山梨百名山では、黒川山と鶏冠山を合わせて黒川鶏冠山とし、標高は最高峰の黒川山山頂を指定しているが、肝心の黒川山山頂には山名板すらない)

【参考にさせていただいたサイト】
山梨交通
http://yamanashikotsu.co.jp/index.html

【 参考書 】
新・分県登山ガイド14 山梨県の山(山と渓谷社)
関東百山(実業之日本社)
新版アタック山梨百名山(山梨日日新聞社)

【 周辺の寄り道情報 】
未調査

【 周辺のmy未登頂峰 】
バンバ沢ノ頭・伝通院・藤尾山・ソバカド山・岩岳・不動滝ノ峰・閻魔御殿・木戸岩・萩原山・ハンゼノ頭・柳沢ノ頭・鈴庫山・高芝山・砥山・などなど。

前回は南口しか散策しなかったので今回は北口へ
(塩山駅北口)
2014年08月04日 00:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/4 0:43
前回は南口しか散策しなかったので今回は北口へ
(塩山駅北口)
天草屋敷というらしい
(塩山駅北口)
2014年08月03日 07:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/3 7:57
天草屋敷というらしい
(塩山駅北口)
やっとこさ日影を発見したので一服する
(塩山駅北口)
2014年08月03日 07:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/3 7:58
やっとこさ日影を発見したので一服する
(塩山駅北口)
(塩山駅北口)
2014年08月03日 07:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 7:58
(塩山駅北口)
(塩山駅北口)
2014年08月03日 08:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 8:11
(塩山駅北口)
(塩山駅北口)
2014年08月03日 08:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 8:12
(塩山駅北口)
懐かしの南口へ
(塩山駅バス停)
2014年08月03日 08:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 8:14
懐かしの南口へ
(塩山駅バス停)
(塩山駅バス停)
2014年08月03日 08:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 8:31
(塩山駅バス停)
(落合バス停)
2014年08月03日 09:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 9:29
(落合バス停)
(落合バス停)
2014年08月03日 09:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 9:30
(落合バス停)
バス通りをすこし戻ると登山口への入り口が見えてくる
(落合バス停〜鶏冠山入口左折路)
2014年08月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 9:35
バス通りをすこし戻ると登山口への入り口が見えてくる
(落合バス停〜鶏冠山入口左折路)
ここから大菩薩峠登山口バス停まですべて標識どおりで問題なし
(鶏冠山入口左折路)
2014年08月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 9:35
ここから大菩薩峠登山口バス停まですべて標識どおりで問題なし
(鶏冠山入口左折路)
しばらく舗装路を歩くと
(鶏冠山入口左折路〜鶏冠山登山口)
2014年08月03日 09:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 9:36
しばらく舗装路を歩くと
(鶏冠山入口左折路〜鶏冠山登山口)
切り株の椅子で一服する
(鶏冠山登山口)
2014年08月03日 09:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 9:39
切り株の椅子で一服する
(鶏冠山登山口)
(鶏冠山登山口)
2014年08月03日 09:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 9:45
(鶏冠山登山口)
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
2014年08月03日 09:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 9:49
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
2014年08月03日 09:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 9:49
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
2014年08月03日 09:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 9:51
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
2014年08月03日 09:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 9:53
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
この、最初の桟橋だけ妙に滑るので要注意
ま、沢は超浅いので落ちてもけがはしないと思うけど
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
2014年08月03日 09:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 9:54
この、最初の桟橋だけ妙に滑るので要注意
ま、沢は超浅いので落ちてもけがはしないと思うけど
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
2014年08月03日 10:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 10:02
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
このあたりだけ、あまりにも普通の山腹トラバース道で、ちょっとだけ退屈
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
2014年08月03日 10:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 10:03
このあたりだけ、あまりにも普通の山腹トラバース道で、ちょっとだけ退屈
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
2014年08月03日 10:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 10:14
(鶏冠山登山口〜横手山峠分岐四叉路)
が、すぐに苔のみちになる
(横手山峠分岐四叉路)
2014年08月03日 10:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 10:35
が、すぐに苔のみちになる
(横手山峠分岐四叉路)
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 10:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 10:36
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 10:47
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月04日 00:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/4 0:54
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 10:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 10:50
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
おそらく崩壊した登山道を修復したのであろう
ありがたい限りである
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 10:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 10:56
おそらく崩壊した登山道を修復したのであろう
ありがたい限りである
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月04日 00:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/4 0:54
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
トラバース道が水平になって黒川山からの稜線が下がってくると間もなく
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 11:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 11:11
トラバース道が水平になって黒川山からの稜線が下がってくると間もなく
(横手山峠分岐四叉路〜鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 11:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:12
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:13
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
黒川山方面
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:13
黒川山方面
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
鶏冠山方面
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 11:13
鶏冠山方面
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/3 11:13
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
左手にトラバース道もあるが
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
2014年08月03日 11:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:16
左手にトラバース道もあるが
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
直登ルートへ
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
2014年08月03日 11:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 11:16
直登ルートへ
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
2014年08月03日 11:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:18
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
2014年08月04日 00:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/4 0:55
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
2014年08月03日 11:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 11:19
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
2014年08月04日 00:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/4 0:55
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
2014年08月03日 11:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 11:20
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
2014年08月03日 11:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:20
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
鶏冠山の最高峰なのだが、特になにもない
(鶏冠山西峰)
2014年08月03日 11:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 11:21
鶏冠山の最高峰なのだが、特になにもない
(鶏冠山西峰)
岩尾根をすすみ
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
2014年08月03日 11:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:22
岩尾根をすすみ
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜鶏冠山)
(鶏冠山)
2014年08月04日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/4 8:57
(鶏冠山)
(鶏冠山山頂)
2014年08月03日 11:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 11:26
(鶏冠山山頂)
(鶏冠山山頂)
2014年08月03日 11:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 11:26
(鶏冠山山頂)
(鶏冠山山頂)
2014年08月03日 11:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
8/3 11:26
(鶏冠山山頂)
(鶏冠山山頂)
2014年08月03日 11:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/3 11:27
(鶏冠山山頂)
(鶏冠山山頂)
2014年08月03日 11:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
8/3 11:27
(鶏冠山山頂)
(鶏冠山山頂)
2014年08月03日 11:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 11:28
(鶏冠山山頂)
復路はトラバース道でコルへ
(鶏冠山山頂〜コル)
2014年08月03日 11:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:47
復路はトラバース道でコルへ
(鶏冠山山頂〜コル)
コルに戻って
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
2014年08月03日 11:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:49
コルに戻って
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路)
直登
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜三角点峰「黒川」)
2014年08月03日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:53
直登
(鶏冠山と黒川山のコルの四叉路〜三角点峰「黒川」)
あっという間に三角点が見えた
(三角点峰「黒川」)
2014年08月04日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/4 9:06
あっという間に三角点が見えた
(三角点峰「黒川」)
(三角点峰「黒川」)
2014年08月03日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:54
(三角点峰「黒川」)
(三角点峰「黒川」山頂)
2014年08月03日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/3 11:54
(三角点峰「黒川」山頂)
(三角点峰「黒川」山頂)
2014年08月03日 11:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 11:56
(三角点峰「黒川」山頂)
いったんわずかばかり下って
(三角点峰「黒川」と黒川山のコル)
2014年08月03日 11:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:56
いったんわずかばかり下って
(三角点峰「黒川」と黒川山のコル)
水平な尾根道をすすんで
(コル〜黒川山)
2014年08月03日 11:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 11:58
水平な尾根道をすすんで
(コル〜黒川山)
ほんのひとのぼりで山頂
(黒川山)
2014年08月03日 11:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 11:59
ほんのひとのぼりで山頂
(黒川山)
(黒川山山頂)
2014年08月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 12:00
(黒川山山頂)
(黒川山山頂)
2014年08月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 12:00
(黒川山山頂)
(黒川山山頂)
2014年08月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:00
(黒川山山頂)
(黒川山山頂)
2014年08月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 12:00
(黒川山山頂)
(黒川山山頂)
2014年08月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 12:00
(黒川山山頂)
(黒川山入口)
2014年08月03日 12:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 12:06
(黒川山入口)
(黒川山入口)
2014年08月03日 12:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:07
(黒川山入口)
(黒川山〜横手山峠)
2014年08月03日 12:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:25
(黒川山〜横手山峠)
ひよこ登山倶楽部専用の休憩所なので、わたしは入れなかった
(黒川山〜横手山峠)
2014年08月03日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/3 12:26
ひよこ登山倶楽部専用の休憩所なので、わたしは入れなかった
(黒川山〜横手山峠)
黒川金山跡へすすむトレイルが左手下方に見えている
(黒川山〜横手山峠)
2014年08月03日 12:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 12:28
黒川金山跡へすすむトレイルが左手下方に見えている
(黒川山〜横手山峠)
(横手山峠)
2014年08月03日 12:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 12:30
(横手山峠)
トレイルは左手へつづくが正面の横手山までひとのぼり
(横手山峠)
2014年08月04日 00:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/4 0:57
トレイルは左手へつづくが正面の横手山までひとのぼり
(横手山峠)
正面がトレイルの分岐方面
(横手山峠)
2014年08月03日 12:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 12:31
正面がトレイルの分岐方面
(横手山峠)
(横手山)
2014年08月03日 12:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:33
(横手山)
(横手山)
2014年08月03日 12:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:33
(横手山)
(横手山山頂)
2014年08月03日 12:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 12:34
(横手山山頂)
(横手山山頂)
2014年08月03日 12:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:36
(横手山山頂)
(横手山山頂)
2014年08月03日 12:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:37
(横手山山頂)
(横手山山頂)
2014年08月03日 12:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:38
(横手山山頂)
(横手山山頂)
2014年08月03日 12:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 12:38
(横手山山頂)
(横手山山頂)
2014年08月04日 09:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/4 9:25
(横手山山頂)
トレイルが見えているので斜面を適当に下る
(横手山)
2014年08月03日 12:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:40
トレイルが見えているので斜面を適当に下る
(横手山)
あっという間にトレイルと合流する
(横手山)
2014年08月03日 12:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:42
あっという間にトレイルと合流する
(横手山)
(横手山峠・黒川金山跡分岐)
2014年08月03日 12:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:44
(横手山峠・黒川金山跡分岐)
正面が横手山峠
(横手山峠・黒川金山跡分岐)
2014年08月03日 12:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:44
正面が横手山峠
(横手山峠・黒川金山跡分岐)
(林道横手山峠(新横手山峠)方面分岐)
2014年08月03日 12:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:55
(林道横手山峠(新横手山峠)方面分岐)
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路)
2014年08月03日 12:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 12:59
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路)
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路)
2014年08月03日 13:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 13:00
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路)
1614m峰へとつづく右手の稜線が気になったが、トレイルをすすむ
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
2014年08月03日 13:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 13:02
1614m峰へとつづく右手の稜線が気になったが、トレイルをすすむ
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
だが、しかし
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
2014年08月03日 13:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 13:02
だが、しかし
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
萩原山?????
…………
またこんど…
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
2014年08月03日 13:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 13:02
萩原山?????
…………
またこんど…
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
2014年08月03日 13:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 13:10
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
2014年08月03日 13:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 13:17
(泉水谷方面・落合方面分岐十字路〜六本木峠)
(六本木峠)
2014年08月03日 13:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
8/3 13:19
(六本木峠)
トラバースばかりで退屈なので稜線を見上げているのだと思われる
(六本木峠〜天庭峠)
2014年08月03日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 13:36
トラバースばかりで退屈なので稜線を見上げているのだと思われる
(六本木峠〜天庭峠)
(六本木峠〜天庭峠)
2014年08月03日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 13:36
(六本木峠〜天庭峠)
(六本木峠〜天庭峠)
2014年08月03日 13:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 13:38
(六本木峠〜天庭峠)
(六本木峠〜天庭峠)
2014年08月03日 13:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 13:45
(六本木峠〜天庭峠)
(六本木峠〜天庭峠)
2014年08月03日 13:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 13:48
(六本木峠〜天庭峠)
(六本木峠〜天庭峠)
2014年08月03日 13:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 13:48
(六本木峠〜天庭峠)
(六本木峠〜天庭峠)
2014年08月03日 13:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 13:51
(六本木峠〜天庭峠)
※振り返って撮影
ここだけ分岐に道標がなかった
(六本木峠〜天庭峠)
2014年08月03日 14:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 14:04
※振り返って撮影
ここだけ分岐に道標がなかった
(六本木峠〜天庭峠)
(天庭峠)
2014年08月03日 14:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 14:17
(天庭峠)
(天庭峠)
2014年08月03日 14:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/3 14:17
(天庭峠)
(天庭峠〜寺尾峠)
2014年08月03日 14:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 14:28
(天庭峠〜寺尾峠)
(寺尾峠)
2014年08月03日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:40
(寺尾峠)
(寺尾峠)
2014年08月03日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:40
(寺尾峠)
しっかりとした踏み跡があった
(寺尾峠〜三角点峰「木戸岩」)
2014年08月04日 09:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/4 9:46
しっかりとした踏み跡があった
(寺尾峠〜三角点峰「木戸岩」)
(寺尾峠〜三角点峰「木戸岩」)
2014年08月03日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:42
(寺尾峠〜三角点峰「木戸岩」)
(寺尾峠〜三角点峰「木戸岩」)
2014年08月03日 14:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:46
(寺尾峠〜三角点峰「木戸岩」)
(三角点峰「木戸岩」山頂)
2014年08月03日 14:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:49
(三角点峰「木戸岩」山頂)
(三角点峰「木戸岩」山頂)
2014年08月03日 14:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
8/3 14:49
(三角点峰「木戸岩」山頂)
(三角点峰「木戸岩」山頂)
2014年08月03日 14:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:50
(三角点峰「木戸岩」山頂)
(三角点峰「木戸岩」山頂)
2014年08月03日 14:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:50
(三角点峰「木戸岩」山頂)
(三角点峰「木戸岩」山頂)
2014年08月03日 14:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:50
(三角点峰「木戸岩」山頂)
三角点のすぐ近くにある
(三角点峰「木戸岩」山頂)
2014年08月03日 14:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:52
三角点のすぐ近くにある
(三角点峰「木戸岩」山頂)
(三角点峰「木戸岩」山頂)
2014年08月03日 14:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:52
(三角点峰「木戸岩」山頂)
(三角点峰「木戸岩」山頂)
2014年08月03日 14:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:52
(三角点峰「木戸岩」山頂)
斜面を下って、あっという間にトレイルに復帰する
(三角点峰「木戸岩」)
2014年08月03日 14:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 14:54
斜面を下って、あっという間にトレイルに復帰する
(三角点峰「木戸岩」)
(三角点峰「木戸岩」〜丸川峠)
2014年08月03日 15:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 15:08
(三角点峰「木戸岩」〜丸川峠)
懐かしい風景が見えてくる
(三角点峰「木戸岩」〜丸川峠)
2014年08月03日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 15:10
懐かしい風景が見えてくる
(三角点峰「木戸岩」〜丸川峠)
(丸川峠)
2014年08月03日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 15:11
(丸川峠)
(丸川峠)
2014年08月03日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 15:11
(丸川峠)
(丸川峠)
2014年08月03日 15:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/3 15:12
(丸川峠)
どもども
一服させてね
(丸川峠)
2014年08月03日 15:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/3 15:12
どもども
一服させてね
(丸川峠)
(丸川峠)
2014年08月04日 09:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/4 9:59
(丸川峠)
(丸川峠の下り)
2014年08月03日 15:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 15:43
(丸川峠の下り)
(みそぎ沢沿いの幅広道)
2014年08月03日 16:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 16:39
(みそぎ沢沿いの幅広道)
(丸川峠入口広場)
2014年08月03日 16:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/3 16:54
(丸川峠入口広場)
(丸川峠入口広場)
ありがとね
またね。
2014年08月03日 17:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/3 17:09
(丸川峠入口広場)
ありがとね
またね。
おまけ・10位
(大蔵高丸 2013.5.22)
2013年05月22日 15:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 15:11
おまけ・10位
(大蔵高丸 2013.5.22)
おまけ・9位
(1626m峰 2013.5.22)
2013年05月22日 14:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/22 14:27
おまけ・9位
(1626m峰 2013.5.22)
おまけ・7位
(姥子山神社 2013.6.10)
2013年06月10日 09:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/10 9:30
おまけ・7位
(姥子山神社 2013.6.10)
おまけ・6位
(稚児落とし 2013.6.10)
2013年06月10日 15:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/10 15:39
おまけ・6位
(稚児落とし 2013.6.10)
おまけ・5位
(赤ヤ権現 2013.6.10)
2013年06月10日 06:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/10 6:21
おまけ・5位
(赤ヤ権現 2013.6.10)
おまけ・4位
(峰の山 2013.5.22)
2013年05月22日 08:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/22 8:30
おまけ・4位
(峰の山 2013.5.22)
おまけ・3位
(熊沢山ノ肩 2013.6.9)
2013年06月09日 14:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/9 14:07
おまけ・3位
(熊沢山ノ肩 2013.6.9)
おまけ・2位
(白谷小丸 2013.6.10)
2013年06月10日 05:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/10 5:01
おまけ・2位
(白谷小丸 2013.6.10)
おまけ・1位
(妙見ノ頭〜賽の河原 2013.6.9)
2013年06月09日 13:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/9 13:15
おまけ・1位
(妙見ノ頭〜賽の河原 2013.6.9)

装備

個人装備
ザック(タトンカ28L) ウェストポーチ(2) 帽子(1) 椰子帽子(1) Tシャツ(2) 夏用ロンパン(1) 靴下(2) トレッキングシューズ(1) タオル(2) ステッキ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(6) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) ボールペン黒(1) ボールペン赤(2) メモ帳(2) ラインマーカー(1) 雨具(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25 000地形図(3) 山と高原地図(1) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(2) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶2L(1) トップバリュの500mmペット(4+200ml) 岩塩(1) おにぎり2合(ミツカンの根菜釜飯) 菓子パン(2) クリームサンドチョコビスケット(1) 羊羹(1) サングラス(1) デジカメ(1) 文庫本(1) 軍手(1)

感想

















【 反省 】
またも、今夏のスケジュールを決められないままに日々が過ぎていった。
ただし、その意味合いは前回とちょっと異なり、寝ても醒めても脳裏に焼きついた妙義の情景がはなれてくれないせいである。
もう、しばらくの間、山には行かずとも、きもちはもちそうだし。
でも、ひきこもっていたら、それこそますます山が遠くなってしまいそうで。
それも仕方ないじゃないかと思う反面、まだまだ行きたいと切望するものもあり。
二律背反な鬩ぎあいに悶えるこころの葛藤ばかりがつづいていた。
そんななか、2日の朝になってすこし頭痛が和らぐ。
3日は日曜日なので、このさい落合から丸川峠まで歩いて大菩薩連嶺の赤線を南北につなげてしまおうと、思ってはみたのだが。
週末には台風の影響で、妙義方面の天候が悪い。
5日は安中市富岡市ともに降水確率10%の終日晴天なり。
でも最高気温の27℃がちょっと怖い。
などと悩むばかりで、いっかな決断できず。
ギリギリになって大菩薩嶺に決定したが、手持ちの資料をパラ見するのが精一杯で、情報収集の時間もとれずに朝になってしまった。
ほとんど眠れなかったが、電車内で眠れるだろうと高を括る。
が、横浜線車内がうるさすぎたのと、おそらくは「寝なくては」というプレッシャーで、まったく寝られず。
中央線内でようよう熟睡できたものの、まだ相当に眠気は強く、赤線はつなげなくとも、なんとか黒川鶏冠山周遊だけでもと、超弱気でバスに乗る。

だがしかし。

落合バス停〜登山口を除けば、鶏冠山東峰山頂と黒川山山頂以外にひらけたところはほとんど皆無で(丸川峠もひらけているが到達時には分厚い雲におおわれていた)、樹林帯のトラバース道がほとんどだったため、紫外線から護られたおかげさまで超楽だったのと、起伏がほとんどないルートのおかげさまで、大幅に想定タイムより早くなってしまった関係上、リタイヤするのがあまりにももったいなくなり、ついついラストまで歩ききってしまったという、優柔不断さでは、いやはやなんとも…。

しかも悪いことに、バス待ち時間が1時間もあった関係上、文庫本、平井和正の「幻魔大戦」第7巻を読み始めてしまったからもういけない。
結局、石川町と根岸の間で完読にいたるまで読みつづけてしまい、眠気maxを通り越し、新杉田駅からのわずか3kmが途轍もなく長かった。
帰宅してシャワーを浴びて一服して、PCに写真を送り始めたところで大往生してしまっていた。

そんなわけで超久々に7時間の大爆睡。

決断力の悪さはいっかな改善されていない。トホホホホ。

【 教訓 】
ピンチはチャンス。

【 感想 】
妙義に行きたかった。
同じルートにまた行きたかった。
ちがうルートにも行きたかった。
でも、夏中、妙義に通いそうで、それも怖かった。

なのでブレイク。

だがしかし…

比べるな、といったところでどうしようもないこともある。
印象が鮮烈すぎて、どうにもコントロールできない。

黒川鶏冠山は、決して悪い山ではなく、どちらかといえば上の部類だと思われるし、ルート自体も、苔の道、岩の道、などなど、雰囲気的にはめぐまれていたはずなのに、どうにもテンションが上がらない。

欠点といえば、ルートのほとんどがトラバース道で、尾根歩きの爽快さに欠けていることくらいではあるが、前回の妙義も尾根なんて歩いてないわけで、やはり体調面からくるメンタリティの不協和音なのであろう。

体調のよいときにハイキングできれば勿論ベストだが、そんな都合のよい日は年に数日あるかないかで…。

やはり、なるようにしかならない。
だから、あるようにあるしかあるまい。

内容的には、不満しか残らなかったけど、結局のところ、それが現在方面のわたしに他ならないので、致し方あるまい。

救いは、バスに間に合ったことくらいか。
スケジュールをたてたとき25分しか余裕がなかったため、間に合わなかったときは塩山駅まで歩く覚悟で1/25000の「塩山」も用意したのだが、まさかこんなことになろうとは。
予定になかった三角点峰「木戸岩」にも寄り道を敢行。

はたして塩山駅に着くと、「青梅線で小動物が列車に衝突したため」ダイヤは大幅に乱れていた。
誰だかわからないけど、御無事を祈らせていただく。
そういえば、黒川山で、鹿くんと出逢った。
かれは一瞬立ち止まって、こちらを伺っていたが、わたしが一歩動くと走りだし、「ひゅ〜る」と草笛みたいな声で鳴いた。
すぐに、「あう〜る」と、明瞭な声がかえってきた。
おそらく、わが子に警告を発したのであろう。あるいは奥様へかもしれないけど。

それにしても、これで夏休みになってから3回連続で帰路にJRが遅れたことになる。
往路だったら、最悪の場合、ルートの変更を余儀なくされたであろうし、帰路でも終電だったら乗換えが成立せずに帰宅難民になる可能性もあるわけだから、運がいいと言えなくもないが、それにしてもちょっと多いな。
前6両が高尾行きで後ろ4両が河口湖行きという不思議ちゃん列車には初めてお目にかかったのは乙。ま、苦肉の策であろうが。

ともあれ、
MVPは、雰囲気抜群の黒川鶏冠山と、北側トラバース道へ。
準MVPは、分岐から数分とはいえ、横手山と三角点峰「木戸岩」へ寄り道できたこと。

樹林帯がほとんどな山なら夏でもなんとかなりそうなことがはっきりしてきたので、それだけは大いに収穫だったかもしれない。

未だに夏の予定がたたず、行き当たりばったりが続きそうだけど、

よかったね。
ありがとね。

またね。

飲料摂取量 3.6L
体重 +14.5kg
装備 13.0kg

【 好きな大菩薩 】
まだ支尾根方面はほとんど未散策なれど、いちおう南北がつながったので、とりあえず挙げてみる。

1、妙見ノ頭〜賽の河原 まさに幽界へのみち
2、白谷丸南東峰(※仮称=白谷小丸) 呆気にとられるほどの美しいたたずまいは一般登山道からわずか5分の寄り道
3、熊沢山〜熊沢山ノ肩〜石丸峠 岩尾根から突如として現れる別世界
4、峰の山〜寂悄尾根 圧巻の滝子山南尾根
5、赤岩ノ丸〜赤岩(赤ヤ権現) こんなところに??!
6、稚児落とし〜岩殿山 定番すぎるけど絶対外せないなこれは
7、姥子山〜姥子山神社 ここもステキな岩尾根であった 
8、北側登山道〜鶏冠山 トトロやコダマが出てきても違和感ない森。次回があるなら直登ルートで黒川山へ登頂したい。
9、1626m峰〜破魔射場丸 すばらしくパンチの効いたみち 
10、大蔵高丸 いやしの草原尾根

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら