ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489208
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

盛夏・快晴の虎毛山(小屋泊) 夕日、星空、ご来光を満喫!

2014年08月02日(土) ~ 2014年08月03日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
15.9km
登り
1,183m
下り
1,189m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:54
休憩
1:13
合計
4:07
距離 7.9km 登り 1,001m 下り 39m
14:32
37
スタート地点
15:09
22
15:31
15:43
12
15:55
16:02
5
16:07
16:17
7
16:24
16:28
13
16:41
16:47
11
16:58
17:08
15
17:23
17:38
51
18:29
18:33
1
18:34
18:39
0
2日目
山行
2:17
休憩
0:31
合計
2:48
距離 8.0km 登り 195m 下り 1,156m
8:05
8:11
6
8:17
8:21
5
8:26
8:29
0
8:39
8:52
22
9:54
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・林道分岐点(舗装路の終点)に駐車。実際は更に砂利道を1km程車で入れますが、駐車スペースがかなり少なめです(5台程度)。
コース状況/
危険箇所等
・赤倉沢渡渉点を過ぎたら樹林帯の中を頂上までひたすら登ります。途中の眺望はほとんど望めません。
・1,234のピークより上の尾根道は、一部片側が切れ落ちている箇所があるため、通過の際は注意が必要です。
・水場の「虎の雫」では美味しくて冷たい水の補給が可能です。
予定よりかなり遅れて山頂到着、日没が迫るなか、とりあえず記念撮影
2014年08月02日 18:39撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/2 18:39
予定よりかなり遅れて山頂到着、日没が迫るなか、とりあえず記念撮影
鳥海山へ沈む夕日
2014年08月02日 18:41撮影 by  ILCE-7, SONY
4
8/2 18:41
鳥海山へ沈む夕日
夕日で浮かび上がる鳥海山
2014年08月02日 19:03撮影 by  ILCE-7, SONY
17
8/2 19:03
夕日で浮かび上がる鳥海山
月山も見えた
2014年08月02日 19:04撮影 by  ILCE-7, SONY
3
8/2 19:04
月山も見えた
日が暮れたら今回のお目当ての一つ、夕食タイム開始! ※テーブルコンロは持ち込み品
2014年08月02日 19:31撮影 by  ILCE-7, SONY
7
8/2 19:31
日が暮れたら今回のお目当ての一つ、夕食タイム開始! ※テーブルコンロは持ち込み品
ほろ酔い気分で小屋の外に出たら満天の星空!…北東の方角の空、天の川とアンドロメダ星雲(中心のちょい右下)など
2014年08月02日 23:00撮影 by  ILCE-7, SONY
7
8/2 23:00
ほろ酔い気分で小屋の外に出たら満天の星空!…北東の方角の空、天の川とアンドロメダ星雲(中心のちょい右下)など
南の方角、銀河系の中心方向、天の川の一番濃い部分
2014年08月02日 23:01撮影 by  ILCE-7, SONY
14
8/2 23:01
南の方角、銀河系の中心方向、天の川の一番濃い部分
夜更けには、昴(プレアデス星団)やおうし座も昇ってきた
2014年08月03日 19:58撮影
4
8/3 19:58
夜更けには、昴(プレアデス星団)やおうし座も昇ってきた
翌朝、栗駒山の上にひときわ明るく輝く明けの明星金星、そして右上にはオリオン座
2014年08月03日 03:49撮影 by  ILCE-7, SONY
13
8/3 3:49
翌朝、栗駒山の上にひときわ明るく輝く明けの明星金星、そして右上にはオリオン座
岩手の名だたる山々が見える
2014年08月03日 03:51撮影 by  ILCE-7, SONY
5
8/3 3:51
岩手の名だたる山々が見える
右から栗駒山、早池峰(&薬師岳)、焼石岳
2014年08月03日 03:53撮影 by  ILCE-7, SONY
12
8/3 3:53
右から栗駒山、早池峰(&薬師岳)、焼石岳
更に奥には岩手山
2014年08月03日 04:01撮影 by  ILCE-7, SONY
8
8/3 4:01
更に奥には岩手山
こちらは高松岳、小安岳方面
2014年08月03日 04:05撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/3 4:05
こちらは高松岳、小安岳方面
光り輝く栗駒山
2014年08月03日 04:10撮影 by  ILCE-7, SONY
5
8/3 4:10
光り輝く栗駒山
早池峰山
2014年08月03日 04:11撮影 by  ILCE-7, SONY
3
8/3 4:11
早池峰山
岩手山
2014年08月03日 04:12撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/3 4:12
岩手山
池塘の先に須金岳
2014年08月03日 04:19撮影 by  ILCE-7, SONY
7
8/3 4:19
池塘の先に須金岳
池塘と朝日を浴びる栗駒山のコントラストが綺麗
2014年08月03日 04:21撮影 by  ILCE-7, SONY
4
8/3 4:21
池塘と朝日を浴びる栗駒山のコントラストが綺麗
気持ちのよい朝だ
2014年08月03日 04:24撮影 by  ILCE-7, SONY
3
8/3 4:24
気持ちのよい朝だ
宮城・山形県境の山々
2014年08月03日 04:25撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 4:25
宮城・山形県境の山々
徐々に橙色に染まっていく風景
2014年08月03日 04:28撮影 by  ILCE-7, SONY
4
8/3 4:28
徐々に橙色に染まっていく風景
ご来光間近
2014年08月03日 04:30撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 4:30
ご来光間近
まだかな?
2014年08月03日 04:31撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 4:31
まだかな?
高松岳と岩手山
2014年08月03日 04:35撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 4:35
高松岳と岩手山
栗駒山、早池峰山、焼石岳
2014年08月03日 04:35撮影 by  ILCE-7, SONY
1
8/3 4:35
栗駒山、早池峰山、焼石岳
モルゲンロートの鳥海山
2014年08月03日 04:43撮影 by  ILCE-7, SONY
8
8/3 4:43
モルゲンロートの鳥海山
栗駒山頂からご来光!
2014年08月03日 04:45撮影 by  ILCE-7, SONY
18
8/3 4:45
栗駒山頂からご来光!
山並みがほんとに綺麗(それを撮影するfalcon-fさん)
2014年08月03日 04:46撮影 by  ILCE-7, SONY
3
8/3 4:46
山並みがほんとに綺麗(それを撮影するfalcon-fさん)
今朝は影鳥海が出てるだろうか?
2014年08月03日 04:47撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 4:47
今朝は影鳥海が出てるだろうか?
朝日に染まる月山、左奥には朝日連峰
2014年08月03日 04:48撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 4:48
朝日に染まる月山、左奥には朝日連峰
左に月山、右に鳥海山、そして中央には神室連峰
2014年08月03日 04:49撮影 by  ILCE-7, SONY
3
8/3 4:49
左に月山、右に鳥海山、そして中央には神室連峰
日が昇る‥
2014年08月03日 04:57撮影 by  ILCE-7, SONY
7
8/3 4:57
日が昇る‥
橙色に染まる山頂の湿原
2014年08月03日 04:59撮影 by  ILCE-7, SONY
8
8/3 4:59
橙色に染まる山頂の湿原
まさに雲上のオアシス
2014年08月03日 05:00撮影 by  ILCE-7, SONY
11
8/3 5:00
まさに雲上のオアシス
下山前にもう一度撮影
2014年08月03日 06:55撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 6:55
下山前にもう一度撮影
名残惜しい景色
2014年08月03日 06:55撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 6:55
名残惜しい景色
ホントに名残惜しい‥
2014年08月03日 06:56撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 6:56
ホントに名残惜しい‥
これぞ虎毛山の景色!?
2014年08月03日 06:57撮影 by  ILCE-7, SONY
9
8/3 6:57
これぞ虎毛山の景色!?
山頂を吹き抜ける風が心地よい
2014年08月03日 06:58撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/3 6:58
山頂を吹き抜ける風が心地よい
草原の先に見えるのは蔵王?
2014年08月03日 06:58撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 6:58
草原の先に見えるのは蔵王?
岩手山と秋田駒
2014年08月03日 07:00撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/3 7:00
岩手山と秋田駒
早池峰山と薬師岳
2014年08月03日 07:00撮影 by  ILCE-7, SONY
1
8/3 7:00
早池峰山と薬師岳
栗駒山
2014年08月03日 07:00撮影 by  ILCE-7, SONY
1
8/3 7:00
栗駒山
鳥海山
2014年08月03日 07:01撮影 by  ILCE-7, SONY
3
8/3 7:01
鳥海山
ホントに良い天気
2014年08月03日 07:01撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 7:01
ホントに良い天気
山伏岳、高松岳、小安岳、高松岳山頂の避難小屋が見える
2014年08月03日 07:01撮影 by  ILCE-7, SONY
1
8/3 7:01
山伏岳、高松岳、小安岳、高松岳山頂の避難小屋が見える
本神室山と前神室山、本神室の避難小屋が見える
2014年08月03日 07:02撮影 by  ILCE-7, SONY
1
8/3 7:02
本神室山と前神室山、本神室の避難小屋が見える
お世話になった避難小屋、ありがとうございました
2014年08月03日 07:06撮影 by  ILCE-7, SONY
1
8/3 7:06
お世話になった避難小屋、ありがとうございました
また利用させていただきますね!
2014年08月03日 07:06撮影 by  ILCE-7, SONY
8/3 7:06
また利用させていただきますね!
月山と朝日連峰
2014年08月03日 07:08撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/3 7:08
月山と朝日連峰
左奥にうっすらと見えるのは飯豊連峰?
2014年08月03日 07:08撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/3 7:08
左奥にうっすらと見えるのは飯豊連峰?
やっぱり鳥海山は格好良い!
2014年08月03日 07:09撮影 by  ILCE-7, SONY
7
8/3 7:09
やっぱり鳥海山は格好良い!
神室連峰の痩せ尾根
2014年08月03日 07:09撮影 by  ILCE-7, SONY
3
8/3 7:09
神室連峰の痩せ尾根
下山するのが惜しい位の大パノラマ
2014年08月03日 07:10撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/3 7:10
下山するのが惜しい位の大パノラマ
どっしりとした虎毛山頂を振り返る
2014年08月03日 07:32撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/3 7:32
どっしりとした虎毛山頂を振り返る
今日も暑くなりそう‥
2014年08月03日 07:34撮影 by  ILCE-7, SONY
1
8/3 7:34
今日も暑くなりそう‥
下山途中、倒木のオブジェにて記念撮影!
2014年08月03日 08:22撮影 by  ILCE-7, SONY
2
8/3 8:22
下山途中、倒木のオブジェにて記念撮影!
撮影機器:

感想

盛夏、快晴の虎毛山を山頂の避難小屋泊で満喫してきました。

<1日目>
各自の都合によりかなり遅めのスタートとなりました。いろいろ詰め込んだ荷物が思っていた以上に重く、そして暑く、特に渡河地点から1,234のピークまで続く急登に常にオーバーヒート気味で難儀しながら、何とか山頂にたどり着いたのが日没が迫った18:30‥。天候が安定していて夕立等に合わずに済んだこと、また他に小屋泊の方がいらっしゃらなかったことにより、結果的に問題はなかったのですが、これは反省すべき点でした。それに、せっかくの好天、もう少し早めに出て明るいうちから山頂でゆっくりしたかったですね。
小屋での夕食は、シェフ!?のfalcon-fさん夫妻の山食とは思えない美味しい料理の数々(ちゃんと個々に写真に撮っておくべきでした‥)、orehashinさんが担ぎ上げたワインと枝豆、ソーセージ等々、同じく担ぎ上げた専用テーブルコンロの”火力”と相まって(笑)、最高の晩餐となりました。また、用意してきたシングルモルトも「虎の雫」で取ってきた清水で美味しくいただきました。
そして、ほろ酔い気分で小屋の外に出ると、それこそ満天の星空…。ただただ、最高でした。
<2日目>
暑くも寒くもなく、虫にも全く悩まされず、快適な睡眠から3:30過ぎに目を覚ますと既に東の空が白み始めていました。そこからご来光まで、時間とともに移りゆく雄大で荘厳な山頂からの眺めは感動的ですらありました。虎毛山は、雲上の楽園・オアシスと言われますが、まさにその言葉どおりの風景を堪能できたかと思います。天気も快晴で、東北の名だたる山々が見渡せました。
そして、その後の朝食タイムは、またしてもシェフの手料理!お手製のデザートまで付いて本当に美味しかったです。ご馳走様でした!(朝晩とほぼご馳走になりっぱなしですみませんでした‥)
しかし、これまで山食はとにかくお腹を満たせば良いものと考えていましたが、今回の山行でこれほどまでに美味しい思いをして、その考え方が変わりそうです。料理は一からの勉強となりますが(笑)、また一つ、山の楽しみを増やしていきたいと思います。

虎毛山の避難小屋は、近くに水場こそありませんが、きれいでとても快適に過ごせました。普段管理されている地元の皆さま、本当にありがとうございます。また次回も利用させていただきたいと思います。
それにしても虎毛山、本当に最高でした!!
[14.8.4登録]

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2087人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
虎毛山 赤倉沢登山口 旧道赤倉橋下駐車場
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら