ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4892198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山→高妻山 縦走

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
15.6km
登り
1,736m
下り
1,788m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:42
合計
8:05
7:22
7:23
11
7:34
7:39
37
8:16
8:18
38
8:56
8:56
10
9:06
9:15
10
9:25
9:25
26
9:51
9:53
35
10:28
10:35
2
10:37
10:37
44
11:21
11:21
28
11:49
11:49
57
12:46
12:56
38
13:34
13:34
20
13:54
13:57
29
14:26
14:26
23
14:49
14:50
7
14:57
14:57
6
15:03
15:05
3
15:08
15:08
3
15:11
戸隠キャンプ場バス亭
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
● 行き
戸塚 → 東京(JR)
東京大手町グランキューブ → 長野駅前東口(高速バス)
タイムズ長野駅東口 → 戸隠神社奥社入口駐車場(車)

● 帰り
戸隠キャンプ場 → 戸隠奥社入口(アルピコ交通バス:220円)
戸隠神社奥社入口駐車場 → タイムズ長野駅東口(車)
長野 → 戸塚(JR、長野〜東京間:北陸新幹線あさま630号)

※ 戸隠神社奥社入口駐車場(600円/day、砂利)
コース状況/
危険箇所等
戸隠山〜高妻山間は、細かいアップダウンが多く、ビミョーに効きます。
(下界から見上げてギザギザだから当然ですが...)
高妻山の300m急登は、若干凍結気味。
(私はノースパイク、ノーストックで大丈夫でした)
その他周辺情報 ● シャインマスカット・ソフト(奥社の茶屋 )
  https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20000345/
● 下山後の温泉・遅ランチ(戸隠神告げ温泉湯行館)
  https://kamitsuge.com/
大手町から高速バスに乗ります。
2022年11月05日 23:22撮影 by  SCG08, samsung
2
11/5 23:22
大手町から高速バスに乗ります。
長野駅から車で戸隠神社奥社入口駐車場にとうちゃく。
戸隠連峰がモルゲン風でキレイです。
2022年11月06日 06:41撮影 by  SCG08, samsung
4
11/6 6:41
長野駅から車で戸隠神社奥社入口駐車場にとうちゃく。
戸隠連峰がモルゲン風でキレイです。
こちらを左折します。
戸隠神社奥社入口に入るところからスタートです。
2022年11月06日 07:06撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 7:06
こちらを左折します。
戸隠神社奥社入口に入るところからスタートです。
しばらく直線の1本道を歩きます。
ご来光待ちのツアーの方々がたくさん居ました。
2022年11月06日 07:07撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 7:07
しばらく直線の1本道を歩きます。
ご来光待ちのツアーの方々がたくさん居ました。
登山口にとうちゃく。
入山します。
2022年11月06日 07:35撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 7:35
登山口にとうちゃく。
入山します。
スタートから急登です。
2022年11月06日 07:36撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 7:36
スタートから急登です。
ブナ?と青空が良きです。
2022年11月06日 08:00撮影 by  SCG08, samsung
4
11/6 8:00
ブナ?と青空が良きです。
百猟慌亜
岩がえぐれた感じ?
通過します。
2022年11月06日 08:16撮影 by  SCG08, samsung
3
11/6 8:16
百猟慌亜
岩がえぐれた感じ?
通過します。
振り返り。
百猟慌阿犯啼貉魁
2022年11月06日 08:19撮影 by  SCG08, samsung
5
11/6 8:19
振り返り。
百猟慌阿犯啼貉魁
かなりの垂直度の岩。
こちらも登ります。
2022年11月06日 08:31撮影 by  SCG08, samsung
4
11/6 8:31
かなりの垂直度の岩。
こちらも登ります。
鎖があるので安心です。
2022年11月06日 08:36撮影 by  SCG08, samsung
5
11/6 8:36
鎖があるので安心です。
胸突岩。
こちらもなかなかの斜度でした。
2022年11月06日 08:45撮影 by  SCG08, samsung
6
11/6 8:45
胸突岩。
こちらもなかなかの斜度でした。
鏡池。
空が映り込んでいますね。
立ち寄りたかった。
2022年11月06日 08:48撮影 by  SCG08, samsung
5
11/6 8:48
鏡池。
空が映り込んでいますね。
立ち寄りたかった。
いよいよ蟻の塔渡りにとうちゃく。
巻き道もあるのですね。
2022年11月06日 08:51撮影 by  SCG08, samsung
6
11/6 8:51
いよいよ蟻の塔渡りにとうちゃく。
巻き道もあるのですね。
撮っていただきました。
まだ核心部の手前です。
2022年11月06日 08:53撮影 by  SCG08, samsung
7
11/6 8:53
撮っていただきました。
まだ核心部の手前です。
振り返り、核心部。
たくさんの方々が進んできます。
2022年11月06日 08:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
11/6 8:57
振り返り、核心部。
たくさんの方々が進んできます。
蟻の塔渡り全貌を俯瞰します。
2022年11月06日 09:02撮影 by  SCG08, samsung
6
11/6 9:02
蟻の塔渡り全貌を俯瞰します。
八方睨への最後の壁。
2022年11月06日 09:03撮影 by  SCG08, samsung
3
11/6 9:03
八方睨への最後の壁。
八方睨とうちゃく。
方位盤があります。
2022年11月06日 09:05撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 9:05
八方睨とうちゃく。
方位盤があります。
方位盤ズーム。
展望バッチリでした。
2022年11月06日 09:05撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 9:05
方位盤ズーム。
展望バッチリでした。
左:四阿山
右:浅間山
2022年11月06日 09:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
11/6 9:02
左:四阿山
右:浅間山
左:富士山
右:八ヶ岳
2022年11月06日 09:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
11/6 9:02
左:富士山
右:八ヶ岳
南アルプス
2022年11月06日 09:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
11/6 9:02
南アルプス
中央アルプス
2022年11月06日 09:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
11/6 9:13
中央アルプス
常念岳〜槍穂高連峰
2022年11月06日 09:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
11/6 9:13
常念岳〜槍穂高連峰
(左から)
野口五郎岳、蓮華岳、スバリ岳
2022年11月06日 09:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
11/6 9:13
(左から)
野口五郎岳、蓮華岳、スバリ岳
白馬岳
2022年11月06日 09:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8
11/6 9:12
白馬岳
戸隠山山頂に向かいます。
2022年11月06日 09:16撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 9:16
戸隠山山頂に向かいます。
戸隠山山頂とうちゃく。
背後は高妻山。
2022年11月06日 09:23撮影 by  SCG08, samsung
4
11/6 9:23
戸隠山山頂とうちゃく。
背後は高妻山。
高妻山ズーム。
別名:戸隠富士も納得です。
2022年11月06日 09:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
11/6 9:32
高妻山ズーム。
別名:戸隠富士も納得です。
飯縄山。
すそ広がりがすごい。
2022年11月06日 09:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 9:34
飯縄山。
すそ広がりがすごい。
屛風岩。
迫力ありました。
2022年11月06日 09:43撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 9:43
屛風岩。
迫力ありました。
九頭龍山。
通過します。
2022年11月06日 09:53撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 9:53
九頭龍山。
通過します。
(左から)
不帰の瞼、白馬三山、小蓮華岳、白馬乗鞍岳、雪倉岳、朝日岳
2022年11月06日 10:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
11/6 10:09
(左から)
不帰の瞼、白馬三山、小蓮華岳、白馬乗鞍岳、雪倉岳、朝日岳
黒姫山
2022年11月06日 10:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 10:16
黒姫山
一不動避難小屋とうちゃく。
小休止します。
ここで牧場からのルートと合流します。
2022年11月06日 10:28撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 10:28
一不動避難小屋とうちゃく。
小休止します。
ここで牧場からのルートと合流します。
一不動の標識。
高妻山山頂の十阿弥陀まで、一から十の標識が設置されています。
2022年11月06日 10:35撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 10:35
一不動の標識。
高妻山山頂の十阿弥陀まで、一から十の標識が設置されています。
高妻山に向けて再スタートします。
2022年11月06日 10:35撮影 by  SCG08, samsung
2
11/6 10:35
高妻山に向けて再スタートします。
六弥勒(ろくみろく)とうちゃく。
ここで弥勒新道と合流します。
2022年11月06日 11:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 11:22
六弥勒(ろくみろく)とうちゃく。
ここで弥勒新道と合流します。
高妻山に向かっています。
2022年11月06日 11:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 11:30
高妻山に向かっています。
九勢至とうちゃく。
最後の300m急登に突入します。
2022年11月06日 11:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
11/6 11:56
九勢至とうちゃく。
最後の300m急登に突入します。
黒姫山。
いつしか...
2022年11月06日 12:06撮影 by  SCG08, samsung
4
11/6 12:06
黒姫山。
いつしか...
妙高山
2週間前が思い出されます。
2022年11月06日 12:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 12:07
妙高山
2週間前が思い出されます。
火打山
2週間前が思い出されます。
2022年11月06日 12:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 12:08
火打山
2週間前が思い出されます。
焼山
いつしか...
2022年11月06日 12:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 12:28
焼山
いつしか...
高妻山山頂とうちゃく。
近くのカップルの方が撮ってくれました。
背後は後立山連峰。
2022年11月06日 12:44撮影 by  SCG08, samsung
7
11/6 12:44
高妻山山頂とうちゃく。
近くのカップルの方が撮ってくれました。
背後は後立山連峰。
縦走してきた山々。
感無量です。
2022年11月06日 12:46撮影 by  SCG08, samsung
5
11/6 12:46
縦走してきた山々。
感無量です。
雨飾山。
ほぼ1年前に登りました。
2022年11月06日 12:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 12:47
雨飾山。
ほぼ1年前に登りました。
下山します。
2022年11月06日 13:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 13:22
下山します。
下山中。
弥勒新道は、かなり泥濘ありでした。
2022年11月06日 13:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 13:57
下山中。
弥勒新道は、かなり泥濘ありでした。
牧場を見下ろしながら下山しています。
2022年11月06日 14:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/6 14:10
牧場を見下ろしながら下山しています。
ブナ仙人。
通過します。
2022年11月06日 14:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 14:40
ブナ仙人。
通過します。
登山口とうちゃく。
下山完了です。
2022年11月06日 14:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/6 14:50
登山口とうちゃく。
下山完了です。
牧場と飯縄山
2022年11月06日 14:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
11/6 14:53
牧場と飯縄山
牧場から見上げる戸隠連峰。
青空も良きでした。
2022年11月06日 14:53撮影 by  SCG08, samsung
3
11/6 14:53
牧場から見上げる戸隠連峰。
青空も良きでした。
アルピコ交通バスに乗ります。
1区間だけの乗車です...(^_^;
2022年11月06日 15:10撮影 by  SCG08, samsung
3
11/6 15:10
アルピコ交通バスに乗ります。
1区間だけの乗車です...(^_^;
駐車場に戻りました。
2022年11月06日 15:23撮影 by  SCG08, samsung
3
11/6 15:23
駐車場に戻りました。
シャインマスカット・ソフト。
美味しゅうございました。
2022年11月06日 15:20撮影 by  SCG08, samsung
8
11/6 15:20
シャインマスカット・ソフト。
美味しゅうございました。
戸隠神告げ温泉に立ち寄ります。
2022年11月06日 15:46撮影 by  SCG08, samsung
7
11/6 15:46
戸隠神告げ温泉に立ち寄ります。
お風呂のあと、戸隠そばをいただきました。
後立山連峰を眺めながら。
2022年11月06日 16:45撮影 by  SCG08, samsung
9
11/6 16:45
お風呂のあと、戸隠そばをいただきました。
後立山連峰を眺めながら。
後立山連峰のシルエット。
(左から)
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳
2022年11月06日 16:58撮影 by  SCG08, samsung
5
11/6 16:58
後立山連峰のシルエット。
(左から)
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳
長野駅から、あさま630号に乗ります。
グランクラスしか空いておらず...
お疲れ様でした!
2022年11月06日 19:01撮影 by  SCG08, samsung
4
11/6 19:01
長野駅から、あさま630号に乗ります。
グランクラスしか空いておらず...
お疲れ様でした!

感想

戸隠山、高妻山の縦走に行って来ました。
天候等で2回流れて、ようやく実現。

蟻の塔渡りは、確かに細くて高度感もありましたが、ゆっくり慎重に行けば大丈夫でした。
終日晴れていて、展望を楽しめた山行でした〜(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

gama2さん

蟻の塔渡り!!!😱
百名山終わったらチャレンジしようと思ってるとこです!
そこ、高妻山とセットなんて、やはりgama2さん、グレイトだー!
2022/11/9 22:03
pan7544さん、コメントありがとうございます!

そうなのですねぇ。
蟻の塔渡り、ぜひぜひチャレンジしてみてください (*^^*)

お褒めの言葉、ありがとうございます。
ただの縦走好きオヤジですが...(^_^;

またよろしくです〜(^^♪
2022/11/9 23:37
gama2さま
蟻の塔渡り、NHKで見ました。
切り立った様子に100名山チャレンジ中の私は「自分は絶対に無理!100名山でなくてよかった!」と思いましたが、100名山とセットで縦走されるとは凄い。
巻き道もあるのか…。
いつか行ってみようかな。
それにしても、毎週の様に100名山チャレンジ!
パワフルですね😲
2022/11/10 6:19
mamaiyaさん、コメントありがとうございます!

蟻の塔渡り、オススメとまでは言い切れませんが、
その先の八方睨は、本当に展望が素晴らしかったです。

毎週100名山も、ぼちぼちシーズンオフかもです...(^_^;
来年の計画を立てるのも楽しみです。
2022/11/10 13:14
gama2さんの追っかけしてきました⛰♨️
もう一山越えるなんてありえません。
1週間違い、残念過ぎです。
2022/11/14 12:00
maru1275さんさん、コメントありがとうございます!

いえいえ、maruさんチームの方こそ、ヘッデンスタートで暗い中登られて。
しかも雨振り前までに下山、さすがです。

またどこかで、よろしくです〜(^^♪
2022/11/14 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら