記録ID: 489303
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
雨ヶ岳〜毛無山(周回)
2014年08月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんでしたが、毛無山の下りは特に急斜面。初心者の疲れて踏ん張りがきかない足には要注意でした。何度か足を滑らせて尻もちをつきました。 |
その他周辺情報 | 付近にはキャンプ場あり(ただし高額)。下山後は少し北上しますが、精進湖民宿村に投宿しました。一泊二食付きで6500円。 |
写真
感想
朝4:45町田発。7時過ぎに根原駐車スペース着。国道139号線からの入り口はわかりづらく、二度行ったり戻ったり。
私以外に車はなく、単独で出発。いきなりハチクマが上空を飛びます。
端足峠までは樹林帯で見通しがききません。つづら折りの道を登っていくと、オオタカが飛び出していきました。樹林に邪魔をされ、撮影はできず。
雨ヶ岳までは急な道が続きます。大汗をかきながらなんとか登りました。山頂は、他に誰もいませんでした。
雨ヶ岳から毛無山で二人の登山者とすれ違ったのみ。静かな山行が楽しめました。
毛無山からの下山は、ロープがあちこちにあり、かなりの急こう配。登って来る人の何人かに、「あと山頂までどれくらいですか?」と聞かれました。皆さん、きつそうな顔をされていました。私も浮石や粘土質の土に足を滑らせ、何度か尻もちをつきました。
下山後は、長い長い東海自然歩道です。ほぼ平らのため快適です。しかし、疲れも出ていたのと、時間が遅くなってしまっていたので、きれいな里の花を写す気力はありませんでした。
毛無山のピストンをされる方が多かったようですが、雨ヶ岳から毛無山の縦走路の部分を歩かないのはもったいないと思います。花がきれいな時期にまた歩いてみたいです。野鳥も多く、バードウォッチャーにもおすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する