ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4895997
全員に公開
ハイキング
四国

星ヶ城山(寒霞渓)−秋の小豆島を堪能〜♪

2022年11月07日(月) ~ 2022年11月09日(水)
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
9.9km
登り
671m
下り
659m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:58
休憩
1:21
合計
5:19
7:54
12
8:06
8:07
18
8:25
8:40
53
9:33
9:33
14
9:47
9:54
47
10:41
11:02
23
11:25
11:25
15
11:40
12:06
14
12:20
12:31
42
13:13
ゴール地点
天候 三日間とも快晴〜♬
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
♦三日間の小豆島の行程
 11月7日(月) 姫路港-9:45 〜 小豆島(福田港) 11:25
 ☆希望の道 ☆二十四の瞳映画村 ☆道の駅オリーブ公園
◆11月8日(火)
 ☆寒霞渓−星ヶ城山登山 ☆エンジェルロード
−11月9日(水)
 ☆笠ヶ瀧寺 ☆小豆島大観音 ☆道の駅 大阪城残石記念公園
  小豆島(福田港) 13:15〜姫路港-14:50

★小豆島観光ロードマップ
https://shodoshima.or.jp/datas/booklet/pdf/020220706155910_Upyxs.pdf
★寒霞渓
https://www.kankakei.co.jp/
 ・山麓駅駐車場 マップコード 758 020 506 *18
★二十四の瞳映画村
https://www.24hitomi.or.jp/
 ・マップコード 364 709 106 *10
★道の駅オリーブ公園
https://www.olive-pk.jp/
 ・マップコード 364 798 332 *84
★エンジェルロード
https://www.town.tonosho.kagawa.jp/kanko/sightseeing/575.html
・マップコード 364 787 869 *50
★奥の院 笠ヶ瀧寺
https://wakuwaku-shodoshima.jp/66
 ・TEL 0879-62-1017 ・マップコード 758 010 433 *17
★小豆島大観音
https://koyasutemple.com/history/daikannon
 ・マップコード 758 011 847 *06
★道の駅 大阪城残石記念公園
https://www.town.tonosho.kagawa.jp/gyosei/soshiki/shogai/4/505.html
 ・マップコード 758 104 582 *38
コース状況/
危険箇所等
★寒霞渓 - 星ヶ城山 登山道
 ※ロープウェイ山麓駅(こううん駅)から約1km下り、石門洞を経由
  して東側を歩く裏登山道
  ・石門洞まで車で入れるコンクリート道(急坂あり)一般車は途中で
   進入禁止道標があります
  ・石門洞から山頂駅までコンクリート道に続き石段の九十九折れ道
   です
 ※ロープウェイ山頂駅から星ヶ城山までの登山道
  ・東峰1等三角点まで歩きやすい緩やかな道です
 ※ロープウェイ山頂駅から西側を歩く表登山道
  ・コンクリートの小さな九十九折れ道です
  ・寒霞渓 表十二景遊歩道になっていて巨石、奇石が見られます
    (四望頂 直下に急坂ショートカット道あります)
11月7日 (月)
姫路港を出港〜小豆島に向かいます
2022年11月07日 09:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
11/7 9:30
11月7日 (月)
姫路港を出港〜小豆島に向かいます
お天気良く滑るようにフェリーは進んでいます
2022年11月07日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/7 10:19
お天気良く滑るようにフェリーは進んでいます
定刻どおり 小豆島の「福田港」に着岸しました
2022年11月07日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 11:21
定刻どおり 小豆島の「福田港」に着岸しました
フェリーを下り、R436号沿いにある干潮時に現れる「希望の道」に立ち寄りました
2022年11月07日 11:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
11/7 11:52
フェリーを下り、R436号沿いにある干潮時に現れる「希望の道」に立ち寄りました
干潮は午後4時半頃からで「希望の道」は波の下でした
(;^ω^)💦
2022年11月07日 11:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
11/7 11:45
干潮は午後4時半頃からで「希望の道」は波の下でした
(;^ω^)💦
次に目的の「二十四の瞳 映画村」を見学・・68年前の昭和29年に公開された名作の撮影セットが残っています
2022年11月07日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/7 12:25
次に目的の「二十四の瞳 映画村」を見学・・68年前の昭和29年に公開された名作の撮影セットが残っています
懐かしい町の様子・・我が故郷も昔はこんなんでした〜
(#^.^#)
2022年11月07日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/7 12:30
懐かしい町の様子・・我が故郷も昔はこんなんでした〜
(#^.^#)
赤い丸いポストも街角にありました
(^^♪
2022年11月07日 14:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
11/7 14:00
赤い丸いポストも街角にありました
(^^♪
映画村の中にある「キネマの庵」でランチ〜
2022年11月07日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/7 12:30
映画村の中にある「キネマの庵」でランチ〜
メニューに人気の「思い出の味−給食セット」があったので食べました・・懐かしい味でした
(;^ω^)
2022年11月07日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
11/7 12:43
メニューに人気の「思い出の味−給食セット」があったので食べました・・懐かしい味でした
(;^ω^)
映画村内を散策「美崎の分教場」
2022年11月07日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/7 13:56
映画村内を散策「美崎の分教場」
私も通っていた小学校のまま・・当時を思い出します
(*_*;
2022年11月07日 13:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
11/7 13:09
私も通っていた小学校のまま・・当時を思い出します
(*_*;
村の中にある映画館「松竹座」
2022年11月07日 13:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
11/7 13:47
村の中にある映画館「松竹座」
小さな映画館、中で「二十四の瞳(モノクロ)」が上映されていたので しばし見学・・
2022年11月07日 13:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/7 13:26
小さな映画館、中で「二十四の瞳(モノクロ)」が上映されていたので しばし見学・・
帰り際に 記念に いちま〜い📷
2022年11月07日 13:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
11/7 13:19
帰り際に 記念に いちま〜い📷
続いて「道の駅 オリーブ公園」を見学 ・・夕刻、公園内にある「サンオリーブ温泉」で汗を流しました
2022年11月07日 15:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/7 15:10
続いて「道の駅 オリーブ公園」を見学 ・・夕刻、公園内にある「サンオリーブ温泉」で汗を流しました
公園のギリシャ風車の前で「箒」にまたがっての写真「インスタ映えスポット」でも有名・・「箒が無料貸し出し」されていました
2022年11月07日 15:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
11/7 15:10
公園のギリシャ風車の前で「箒」にまたがっての写真「インスタ映えスポット」でも有名・・「箒が無料貸し出し」されていました
相棒(妻)も皆さんに連なって「箒」を借りて風車に向かいます (オリーブ畑を通ります)
2022年11月07日 15:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/7 15:17
相棒(妻)も皆さんに連なって「箒」を借りて風車に向かいます (オリーブ畑を通ります)
見てください!! この光景〜・・実は相棒(妻)は魔女だったのです💦💦
24
見てください!! この光景〜・・実は相棒(妻)は魔女だったのです💦💦
11月8日 (火)
素晴らしい日の出・・好天が期待できます
2022年11月08日 06:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
11/8 6:44
11月8日 (火)
素晴らしい日の出・・好天が期待できます
車中泊した「オリーブビーチ」駐車場
2022年11月08日 06:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/8 6:51
車中泊した「オリーブビーチ」駐車場
(星ヶ城山 登山)
午前8時前、寒霞渓(星ヶ城山)の登山口、寒霞渓ロープウエイ山麓駅駐車場に到着・・まだひっそりとしています
2022年11月08日 07:54撮影 by  SOV36, Sony
6
11/8 7:54
(星ヶ城山 登山)
午前8時前、寒霞渓(星ヶ城山)の登山口、寒霞渓ロープウエイ山麓駅駐車場に到着・・まだひっそりとしています
青空の下に 巨石の山が聳えています
2022年11月08日 07:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
11/8 7:53
青空の下に 巨石の山が聳えています
駐車場から少し下り「石門洞 経由」の裏登山道に入ります
2022年11月08日 08:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/8 8:06
駐車場から少し下り「石門洞 経由」の裏登山道に入ります
ピリッとした空気・・山麓の木々も少しづつ色づいています
2022年11月08日 08:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 8:13
ピリッとした空気・・山麓の木々も少しづつ色づいています
この橋の先は「一般車両」は通行できません
2022年11月08日 08:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 8:15
この橋の先は「一般車両」は通行できません
大きな奇石「螺貝岩」が見えます・・所々ある奇石には名称案内があります
2022年11月08日 08:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/8 8:18
大きな奇石「螺貝岩」が見えます・・所々ある奇石には名称案内があります
この巨石が「螺貝岩」です
2022年11月08日 08:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
18
11/8 8:17
この巨石が「螺貝岩」です
近くに遺跡もあるようです
2022年11月08日 08:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/8 8:18
近くに遺跡もあるようです
「幟岳−のぼりだけ」と命名された巨石
2022年11月08日 08:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
19
11/8 8:22
「幟岳−のぼりだけ」と命名された巨石
歩き始めて約40分「石門洞」に到着
2022年11月08日 08:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 8:25
歩き始めて約40分「石門洞」に到着
巨岩の壁に不動明王が彫られ洞窟内に包み込まれるように「お堂−投込堂」が建てられています
2022年11月08日 08:32撮影 by  SOV36, Sony
7
11/8 8:32
巨岩の壁に不動明王が彫られ洞窟内に包み込まれるように「お堂−投込堂」が建てられています
岩に彫られた立派な磨崖仏「不動明王」
2022年11月08日 08:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
11/8 8:34
岩に彫られた立派な磨崖仏「不動明王」
急な石段を上り「お堂−投込堂」に参拝しました
2022年11月08日 08:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/8 8:27
急な石段を上り「お堂−投込堂」に参拝しました
洞窟内の「お堂」には「須弥壇」が設けられてあり、般若心経を唱えさせていただきました
<(_ _)>
2022年11月08日 08:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
11/8 8:28
洞窟内の「お堂」には「須弥壇」が設けられてあり、般若心経を唱えさせていただきました
<(_ _)>
参拝を済ませ「石門」に向かいます
2022年11月08日 08:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 8:39
参拝を済ませ「石門」に向かいます
岩山が崩落し橋のように残り「門」のようになった自然の造形です
2022年11月08日 08:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/8 8:40
岩山が崩落し橋のように残り「門」のようになった自然の造形です
石門をあとにする前・・記念撮影📷〜
\(^o^)/♪
2022年11月08日 08:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
11/8 8:38
石門をあとにする前・・記念撮影📷〜
\(^o^)/♪
コンクリート道が続いたあと・・石段の九十九折れの道に変わります
2022年11月08日 08:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 8:50
コンクリート道が続いたあと・・石段の九十九折れの道に変わります
見晴らしのいい場所に「松茸岩」と「鹿岩」が見られました

2022年11月08日 09:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
11/8 9:04
見晴らしのいい場所に「松茸岩」と「鹿岩」が見られました

見上げると巨石・・よく見ると「鹿」の形をしています
2022年11月08日 09:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
11/8 9:09
見上げると巨石・・よく見ると「鹿」の形をしています
大きな石(岩)で作られた道・・当時は大変な作業だったと思います
( ゜Д゜)💦
2022年11月08日 09:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 9:23
大きな石(岩)で作られた道・・当時は大変な作業だったと思います
( ゜Д゜)💦
寒霞渓 山頂駐車場に到着〜
2022年11月08日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/8 9:31
寒霞渓 山頂駐車場に到着〜
ここから「星ヶ城山」に向かいます
2022年11月08日 09:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 9:35
ここから「星ヶ城山」に向かいます
登山道脇の紅葉を愛でながら歩きます
2022年11月08日 09:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/8 9:36
登山道脇の紅葉を愛でながら歩きます
途中にある「三笠山」の広場です
2022年11月08日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
11/8 9:48
途中にある「三笠山」の広場です
「三笠山-672m」には四等三角点があります
2022年11月08日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
11/8 9:49
「三笠山-672m」には四等三角点があります
「星ヶ城山」への登山道は歩きやすく整備されていました
2022年11月08日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/8 10:08
「星ヶ城山」への登山道は歩きやすく整備されていました
「星ヶ城神社」があったので参拝しました
2022年11月08日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/8 10:13
「星ヶ城神社」があったので参拝しました
眼下が見渡せる展望所の大岩で小休止〜
2022年11月08日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
11/8 10:21
眼下が見渡せる展望所の大岩で小休止〜
標高816m「星ヶ城山」に到着〜石積みの不思議な塔が立っています
\(^o^)/♪
2022年11月08日 10:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
11/8 10:36
標高816m「星ヶ城山」に到着〜石積みの不思議な塔が立っています
\(^o^)/♪
いつものように三角点(一等)にタッチ〜
2022年11月08日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
11/8 10:34
いつものように三角点(一等)にタッチ〜
お疲れさまでした〜バナナ🍌・・少し早いランチを済ませました
(;^ω^)♪
2022年11月08日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/8 10:49
お疲れさまでした〜バナナ🍌・・少し早いランチを済ませました
(;^ω^)♪
ランチを済ませて下山・・寒霞渓 山頂展望台で眺望を楽しみました
2022年11月08日 12:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/8 12:03
ランチを済ませて下山・・寒霞渓 山頂展望台で眺望を楽しみました
眼下には素晴らしい展望が広がって・・遥か向こうには淡路島〜
2022年11月08日 11:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
11/8 11:45
眼下には素晴らしい展望が広がって・・遥か向こうには淡路島〜
山頂は 真っ赤に燃える素晴らしい紅葉〜
(@^^)/~♬
2022年11月08日 11:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
11/8 11:50
山頂は 真っ赤に燃える素晴らしい紅葉〜
(@^^)/~♬
雲ひとつない青空と紅葉〜♪♬🎵
2022年11月08日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
11/8 11:51
雲ひとつない青空と紅葉〜♪♬🎵
観光客の合間を縫って記念に いちま〜い📷
2022年11月08日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
11/8 11:54
観光客の合間を縫って記念に いちま〜い📷
地面も木々も燃えています
(;^ω^)♬
2022年11月08日 11:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
23
11/8 11:51
地面も木々も燃えています
(;^ω^)♬
ロープウエイで観光客の姿・・これから色づく紅葉期には多くの観光客の姿でしょう〜
(^^♪
2022年11月08日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/8 11:59
ロープウエイで観光客の姿・・これから色づく紅葉期には多くの観光客の姿でしょう〜
(^^♪
下山は表登山道を歩きます
2022年11月08日 12:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 12:08
下山は表登山道を歩きます
途中の展望所からの眺めです
2022年11月08日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/8 12:12
途中の展望所からの眺めです
断崖絶壁〜岩・岩・岩 の山です
(ToT)/~💦💦
2022年11月08日 12:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/8 12:16
断崖絶壁〜岩・岩・岩 の山です
(ToT)/~💦💦
下山途中にも多くの巨石・奇石が楽しめます
2022年11月08日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 12:32
下山途中にも多くの巨石・奇石が楽しめます
表登山道はコンクリートの九十九折れの道が続きます
2022年11月08日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/8 12:33
表登山道はコンクリートの九十九折れの道が続きます
巨石(層雲壇)・・雲が重なり合い祭壇を連想させるので名付けられました (後にロープウエイがスレスレに通過します)
2022年11月08日 12:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 12:44
巨石(層雲壇)・・雲が重なり合い祭壇を連想させるので名付けられました (後にロープウエイがスレスレに通過します)
空を見上げると巨石のオンパレード
(^^♪
2022年11月08日 12:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
11/8 12:54
空を見上げると巨石のオンパレード
(^^♪
登山道脇に巨石が迫っています
2022年11月08日 12:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/8 12:56
登山道脇に巨石が迫っています
山麓駅近くの「錦屏風」屏風を立てたような巨石から「錦屏風」と名付けられています
2022年11月08日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/8 13:09
山麓駅近くの「錦屏風」屏風を立てたような巨石から「錦屏風」と名付けられています
午後1時過ぎ・・山麓駅駐車場に下山しました〜
\(^o^)/♪
2022年11月08日 13:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 13:13
午後1時過ぎ・・山麓駅駐車場に下山しました〜
\(^o^)/♪
「寒霞渓」の山々を目に焼き付けて山麓駅をあとにしました
2022年11月08日 13:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
11/8 13:20
「寒霞渓」の山々を目に焼き付けて山麓駅をあとにしました
(エンジェルロード)
午後2時半頃から干潮になりだして砂の道が現れます
2022年11月08日 14:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/8 14:31
(エンジェルロード)
午後2時半頃から干潮になりだして砂の道が現れます
暫く展望台から眺めていると・・次第に海の中から砂の道が現れ始めました
2022年11月08日 15:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
11/8 15:01
暫く展望台から眺めていると・・次第に海の中から砂の道が現れ始めました
素晴らしい景色を📷に収める相棒(妻)
2022年11月08日 15:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
11/8 15:07
素晴らしい景色を📷に収める相棒(妻)
待っていた多くの人がエンジェルロードを渡っています
2022年11月08日 15:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
11/8 15:13
待っていた多くの人がエンジェルロードを渡っています
私達もエンジェルロードを歩き小島に渡りました
2022年11月08日 15:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
11/8 15:15
私達もエンジェルロードを歩き小島に渡りました
小高い岩の上が「展望台」
2022年11月08日 15:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/8 15:25
小高い岩の上が「展望台」
車中泊の夜・・442年振りの赤銅色に輝く「皆既月食」が見られました
2022年11月08日 19:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
24
11/8 19:12
車中泊の夜・・442年振りの赤銅色に輝く「皆既月食」が見られました
11月9日 (水)
一度訪れてみたかった巨石の中に建っている『小豆島霊場72番−奥の院 笠ヶ瀧寺』に参拝しました
2022年11月09日 09:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/9 9:41
11月9日 (水)
一度訪れてみたかった巨石の中に建っている『小豆島霊場72番−奥の院 笠ヶ瀧寺』に参拝しました
本殿までに行くのには「石階段・第1崖・第2崖」の三つの荒々しい難関の参道が待っています
2022年11月09日 08:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/9 8:20
本殿までに行くのには「石階段・第1崖・第2崖」の三つの荒々しい難関の参道が待っています
本殿に続く参道は荒々しい崖になっています
2022年11月09日 08:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/9 8:36
本殿に続く参道は荒々しい崖になっています
目の前は本堂ですが・・気を抜けません💦💦
2022年11月09日 08:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/9 8:58
目の前は本堂ですが・・気を抜けません💦💦
本堂まで洞窟を抜けて向かいます・・撮影はNG−洞窟内には「くぐり岩」と呼ばれる六角形の木枠があり、くぐることができた者は、けがれを落とし、生まれ変わると言われています
2022年11月09日 08:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
16
11/9 8:42
本堂まで洞窟を抜けて向かいます・・撮影はNG−洞窟内には「くぐり岩」と呼ばれる六角形の木枠があり、くぐることができた者は、けがれを落とし、生まれ変わると言われています
参拝を済ませて下りますが・・これまた大変!! 滑り落ちないよう注意しながらゆっくり下ります
(; ・`д・´)💦
2022年11月09日 09:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
11/9 9:15
参拝を済ませて下りますが・・これまた大変!! 滑り落ちないよう注意しながらゆっくり下ります
(; ・`д・´)💦
次に「小豆島大観音−しあわせ観音」に参拝〜
2022年11月09日 10:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/9 10:46
次に「小豆島大観音−しあわせ観音」に参拝〜
青空の下に立つ巨大な観音さま (エレベーターで最上階 胸元まで上れます)
2022年11月09日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/9 9:53
青空の下に立つ巨大な観音さま (エレベーターで最上階 胸元まで上れます)
観音さまの胎内には1万1千体の「胎内仏」が祀られています(住職に丁寧な寺院の説明と健康長寿などの祈願のお経「般若心経」を唱えていただきました)
2022年11月09日 10:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/9 10:01
観音さまの胎内には1万1千体の「胎内仏」が祀られています(住職に丁寧な寺院の説明と健康長寿などの祈願のお経「般若心経」を唱えていただきました)
最上階の窓から瀬戸内が一望できます (右隅は観音さまの指)
2022年11月09日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/9 10:16
最上階の窓から瀬戸内が一望できます (右隅は観音さまの指)
最上階の「仏歯の間」スリランカ国 仏歯寺より分与された仏歯が祀られています
2022年11月09日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/9 10:17
最上階の「仏歯の間」スリランカ国 仏歯寺より分与された仏歯が祀られています
最上階から1階までの「螺旋階段」にも胎内仏がビッシリと祀られています
((+_+))💦
2022年11月09日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/9 10:20
最上階から1階までの「螺旋階段」にも胎内仏がビッシリと祀られています
((+_+))💦
観音さまは「高野山」の方角を向いて立っておられるそうです・・記念に いちま〜い📷
2022年11月09日 10:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/9 10:28
観音さまは「高野山」の方角を向いて立っておられるそうです・・記念に いちま〜い📷
最後に「道の駅 大阪城残石記念公園」に立ち寄りました
2022年11月09日 10:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/9 10:55
最後に「道の駅 大阪城残石記念公園」に立ち寄りました
その昔・・大阪城築城時に石垣に使用するために用意されましたが、使われずに残された多くの石が保存されています
2022年11月09日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/9 11:15
その昔・・大阪城築城時に石垣に使用するために用意されましたが、使われずに残された多くの石が保存されています
砕石や石の加工の歴史、道具・工具が説明 展示されています
2022年11月09日 11:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/9 11:09
砕石や石の加工の歴史、道具・工具が説明 展示されています
大きな石が運ばれた様子・・
2022年11月09日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/9 11:14
大きな石が運ばれた様子・・
大阪城に使われず残ってしまった加工石・・
(;^ω^)💦
2022年11月09日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
11/9 11:15
大阪城に使われず残ってしまった加工石・・
(;^ω^)💦
好天で楽しんだ小豆島の三日間・・午後1時15分「福田港」をあとにします
2022年11月09日 12:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
11/9 12:58
好天で楽しんだ小豆島の三日間・・午後1時15分「福田港」をあとにします

感想

 各地の紅葉も見頃となり、好天も続くことから前々から登ってみたい候補にあげていた「小豆島」の『寒霞渓−星ヶ城山』に遠征してきました。
 
 小豆島に上陸するには島内「5港」ありますが、私達は「姫路港〜福田港」のフェリー⛴にて入島し、主目的の寒霞渓登山の他、各地を巡る小豆島観光の三日間を楽しみました。

 小豆島は世界のマグマ研究の聖地と言われるほど、大量の火山噴出物から形成された島で「寒霞渓」は巨石・奇石に覆われた自然の見事な造形美が楽しめる山でした。

 登山は勿論・・小豆島を ほぼ一周して巡った自然豊かな観光地は写真のとおり素晴らしく、忘れられない思い出の旅となりました。 (@^^)/~♪♬🎵
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

行きたくなる場所を増やさないでぇ〜(笑)

ダメですって!!
帰宅後に小豆島レコに訪問しました...直後に嫁様も帰宅
「うぁ〜♡ この眺めステキ!! 潮が引くと道が出来るんだ(^^♪」
って、連れて行けモード全開で一緒に拝見してました
もちろん僕も「うぁ〜♪ 小豆島って良いなぁ♡」って
もぅ、イブキ家は素敵な場所を探り当てて我が家を煽りすぎですよ!!
これじゃ行きたい場所が増えすぎて超〜悩みまくり!!!!!!
思う存分、遠い地とか行きたい場所色々一杯と
分身の術か、何処でもドアーがあればと思うtoshiでした(^_-)-☆
2022/11/10 18:04
行きたかった〜小豆島・・(^^♪

toshiさん こんばんは〜朝夕寒くなりましたね〜sadsweat01
多くの観光地もあって 前々から行きたかった小豆島〜lovely
折角、島へ行くのなら「星ヶ城山」登山のみならず・・行きたい観光地の
全てを〜ということで三日間滞在しました(^^♬
次第に海の中に現れる砂の道「エンジェルロード」も・・巨石の崖に
建てられた「奥の院 笠ヶ瀧寺」等々・・メッチャ感動でした〜(@^^)/~♬punch
是非、ゆっ〜くり ヒロさんと出かけてくださ〜い(^_-)scissors
2022/11/10 19:42
ibuki89さん、こんばんは〜♪

こんな素敵な所があるんですね行ってみたい!!と思う素敵なレコですlovely
岩山が崩落し橋のように残り「門」のようになった自然の造形美
淡路島も見える寒霞渓 山頂展望台での素晴らしい眺望〜地面も木々も燃えている素敵な紅葉🍁🍁🍁
歩いてみたいエンジェルロード🎶
想い出に残るとっても素敵な旅行になりましたねshine
主人との旅行は、、、定年退職してからかな💦・・・行けたらいいけど、私の仕事は定年が無いのでいつになる事やら
2022/11/10 20:06
楽しかった 小豆島三日間の旅〜(;^ω^)

blueberryさん こんばんは。
火山活動で形成された小豆島、様々な自然の造形美の凄さ・・急斜面の崖に
築かれた お寺など 仰心の深さ、そして暖かい雰囲気に包まれた小豆島、
感動しっぱなしの三日間でした。
サンデー毎日の私達、土日・休日の人ごみを避け天候と相談しての旅でした(笑)💦
ご主人の定年退職後といわず 春・夏などの休暇を利用して、是非 ゆっ〜くり
ご夫婦で お出かけください(#^.^#)♪punch
コメントありがとうございました。
2022/11/10 20:47
ibukiさん
こんばんは
小豆島遠征お疲れ様でした
そして見事な青空のブルーに瀬戸内の海のブルーそして紅葉の赤と素敵な色合いでしたね😀
toshiさんも仰ってますが
ibukiさんご夫婦のリサーチ力が凄すぎて感心しきり。
是非ともご教示願いたいものです😃🤗
2022/11/10 22:45
今日も いい天気〜

kazuさん おはようございます。
サンデー毎日の私達、元気な内、歩ける内にと あちこちへ・・(^^♪
前々から行ってみたかった小豆島「寒霞渓」「奥の院 笠ヶ瀧寺」他、
素敵な観光地・・自然の造形美と一体・・感動・感動 また感動の三日間。
併せて好天気☀♬も続き 思っていた以上に素晴らしい島でしたlovelypunch
コメントありがとうございました。
2022/11/11 8:11
こんばんは🌙
ココが話に聞いた「THE 小豆島」なんですね♪
コレは行きたくなる、ナル♬
しか〜し、山形からは遠過ぎるので「THE ミラクル転勤」に期待しマス♪♪(笑)😅🤣
2022/11/10 23:37
ミラクル転勤を期待します〜(;^ω^)💦

93kusa93さん おはようございます。
島に入ってビックリ〜聳える山々には多くの巨石〜(*'ω'*)💦
島には石切り場・採石場も多く、その昔、大阪城の大きな石垣などを
切り出し運びだした事実・・想像ができます。
火山活動で形成された小豆島、様々な自然の造形美は感動ものでした。
山形も自然(山)・食べ物・観光地・・訪れてみたい所も多く、ミラクル
転勤になるまで大いに楽しんでくださ〜い(@^^)/~♬scissors
コメントありがとうございました。
2022/11/11 8:35
紅葉の寒霞渓&小豆島イイですね〜〜
ビタロ家は神戸からの日帰りだったんで
イブキさんのレコを見たら行けていない所ばっかり!!
またまたチャメにせがまれそう ^^;

ところで・・
奥様は魔女の宅急便のキキだったんだ 笑))
2022/11/11 16:11
ビタロ家のレコを参考に行ってきました〜(;^ω^)💦

ビタロさんこんにちは。「小豆島」行かれたのは丁度 2年前の11月でしたね。
いつかは行きたいと思っていましたが・・遂に実現できましたhappy01
サンデー毎日の私達・・「小豆島」へ折角行くのなら隅々まで〜ということで
「星ヶ城山」以外にもアッチこっち観光し、もうひとつ 必ず行ってみたかった
「奥の院 笠ヶ瀧寺」も参拝してきました(^^♪scissors
島を一周して福田港へ向かう途中、青空の下 大きく 真っ白な「観音さま」が
立っている姿〜happy02sweat01、これは 行かずにおられない!! 〜と参拝しました。
三日間とも好天で 思い出深い「小豆島」・・しかし、この旅で家内の本当の
姿 (魔女だったbearingsweat01こと)を知ってしまいました〜(#^.^#)💦💦
コメントありがとうございました。
2022/11/11 17:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら