記録ID: 4904679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
日本三百名山⛰奥三界岳
2022年11月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:02
距離 18.7km
登り 1,328m
下り 1,332m
8:50
10分
スタート地点
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れて快晴?? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場、売店あり https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_3955.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
夕森公園から渓谷沿いの舗装路を徒歩だと1時間。途中ゲートを抜けて取り付きまで自転車持ち込みました。 現在吊り橋は崩落の危険があり通行止め。すぐ上流から難なく渡渉し対岸へ。 九十九折りで300m登り作業用林道に出て更に1時間、夕森山を巻くように平坦に進み、丸野橋を過ぎ程なくして左手にようやく奥三界岳の登山口。 かつての林道の名残りを緩やかですが、崩落部や落石の多い箇所なので注意して進みます。 朽ちた作業小屋の右奥から階段を登って行くと徐々に笹ロードに変わり展望が開けます。 標高を上げるにつれて南アルプス南部や中央アルプスの空木・南駒ヶ岳から恵那山まで見えてきます。 涸沢を登り樹林帯を抜けると山頂です。涸沢ですが湧水が取れます。展望台からは岐阜方面と御嶽山を見る事ができます。 |
その他周辺情報 | ??あてら荘?? 日帰り入浴 12:00〜21:00 (20:00受付終了) 大人¥600 小学生¥300 幼児¥0 レンタルバスタオル、フェイスタオル、各200円、髭剃り100円で販売。 https://forespakiso.jp/ |
写真
感想
今回は木曽の三百名山めぐり。
夕森公園のはるか彼方の奥三界岳へ🎶
距離見ると、そこそこ💦
序盤のゲートから先が長いんで、自転車持って行きました。
紅葉が最盛期🍁人がいない?天気は快晴??
文句なしの最高なお山でした💮
『奥三界山』とか『奥三界岳』の案内板は出だしから見かけるけど、肝心の本峰が見えない??
林道からひと山登ってまた林道…。目の前の山か⁇と思いきやお山違いでアプローチの長さに参った🤣
ようやく見えた笹稜線の先の山頂までは酷く難しい箇所は無かった。
個人的には山頂の展望より、藪漕ぎ100%の笹稜線と奥に見える中・南アの景色がとっても気に入りました💕
そして駐車場のある夕森公園の紅葉🍁がお見事で、時間があれば夕森渓谷も合わせて観たかったなぁ〜とやや心残りの楽しい山行でした🎶(*´?`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する