日向山で息子登山?背負子デビュー
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypba9010986d0688f.jpg)
- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 706m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | ガスってたけど、登山には丁度良い気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
10区間に区切られた看板あり。 ただし、前半は区間が広く、後半は区間が狭い・・・ような気がする。 登り返しはロボット雨量計のところのみ。 雁が原のトラバース箇所はスリップ転落の危険あり。 樹林帯に迂回路があるので、そちらを使う方が良い(アゼミが痛いけど) 林道でサル1頭いました。 |
その他周辺情報 | 尾白渓谷で水遊び 道の駅では、天然水のカキ氷がうまい、天然水が汲み放題 |
写真
感想
甲斐駒黒戸尾根は制覇しているので、
次は八丁尾根だ!とは意気込んでいるものの
難易度も行程の長さも異次元ですので、
偵察がてらハイキングに行きたいと思っていた山です。
この山だけを登りに埼玉から来るのはバカバカしいので
親戚宅にお泊りさせていただき、初のファミリーハイキングを楽しんできました。
と言っても、息子は8ヶ月(体重7.5kg)なのでもちろん背負子です。
前もって購入しておいた、ファウデのベビーザック。
凄く機能的でオプションもサンシェード、レインカバー、おむつ交換シート
顔色伺い用の手鏡が着いております。
前半、ザックのバンド調整を怠ったため、肩に食い込み
体力も消耗して息も上がり、3/10で選手交代。
6/10まで妻に頑張って貰い、残りの登りは私が背負った。
妻には山頂の風景を事前に伝えていなかったので、展望が開ける瞬間には
驚いて貰えて、サプライズ企画成功となりました。
山頂では高台になっているところを歩いてみたり、
花崗岩の風化によるニョキニョキを観察して、
昼飯を食べていたら1時間経っていた。
息子が砂を食べてしまうハプニングがあり、
周囲に居た方々にご心配をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
一応その後、何事もなかったので、どうやらちゃんと排泄されたようです。
翌日に赤岳登山を予定している私のことを気使って
下りはずっと妻が担いでくれた。元々妻は下りが得意なので。
翌日の赤岳登山は無事に成功しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-490640.html
下山後は尾白渓谷に移動して、駒ケ岳神社にお参りしたり、
冷たい水に足を突っ込んだり、顔と頭を洗ったり、
泳ぎはしなかったけど、ちょっとだけ渓谷を楽しみました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する