記録ID: 4906545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳 淀川登山口〜白谷雲水峡
2022年11月10日(木) ~
2022年11月12日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:53
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,563m
- 下り
- 2,184m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:42
距離 10.6km
登り 932m
下り 855m
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
写真
撮影機器:
感想
10数年ぶりの屋久島。
出発数日前にクライミングで膝を負傷したなかで強行。ゆっくり歩けばなんとかなるかな。とは思ったけど、登り下りは基本左足のみとなるので、左足の負担が大きかった。屋久島でなければ見送ってたかな。
前回の屋久島は登山を始める前だったので、縄文杉へのトロッコ道ピストンと白谷雲水峡トレッキング。
今回は淀川登山口から宮之浦岳に登頂し、縄文杉から白谷雲水峡を辿る縦走トレッキング。
無事に宮之浦岳に登頂し、100名山87座目。
前回の屋久島は苔むす悠久の森のイメージだったけど、宮之浦岳を中心とする縦走路もまた素晴らしかった。屋久島にはこんな顔もあったのか。
開けた山腹にスラブ状の巨石が点在してる。投石湿原という命名にも納得。
海を渡った先には口永良部島、その先には吐?喇列島の中之島も。
それにしても気持ちの良い縦走路。みんなニコニコで、道中で会った何人かの方々と親しく会話させていただき、夜も一緒にミニ宴会させてもらった。楽しかったです。ありがとうございました。
宮之浦岳から新高塚小屋に下る道中で、カバンを無くした、電話を貸してほしいというお爺さんに遭遇。話を聞いてもイマイチ要領を得ず、一緒になった人達と警察に電話して新高塚小屋まで連れて降りる。
夜20時頃にレスキュー隊が到着、明朝日の出後に下山するとのことで、翌朝降ってると緊急用のトロッコが登ってきてた。無事に救助されたようで何よりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する