記録ID: 4908041
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
道円山に再チャレンジ登山
2022年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 520m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ林探索路は、2コースあるようですが、今回通った方のコースは林道から数百mの間は藪になっています。 道円山も山頂付近は登山道がなく、藪をかき分けて進むことになります。 標高差ではハイキングレベルですが、それなりの備えをして登ることが望ましいです。 |
写真
(旧?)ぶな林探索路の入口。
2019年4月16日のminicabさん、2017年11月13日のje7snvさんのレコでは綺麗な階段がありましたが、今は全く見えません。
前回来たときには、登山口がここかどうか随分悩んで結局諦めたのですが、今回はしっかり調査してきましたので、状況が全く変わっているということを確信しました。
2019年4月16日のminicabさん、2017年11月13日のje7snvさんのレコでは綺麗な階段がありましたが、今は全く見えません。
前回来たときには、登山口がここかどうか随分悩んで結局諦めたのですが、今回はしっかり調査してきましたので、状況が全く変わっているということを確信しました。
林道が続きます。ブナ林探索路へという標識があり、何の疑いも持たずに林道をひたすら直進しました。しかし後から考えると、ブナ林探索路へは途中で林道から外れないといけなかったようです。
最初は綺麗な登山道だったのがだんだん道が不鮮明になり、ついには完全なやぶこきルートに変身!
ブナ林探索路は2コース?あって、私が通ったのは最初に確認した廃道?の方でした。林道まで数百mのところまで来ていたので、引き返さずに前進します。
ブナ林探索路は2コース?あって、私が通ったのは最初に確認した廃道?の方でした。林道まで数百mのところまで来ていたので、引き返さずに前進します。
やぶこきしながらしばらく進むと登山道? に合流。この場所には強引に辿り着きました。写真を撮らなかったのですが、やぶからは川を挟んで道らしき跡が両側に見えました。下流に向かって右側は最初に確認した廃道のようなルートに思えたのと左側の方が綺麗な道に見えたので左側を選択。この写真は左側のルートに乗ったところです。
撮影機器:
感想
8月27日に登山口が見つけられなくて登れなかった道円山。再チャレンジ登山は来年にしてもよかったのですが、天気がよかったので再挑戦しました。
前回の調査不足を反省して今回はしっかりルートを把握して臨んだはずだったのですが、今回も事前に想定したのとは全く異なるルートを歩くことになってしまいました。(性格的にきっちりは無理みたいです!)
結果的に全然あるとは思っていなかった稜線付近まで行く林道と想定以上に荒れたブナ林探索路を歩くことになりましたが、一応今回の目標の道円山には辿り着けましたので、自分的には良しとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する